
発達障害の事、正しく知って安心支援
「もしかしたら‥」子育ての中で、子どもの成長発達に心配な事もありますよね。
一人で悩まないで、そんな思いを込めてまとめ記事を作成しました
いろんなタイプの人間がいて、個性や性格のふり幅も様々ですよね。
要は正しく理解されて、適正な場所で生活できれば問題はありません。
けれど、発達障害の場合は時間をかけてゆっくり個別~少人数で支援を受けて、
特性を理解してもらう必要があるのです。
広汎性発達障害や自閉症、知的障害など、成長していく中で診断名が付き、手帳を取得したり療育という支援を受ける事が出来るようになります
「療育」という言葉から連想するものとして、「がんばって訓練をして障害を軽減、克服する」というイメージをも
つ方が少なくありません。しかし、「療育」の本来意味するところは、障害をもちつつ成長する子どもをいろいろな
面から支える、総体的な取り組みにあります。
出典:療育の基本
発達障害や自閉症と言っても、同じ診断名でも、一人ひとりみんな違う。だから個別の支援が必要なのです
手帳の取得場所は、各自治体によって異なります。
緑の手帳、愛の手帳など名称も異なりますので各自治体の窓口でご確認ください
まずは、専門機関の門を叩いてください
外野の言葉に惑わされてしまう事もありますよね。
初めての子育てならなおさらかもしれません。
けれども、経験は浅くてもお父さんお母さんはいつも子どもさんと接しているのですから自信を持って、
様子がおかしいな、と思ったら専門機関に相談してください。
早くスタートできれば、診断名がついて心に余裕が生まれます。
接し方を支援してもらえることで、子どもさんも落ち着き始めます。
みんなそれぞれ違うけれど、自分の居場所が見つかれば社会で生きていくことは十分可能なのです。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

もうすぐ入園式♪入園式前に気を付けたいポイントをチェック!
親も子どもも初めては「どきどき」の新入園。 子どもへの声掛けから服装や持ち物など、ポイントをチェックして入園…
ikanago / 11749 view

PTA突撃インタビュー第1弾『「役員なんてやりたくない!」が「やってよかった」になっ…
「できることならやりたくない」「今年もなんとか選ばれずに済んだ」役員になる=運が悪かった、といわれることの多…
famimo編集部 / 16769 view

寝ている間に英語力アップ⁉睡眠学習に隠された驚きの効果とは?
昔はやった勉強方法で、「睡眠学習」ってありますよね?最近、この勉強方法が再び注目され始めたそうです。 また…
CaMroxron / 3378 view

母乳育児がいい理由と、母乳の出をよくする5つのコツ
産院で母乳育児が推奨されるのは赤ちゃんやお母さんの双方にとって良いことだからです。 なぜ母乳がいいのか?さら…
reichel / 11969 view

子離れできていますか?子離れが子供の自立に与える良い影響って??
こどもの自立を促すのであれば、まずは子離れをすることが大切です。 今回は子離れをすることで、こどもに与える良…
HF-LIFE / 9900 view

子供の遊び場をオトクに!子育て支援パスポートって知ってる?
自治体で発行している「子育て支援パスポート」を知っていますか?こどもの遊び場やレストラン、スーパーなどで割引…
pippo / 6856 view

ひな祭りの初節句祝いのお菓子に。「桃カステラ」を知ってる?
ひな祭りのにピッタリな、見た目も可愛らしくてとても喜ばれるお菓子があるんです!そんな「桃カステラ」をご紹介い…
pippo / 4368 view

何歳から始めるのが一番良い?焦ると必ず失敗するトイトレ!!
保育園に行くにあたり、早くからトイトレを始める家庭があります。 でも失敗するとトイレが嫌になるお子さんも!
HF-LIFE / 5470 view

外科病棟看護師として5年間働いておりました。
結婚を機に退職、3人の子供の子育てに奮闘中です。
仕事の経験、子育ての経験、末娘が重度知的障害があるため福祉との関わりを元にしたまとめ記事の作成を得意としております。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
療育手帳は、自治体によって呼び方が異なりますが、等級に応じて生活の支援を受けたり、
療育支援を受ける事が出来るようになります。