A型?B型?ライフスタイルにマッチするベビーカーの選び方
現代のベビーカーは、ライフスタイルに合わせて選べる様々な商品が発売されています。A型かB型どちらを選ぼうか悩んでいる方も多いはずです。そんな悩みを解決する為に、選び方をご紹介します。
そもそもベビーカーのA型、B型って何?
初めて選ぶ際に、「ベビーカーのA型、B型の違いって何だろう?」というところから始まりますよね。私自身も、最初はベビーカーにA型B型がある事すら知りませんでした。そこで、違いについてまとめてみました。
A型ベビーカー
新生児期を過ぎたまだ首が据わらない乳児から、又は一人でおすわりができる(腰がすわる)月齢になる前から使用でき、最長でも48月までの間
出典:SGマーク
新生児から使えるA型ベビーカーは、色々な機能が豊富なのでその分お値段が高くなる傾向にあります。赤ちゃんが生まれてからすぐ使えて、多機能なところがポイントですね。B型にはないリクライニングで、ねんねが多い時期の赤ちゃんにはとても便利です。そして、頑丈な構造になっているのでB型と比べ、安定感はありますが折りたたむ時に少しかさばります。そしても重さもネックとなり、軽い物は持ち運びが楽で、重い物は安定感があります。
B型ベビーカー
おすわり出来る時期から、使用できるベビーカーです。安定したおすわりが出来る7ヶ月ぐらいから使用できます。B型は、コンパクトで軽量かつ値段もお手軽な物が多いのでこれも判断基準になりますね。おすわりができるまでは抱っこ紐を使用し、その後B型を購入という方法もあります。
ライフスタイルにマッチするか想定した選び方
①電車やバス等移動する機会が多いか
②自宅はエレベーターがあるか、階段を使うか
③最寄りの駅はエレベーターがあるか、階段しかないか、改札の幅は大丈夫か。
④自分が住んでいる近所の路面は、走行しやすい道路かどうか
⑤どんな場面で利用したいか
⑥いつからいつまで使う予定か
これを踏まえて、あなたのライフスタイルにマッチするベビーカーを検討してみるといいかもしれません。それでは実際に、ベビーカーを見ていきましょう。
【A型】畳みやすさに感激してしまう アップリカ スムーヴAB
3輪ベビーカーに少ないハイシートを採用しているというスムーヴABは、地上から58センチも離れているので体温調整が苦手な赤ちゃんに安心です。やはり3輪の強みである、耐震性と安定感があり、その上折り畳みがとっても楽なのがママのおでかけの負担も軽減してくれます。こちらは重量は9㎏あります。エレベーターがなく、3階以上に運ぶとすればちょっと辛いかもしれません。
【A型】オシャレで安定感抜なエアバギーココ
抜群の安定感、片手一つでスイスイ操作出来る程で、でこぼこ道や段差もストレスフリーで走行しやすさも人気を誇る一つのポイントです。デザイン、シルエット、カラーもオシャレで現代的です。オプションも豊富です。デメリットは、9・5㎏の重さと畳んでもかさばる点でしょうか。カラーが素敵なので迷ってしまいますね。
【A型】とっても軽い!!コンビのメチャカルハンディ
とにかく軽い!!これが毎日のお出かけには何より最重要という方にはとってお有り難い商品です。コンビの卵を落としても割れない程の衝撃吸収が可能なエッグショックがシートに施されているので、赤ちゃんの柔らかい頭を守りながら快適に走行することができます。電車やバスなどの利用が多い方にも、ぴったりですね。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
エルゴのインファートインサート、新生児からいつまで必要?
赤ちゃんを抱っこするときに両手が空くなど、メリットがたっぷりの抱っこひも。そのなかでもやはり人気なのはエルゴ…
tujico / 4968 view
スイミングで健康な子どもの体作り!スイミングスクールの選び方
子どもの習い事人気ランキングで必ずといってよいほど上位に並ぶ「スイミング」。小さいうちから始めることができ、…
Le Petit Bateau / 5597 view
愛知県で工場見学に行くならココ!厳選スポット10選!
愛知県内にも意外と工場見学ができるスポットがあるのです!愛知県内で工場見学に行くなら??お得で勉強にもなる工…
marotabi / 8670 view
母乳育児がいい理由と、母乳の出をよくする5つのコツ
産院で母乳育児が推奨されるのは赤ちゃんやお母さんの双方にとって良いことだからです。 なぜ母乳がいいのか?さら…
reichel / 12309 view
子供の好き嫌いをなおしたい!なんでも食べる子に育てるコツ!
子供の好き嫌いが原因で食事の時間がストレス、というママは多いようです。ここでは、好き嫌いをなくすための工夫を…
よしだ あき / 11148 view
エルゴを使いやすくする!エルゴベビーの付属品4つとその作り方
街中で最も多くのママが使うエルゴベビー。やはりその使いやすさは一度使うとやめられません。一人目で使い、二人目…
kokupu / 37917 view
絵本の読み聞かせはいつから?はじめての絵本選びのポイント
まだ生まれたばかりの赤ちゃんは言葉もわからないだろうし読み聞かせの意味があるのか。いつ頃から始めるものなのか…
sumomomama / 5405 view
これがあったら便利!幼稚園入園準備で使いたいグッズ紹介
初めての幼稚園。お子さんもワクワク楽しみですね♪でも入園準備をするママは色々買い揃えたりお名前を書いたり大忙…
snowfairy / 5642 view
【子連れBBQ】便利だったもの・活躍したもの7選
季節柄、アウトドアの機会も増えてきますよね。もともとアウトドア好きだった方もそうではない方も、子どもがいると…
nana2boys / 12955 view
待機児童激戦区に住んでいる2歳児を育児中の主婦です。育児を通して感じた事を活かし、少しでも皆さんのお役に立てる記事を執筆できるよう頑張ります。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック


SGマークの乳母車の基準より抜粋