
大人もぐっとくる!子供に読み聞かせたいおすすめ絵本5選
子育て中の方なら毎日絵本の読み聞かせをしてる方も多いのではないでしょうか?今回は大人が読んでも感動する絵本を紹介します
子供たちは絵本が大好きですよね。毎日読んでとお願いされてる、パパやママも多いと思います。今回は大人も少し考えさせられたり、感動で涙してしまう、そんは絵本をご紹介します
①100万回生きた猫
30年以上も前に出版された絵本なので子供の時に読んだ方もいるかと思います。生まれ変わりを繰り返し100万人の人に飼われて、最後は野良猫になり、愛する猫に出会うというお話です。
とても切なくもなり、温かくもなるお話です。
子供が持つ読んだ後の感想と、大人が持つ感想は全く違うかもしれないので、読んだ後にお子さんに聞いてみても面白いかと思います。
昨夜「100万回生きた猫」を読み聞かせしているとなぜか胸が苦しくなり泣いてしまいました。
— kimi (@snowangel_s) 2016年3月7日
相手を深く愛する姿に羨ましく感じました。私も見返りを求めずただひたすらに愛することが出来るかな…。
②ママがおばけになっちゃった!
こちらはメディアにも取り上げられ話題になった絵本です。
死んじゃったママが幽霊になって4歳の息子かんたろうくんの前に現れるというお話です。ユーモアな部分もあり、感動してうるっとくるシーンもあり親子なら誰でも抱いている大切な気持ちが、ぎゅっと詰まった絵本です。
思わず読み聞かせしながら泣いてしまうママも多いそうです。
死をテーマにしている絵本なので賛否両論の意見があります。
まずママが読んでみてからお子さんに読み聞かせするか決めてもいいかもしれません。
「ママがおばけになっちゃった!」で大号泣。悲しいけど素敵な絵本だな〜~ 涙が止まらんよ・・・(T-T*)
— おみお組.inc (@toro__mmm) 2016年2月4日
噂に聞いたことある「ママがおばけになっちゃった!」って絵本、何気なく手に取って読んでみたけど、シンプルなストーリーなのにうるうる来ちゃった。読み聞かせするようなお母さん、こんなの大号泣で読めないんじゃないか。
— わむし (@wmsms07) 2016年2月23日
③ちょっとだけ
こちらは2人目や3人目が生まれたご家庭におすすめしたい絵本です、
赤ちゃんか生まれておねえさんになったなっちゃんが忙しいお母さんに頼らずいろいろ一人でやってみようとします。おねえさんになったことで感じる切なさ、それを乗り越えることで成長していく子どもの姿を、母親の深い愛情とともに描かれています。
兄弟がいるご家庭ではご自身のお子さん等と重なる部分があると思います。
最後のお母さんの愛情あふれる言葉に思わず涙がでる1冊です。
「ちょっとだけ」っていう絵本、立ち読みしたら泣きそうになった。娘ちゃんに読んであげたくて買ってみた。こういう絵本はプレゼントにもいいかもね。
— はつめ (@hatsume23) 2016年5月18日
『ちょっとだけ』という絵本があるんだけれども、スパン置いて読むと何度でも泣けてしまう
— までたけ (@madetake) 2016年2月1日
④ぼく おかあさんのこと…
「ぼく、おかあさんのこと・・・キライ!
ねぼすけで日曜日の朝はいつまでもいつまでも寝てるし、ドラマばかりみてマンガみせてくれないし、すぐ怒るし・・・。何より、ぼくとは結婚できないっていうし!」
思わずドキッとしてしまう文章で始まる絵本です。
子供目線からみたら、親の仕方ない都合も納得できないものが多いよねと考えさせられる絵本です。
男の子ママにぜひ読んでいただきたい絵本です。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

子どもが迎える人生の岐路「高校受験」で親が出来るサポート
高校受験は子どもがやるもの。子どもの頑張る背中を後押ししてあげるには、どうしたらいいのか。子どもが迎える人生…
ReilyLady / 5859 view

赤ちゃんの抱っこ紐で人気なエルゴ!人気の理由や正しい使い方
街中で抱っこ紐を使って、赤ちゃんを前抱きしているママをよく見かけませんか?エルゴという抱っこ紐が人気なようで…
kaeru_5 / 4934 view

子供と一緒に趣味を楽しみたい!子供をまきこむ5つの手法!
子供と一緒に趣味を楽しめたら、素敵ですよね。 思春期を迎えても、大人になっても共通の話題になるし、家族の絆を…
よしだ あき / 13173 view

エルゴを使いやすくする!エルゴベビーの付属品4つとその作り方
街中で最も多くのママが使うエルゴベビー。やはりその使いやすさは一度使うとやめられません。一人目で使い、二人目…
kokupu / 37618 view

イヤイヤ期に突入!この時期をうまく乗り越える5つの対応・接し方
何をするにしも「イヤイヤ」ばかりな『イヤイヤ期』。 この時期にはストレスが溜まって叱りつけてしまい、そんな自…
HF-LIFE / 6637 view

【兵庫】赤ちゃん連れでも楽しめる関西の子供の遊び場5選
赤ちゃんと一緒にでかけたり遊びに行きたいけど、授乳やおむつ替えもあるしどこでもってわけにも行かないですよね。…
sumomomama / 8847 view

少しだけ静かに遊んでて!子供が夢中になる室内遊び5選
夕飯の支度をする間ちょっとだけ!洗濯物を片付ける間ちょっとだけ!毎日の育児の中で、少しの時間何かに集中してい…
manahaha / 5948 view

どうなる?知っておきたい2020年から変わる大学受験のこと
最近、2020年から大学入試が変わるという話題を、よく耳にします。子供に関わる重大なことなので、不安になりま…
tikatika / 5615 view

今、ママたちに注目されているボーネルンドの「キドキド」って?
子供にとって「遊ぶ」ということは人間性・社会性を身につける上でとても大切なことです。しかし、現代では昔とは違…
kaeru_5 / 5447 view

日々の暮らしの悩みが少しでも楽になるお手伝いができればと思います
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック