引っ込み思案におっちょこちょい、小心者、わんぱくちゃん。

引っ込み思案におっちょこちょい、小心者、わんぱくちゃん。

いろんなタイプの人間がいて、個性や性格のふり幅も様々ですよね。
要は正しく理解されて、適正な場所で生活できれば問題はありません。

けれど、発達障害の場合は時間をかけてゆっくり個別~少人数で支援を受けて、
特性を理解してもらう必要があるのです。

支援を受けるには、それぞれの自治体の支援機関で2時間程度の判定を受ける事になります

支援を受けるには、それぞれの自治体の支援機関で2時間程度の判定を受ける事になります

広汎性発達障害や自閉症、知的障害など、成長していく中で診断名が付き、手帳を取得したり療育という支援を受ける事が出来るようになります

「療育」という言葉から連想するものとして、「がんばって訓練をして障害を軽減、克服する」というイメージをも
つ方が少なくありません。しかし、「療育」の本来意味するところは、障害をもちつつ成長する子どもをいろいろな
面から支える、総体的な取り組みにあります。

療育手帳は、自治体によって呼び方が異なりますが、等級に応じて生活の支援を受けたり、
療育支援を受ける事が出来るようになります。

発達障害や自閉症と言っても、同じ診断名でも、一人ひとりみんな違う。だから個別の支援が必要なのです

絵カードや行動の細かな指導をゆっくり丁寧におこなって、困りごとを減らしていくことができます

絵カードや行動の細かな指導をゆっくり丁寧におこなって、困りごとを減らしていくことができます

手帳の取得場所は、各自治体によって異なります。
緑の手帳、愛の手帳など名称も異なりますので各自治体の窓口でご確認ください

まずは、専門機関の門を叩いてください

外野の言葉に惑わされてしまう事もありますよね。
初めての子育てならなおさらかもしれません。
けれども、経験は浅くてもお父さんお母さんはいつも子どもさんと接しているのですから自信を持って、
様子がおかしいな、と思ったら専門機関に相談してください。

早くスタートできれば、診断名がついて心に余裕が生まれます。
接し方を支援してもらえることで、子どもさんも落ち着き始めます。

みんなそれぞれ違うけれど、自分の居場所が見つかれば社会で生きていくことは十分可能なのです。

大切なことは、「子どもにとって心地よい場所を見つけてあげる事」ではないかと思います

大切なことは、「子どもにとって心地よい場所を見つけてあげる事」ではないかと思います



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

当日はゆっくり。七五三の写真の前撮りおすすめ写真館5選

3歳、5歳、7歳の子供の成長をお祝いする行事の七五三。お参りする日程は11月15日と言われていますが、近年で…

ほのりかこう / 7878 view

子供の好き嫌いをなおしたい!なんでも食べる子に育てるコツ!

子供の好き嫌いが原因で食事の時間がストレス、というママは多いようです。ここでは、好き嫌いをなくすための工夫を…

よしだ あき / 11053 view

子どもと音楽を楽しもう!音楽教室の選び方とおすすめの楽器5選

子どもの習い事として人気の楽器をご紹介します。楽器を習うメリット、子どもに合った音楽教室とは、どのようなもの…

サクマメグム / 5245 view

子供を乗せる自転車は電動あり?なし?どっちを選べば良いの?

初めて購入する子供を乗せる自転車!お値段も結構お高いですし、失敗したくないですよね。どんな自転車を購入すれば…

yoc97★ / 3230 view

【関東】赤ちゃんや子連れにオススメなホテル・旅館5選

小さな赤ちゃんやお子さんがいるとなかなか旅行に行けない理由の1つは泊まる所ですよね。気を使いすぎてせっかくの…

sumomomama / 6764 view

ママに一台は当たり前!電動自転車、人気モデルでいざ比較!

今やママに一台は持っている割合が高くなってきた電動自転車。保育園・幼稚園への送迎や買い物や遊びに行くにも便利…

nakou / 8741 view

子供も大人も楽しくて、為になる!関西の工場見学へ行こう

子供だけじゃなく大人も、みんなで学べて楽しい関西の工場見学へ行ってみませんか?普段当たり前に手にしている、ま…

kanakuma / 6755 view

男性も育児休暇を取るべき?育児休業給付金と条件について

育児休暇と言えば以前なら女性だけが取得する制度のようなイメージでしたが、現在では男性が取得しても珍しくはあり…

いっち / 13372 view

一万円以下でレンタル!みんなが選ぶ七五三の着物はこれだ!

女の子は3歳と7歳、男の子は5歳で七五三をします。一昔前までは着物・袴は購入するものでしたが、今や、レンタル…

nakou / 7718 view

【子育てママ】「歯磨き嫌い!」子どもが歯磨きを嫌がる理由と簡単な対策

「歯磨きの習慣を身につけさせてあげたい。歯を健康に保ってあげたい」そんな思いから、嫌がる子どもに頑張って歯磨…

miwowowoki / 3686 view

さくらしまこ

外科病棟看護師として5年間働いておりました。

結婚を機に退職、3人の子供の子育てに奮闘中です。
仕事の経験、子育ての経験、末娘が重度知的障害があるため福祉との関わりを元にしたまとめ記事の作成を得意としております。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック