生まれたばかりは泣いて寝てばっかりだった赤ちゃんも目が見えてくるに連れてこの世界への好奇心もでてきます。そのころに与えるおもちゃは赤ちゃんが初めてであうおもちゃ。どんなものがいいのでしょうか。
おすすめのおもちゃをご紹介します。

おもちゃ選びのポイント

生後すぐの赤ちゃんは視力がまだあまりないので、色がはっきりしていて識別しやすいもの、大きめのわかりやすい形でデザインがシンプルなものがおすすめです。
また赤ちゃんはなんでも口に入れてその物を確かめようとしますので、素材や塗料が人体に影響のないものを使っている、角がなく安全であるものを選びましょう。

聞く、触る、口に入れる、色を感じるなど、赤ちゃんの感覚を高めてあげられるようなおもちゃを選んであげてくださいね
おもちゃは親と赤ちゃんとの心を結びつける媒介物でもあります。

おすすめおもちゃ5選

①タカラトミー くまのプーさん 6WAYジムにへんしんメリー

6つのステップで長く使えるメリーです。生まれてすぐの頃はベビーベッドに取り付けたり、置き場所や使い方を変えながら、メリーとしての使用できます。赤ちゃんが成長したら、ねんねでもおすわりでも遊べるジムに変身するのでとても長く遊べます。音楽も内蔵されていて心地よい音色も赤ちゃんを安心させてくれます。

②オーボール

ポリウレタン100%で柔らい素材のボールです。
ボールといっても網目状なので持ちやすく、振り回して当たっても痛くないし、0歳児の赤ちゃんに渡しても安心のボールのおもちゃです。

オーボールに透明なパーツがはめ込んであり、ボールが動くと中のカラフルなビーズがかわいらしい音を出します。ガラガラ代わりに振ったり、音を出しながら転がるボールに赤ちゃんも夢中になります。

外出時にオーボールを持っていくときや、ベビーカーにオーボールを取り付けたいときに使うストラップのようなものです。取り付けたままボールで遊べるのでとても便利です。
こちらもオーボールと同じ素材なのでお口にいれても安心です。

③布絵本



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

赤ちゃんの温泉デビュー!入浴のマナーや注意点について

赤ちゃんが生まれてから忙しくなって、自分の時間が持てなくなったママとパパは多いのではないでしょうか?そんな時…

kaeru_5 / 4796 view

1歳の子供が気に入っていた、積み木などボーネルンドのおもちゃ6選

ボーネルンドのおもちゃが好きで、併設の遊び場『キドキド』にもよく行っていました。可愛いおもちゃをご紹介します…

akimama / 22318 view

ママに一台は当たり前!電動自転車、人気モデルでいざ比較!

今やママに一台は持っている割合が高くなってきた電動自転車。保育園・幼稚園への送迎や買い物や遊びに行くにも便利…

nakou / 8497 view

好奇心を育てる図鑑のある暮らし。子どもが夢中になる図鑑5選

子どもの頃、夢中になった図鑑はありませんか?今回は、最新の図鑑情報とおすすめをご紹介します。お気に入りの1冊…

サクマメグム / 9100 view

離乳食開始後の便秘!赤ちゃんの便秘に効く食べ物は?

離乳食を開始したとたんに赤ちゃんが便秘になってしまって困ったというママは多いのではないでしょうか?今回は離乳…

kaeru_5 / 7544 view

子育て中のイライラ回避法5選

子育て中は何かとイライラしがち。 大人と違って、言ったら理解してくれるということも少なく家事に子育てにと追わ…

momama / 4932 view

うちの子にもさせるべき?子供にピアノを習わせるメリットとピアノ教室の選び方

水泳や英会話など子供の習い事はたくさんありますが、中でも人気なのがピアノです。 ピアノを習わせることには、実…

Cote16 / 4529 view

一人で悩まないで!子育でストレスを溜めない為には?

新米ママは慣れない子育てと不安の毎日で、パパの理解を得たいと思うことでしょう。今回は乳児期と呼ばれる0歳から…

HF-LIFE / 9305 view

【習い事】いつから?何をさせる?習い事選びの6つのポイント

習い事は早くから始めたほうがいい?子どもがやりたいと言い出してから?なるべくなら子どもの持つ力を最大限引き出…

nana2boys / 10021 view

子育てにママ友はいる?いらない?メリット・デメリット大検証

子供が出来たらママ友を作らなくちゃダメ?ママ友関係での悩みは、子供が出来たらなぜかよく聞きますよね。そこで、…

kanakuma / 6009 view

sumomomama

日々の暮らしの悩みが少しでも楽になるお手伝いができればと思います

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック