『0歳からOK』の絵本5選

コミュニケーションのはじまりです

赤ちゃんは絵本が大好き!言葉はまだ身につけていなくても、目や耳でめいっぱい楽しんでいるはずです。心地の良いリズムの言葉や、変化のある色や形で描かれた絵本を、ママやパパが語りかけるように繰り返し読んであげてくださいね。

ピョーン

かえるがぴょーん、ねこがぴょーん。
いぬがぴょーん、バッタがぴょーん。
ページをめくると、子どもたちの大好きな動物たちがぴょーんとジャンプ。
小さな子にもわかりやすい言葉と動きの繰り返しで、0才からのお子さんのはじめての絵本にもぴったり。見ているお子さんも思わずいっしょに「ぴょーん」とカエルジャンプをしたくなるはず。
ぴょーんという言葉に「あー、うー」と反応を示す子も。

そして、なんといってもこの本の魅力は、動物たちの表情。
犬がジャンプしたところなんて見たことありますか?
あんまりジャンブが得意でない動物たちも一生懸命ジャンブしてます。

この絵本を描いた松岡達英さんは、自然科学、生物のイラストレーターとして活躍中の方なので動物たちの絵もとっても精密。そして、あんまり見たことのない動物たちのジャンブする姿には、大人も納得のリアリティやユーモラスあり。
大人も子どもも大満足の一冊です。
引用先:http://www.yuchan.net/yuchan/ehon/vol7/pyon.html

絵本 ピョーン

842円

ぴょーん (はじめてのぼうけん (1)) 単行本 – 2000/6/1
まつおか たつひで (著)

じゃあじゃあ びりびり

あかちゃんの「最初の本」として大人気!「じどうしゃ ぶーぶーぶーぶー」「いぬ わん わん わん わん」「みず じゃあ じゃあ じゃあ」「かみ びり びり びり びり びり びり」真っ赤でコンパクトなサイズに、たくさんの“音”が詰まっています。1つの見開きページに、1つの音。シンプルで目をひく絵はもちろん、文字の配置場所もたのしい。たとえば、かみびりびり・・・のページは、ほんとに「びりびり」と裂けた紙の形に似た配置。文字と絵の効果で、まるで絵がうごきだしそうに見えます。

これはまさしく魔法の絵本!!

長女の本を選びに行った図書館で、「まだ早いかなあ・・」と思いつつ5~6ヶ月だった次女に・・と借りてきた絵本。

ところがものすごい食いつきよう!!
めくるページページに反応し、声をあげ大喜び。

おお泣きしている時やぐずっている時など
ガラガラなどは見向きもしないのに
この本を読むと読んでいる間はピタリと泣き止み、熟読(?)。

そのあまりの効果に我が家では「魔法の絵本」と別名がつくことに。


カラフルでわかりやすい色使いも素敵ですが
やはりひとつひとつの言葉に「さすが!」と思わせられます。

みずの「じゃあじゃあ」
かみの「びりびり」
ふみきりの「かんかんかんかん」
ねこの「にゃんにゃん」

とても吟味された擬音語が選ばれているんですよね。
破裂音や濁音、高音・低音、やさしい音・・
読んでいると自然にそういう音になりますもの。


本当にステキな絵本です。0歳の赤ちゃんに絶対お勧めです。

もちろん我が家はその後ご購入となりました~。

じゃあじゃあびりびり

648円

じゃあじゃあびりびり (まついのりこのあかちゃんのほん) 単行本 – 2001/8
まつい のりこ (著)

(松谷みよ子あかちゃんの本) いないいないばあ

中央児童福祉審議会推薦
〈よい絵本〉
B5変型判 21×18.6cm
20頁

息子にはじめて読んでみた本です。
 まだ小さかったのに、「ばぁ!」とめくったところで、絵を見て「へっ」て声を出して笑ったのを今でも覚えています。この本はあまりにも有名でとてもいい本だとうわさには聞いてはいたけれど、本の力ってすごいなぁと実感しました。
 ただもうこの時期は、本といってもおもちゃ感覚です。なめて溶けているわ、破ってテープで貼ってあるわ、背表紙もわれてるわで、見るも無残です。でもそれだけこの本と一緒にいたってことですよね。「お疲れ様です」と本に感謝です。
 絵も味があって、動物の表情が愛嬌があってかわいい。
 さいごの「のんちゃん」のところを自分の子どもの名前にして読んだりもしました。

がたんごとんがたんごとん

ストーリーは単純でこの表紙のトーマスとは程遠いコミカルな顔をした電車が途中で哺乳瓶などを次々に乗せて、最後は食卓にたどり着くというもの。

乗客を乗せるたびに、顔が微妙に変化するのがポイントです(?)

がたん ごとん がたん ごとん

756円

がたん ごとん がたん ごとん (福音館 あかちゃんの絵本) 単行本 – 1987/6/30
安西 水丸 (著)

はくしゅぱちぱち

中川ひろたかさんの作品はどれも好きですが、今ハルとパチパチを楽しみながら読んでいます☆ねこさんやくまさんが出てきて特技を披露。拍手ぱちぱち~♪次は誰が出てくるのかワクワク!・・・しているのはママだけ?
村上康成さんの絵もいい味だしてますよ♪

はくしゅぱちぱち

950円

はくしゅぱちぱち (あかちゃんあそぼ) 大型本 – 2005/3/1
中川 ひろたか (著), 村上 康成 (イラスト)

2~3歳にオススメの読み聞かせ絵本5選

2歳児は、体の発達だけでなく、心や脳の発達も著しい時期です。

だからこそ、創造する力もどんどん広がりを見せ、
絵本を「きれいな絵」だけでなく、
「内容」で楽しむことが、できるようになります。

単純なストーリーものは分かりやすく、
子供も飽きずに、読み聞かせができるのでお勧めです。

知っているものが出てくる絵本

例えば、男の子なら電車や車、女の子ならかわいらしい動物、
その他、今人気のキャラクターものなどが出てくる絵本であれば、
なかなか座って、じっと聞いてくれない子供も、興味をもって絵本を見てくれます。

ミッフィーやペネロペ、おさるのジョージなど、
アニメで、放映中のキャラクターが描かれた絵本も人気です。



2歳の子供にとって、絵本は想像を広げるために、とても重要なものです。
絵本を読むことは、脳の発達だけでなく、情緒にも大きく影響を与えます。
お子様にとって「楽しい!」と思える絵本を、選んであげてくださいね。


関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

アンパンマンのおもちゃやグッズ!選りすぐり15選!

昔から不動の人気を誇るアンパンマン。そのグッズやおもちゃをまとめました。

marotabi / 5881 view

お風呂が大好きになる!子どもが喜ぶおすすめのバスグッズ5選

お風呂が苦手!という子が楽しく過ごせるようなバスグッズをご紹介します。一緒に入るパパママの悩みが解決できるか…

サクマメグム / 4301 view

うるさすぎるママ友にうんざり・・・。文句の対象になりやすい5つのママファッション!!

ママのファッション面って、話題に上りやすいですよね。しかも自分のことは棚にあげて、人のことばかり口ずさむママ…

HF-LIFE / 25744 view

産後の脱毛症・・・。一体いつになれば生えてくるの?

産後の脱毛症は、出産後の女性の7割が体験することだと言われています。 気が付くと、前髪が全部なくなってしまっ…

HF-LIFE / 3697 view

将来のために!資格取得に向けてママが勉強に集中する方法とは?

子育てしながら資格をとる!目標に向かってがんばるママは素敵です。家事や育児と勉強を上手に両立させる方法と、マ…

サクマメグム / 4814 view

新米ママ必見!入学式の『ファッションマナー』3つ・『通販利用の注意点』2つ

子供が新たな門出を迎える入学式。 入学式のママファッションは、華やかさがありつつも、清楚で控えめな格好でなけ…

HF-LIFE / 6864 view

【新入園】泣くかもしれない我が子への対処法まとめ

これまでママやパパと離れたことのない子どももついに新入園!初めての集団生活を前に子どもよりも親が緊張してしま…

nana2boys / 11071 view

今年の梅雨明けはいつ?雨が楽しみになるレイングッズ特集

雨の日は、ハッピーな気分になれるアイテムを何個か揃えておきましょう。雨の日が待ち遠しくて子供も大人もウズウズ…

kanakuma / 6867 view

母乳で育児のメリットは赤ちゃんにもママにもこんなにあります。

赤ちゃんが生まれた瞬間からスタートする育児。母乳育児が当たり前だった時代から、保育所などに預けて働くお母さん…

ぺこ・ママ♪ / 5433 view

さくらしまこ

外科病棟看護師として5年間働いておりました。

結婚を機に退職、3人の子供の子育てに奮闘中です。
仕事の経験、子育ての経験、末娘が重度知的障害があるため福祉との関わりを元にしたまとめ記事の作成を得意としております。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック