
学校でバレにくいカラコンが知りたい!校則が厳しくてもピエナージュなら大丈夫!
出典: https://www.pienage.jp/product.html#pro01
校則が厳しくて、さらに先生たちのチェックも厳しくてカラコンができない!と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。プライベートでしなさいと言われますが、学校生活は写真を撮ることも多いので、できればナチュラルに盛りたいですよね!今回は校則が厳しくてもバレにくいカラコンをご紹介していきます。
フチありカラコン
「フチあり」のカラコンは黒目がくっきりと強調されるため裸眼とは違う印象になり、違和感を持たれやすくなります。
白目と黒目の境目が不自然にはっきりすることで、特に横から見ると装用が気づかれやすくなります。
DIAや着色直径が大きいもの
DIA14.5㎜以上や着色直径13.6㎜以上のサイズのカラコンは、もとの黒目よりも一回り以上黒目が強調されるため、つけていることが一目でわかる可能性が高くなります。バレたくないシーンには不向きであるといえるでしょう。
バレずに盛れる!おすすめカラコンを紹介♪
スッピン風メイクの学校でもバレずに盛れる!学生さんにオススメ!
裸眼はイヤだけど、先生にカラコン付けていることがバレるのはマズイ!
ナチュラルなスッピン風メイク、学校用の薄めメイクでも浮かないカラコン。
かといって、大きさも変わらないのはイヤ。瞳も少しだけ大きく見せることが出来るカラー。
ナチュラルメイク、むしろスッピンでもカラコンだけは外せない!
ピエナージュ
・茶目さんにはピエナージュ テディ (TEDDY No.2)
実際に学校にしていってもバレないという人が続出!
ナチュラルに盛ることができます。
少し時間が経つと乾燥しますが目薬があればOK。
・黒目さんにはピエナージュ ベリー (BERRY No.3)
黒じゃなくて平気なの?と心配になった人もいるかもしれませんが、これが驚くほど馴染むんです!
一度使ったら手放せません。
・大人っぽくするならピエナージュ レディー (LADY No.4)
社会人にも人気のレディーはキリッとした印象に。
バレにくくやる気のある目元にしてくれるので、先生から逆に高評価かもしれません・・・!
ピエナージュ リュクス
・瞳に馴染むチョコレートカラー ピエナージュ リュクス メロウ (MELLOW)
「ピエナージュ リュクス(PienAge Luxe)」は、14.5mmのレンズと大きめですが、ナチュラルに盛れる優れもの。
モイスト成分とUVカット成分配合で目にも優しいんです。
唯一バレにくいカラーがメロウ。
深い色味のチョコレートブラウンが馴染みます。
ピエナージュ ミミジェム

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

汚れちゃったぬいぐるみのクリーニング法!パターン別5選
いつも身近に置いておきたいお気に入りのぬいぐるみ・・・実は目に見えないホコリや花粉、ダニなどでけっこう汚れて…
manahaha / 9657 view

IKEAのロフトベッドをカスタマイズ!海外のアイデア20選
世界中で人気の高いIKEAのベッドKURAは、ベッドスペースを上段にも下段にもできるリバーシブルな使い方が特…
じれ / 25621 view

2017年からサービス開始予定!スーパーのレジで現金が引き出せる『みずほのデビットカ…
2017年から、みずほ銀行で発行されるデビットカードが、スーパーで使用できるようになると言われています。 こ…
HF-LIFE / 8995 view

親子ではまる!フェルトで作れるかわいいおままごとグッズ
ハンドメイドでお子さんのおもちゃを作ってあげたいな…と考える親御さんはいませんか?そんなあなたにおすすめなの…
tokakko / 8935 view

毎日の子供のお弁当に。保温に優れた可愛いお弁当箱おすすめ5選
温かいものを、温かいまま運んでホクホクと美味しく食べるために、保温機能に優れ、且つおしゃれでカワイイお弁当箱…
りょうみママ / 22640 view

夏休みの宿題にも!牛乳パックで作る、簡単可愛い工作5選!
夏休みの工作は、いつも何を作るか悩みの種という方や、身近にある材料でお子さんと一緒に、楽しく工作したいという…
ChiiCheer / 50622 view

コストコ会員デビューしたくなる!コストコのおすすめ商品
アメリカ発の会員制の大型スーパー、コストコ。高く積まれた商品や、アメリカサイズの商品にワクワクします。コスト…
ReilyLady / 5684 view

お子様が北海道に進学する家族に参考にしてほしい賃貸の探し方
北海道には有名な大学がありますが、それ以外の学校でも進路で本州から北海道を受験する方は多数います。めでたく合…
citrus mama / 5068 view

【手土産どうしよう〜!】毎年悩む帰省のときのお土産選び6つのポイント
帰省のときにもっていくお土産はいつも悩みの種ですよね。毎年同じもので恒例の”アレ”と決めてしまえばいいのです…
nana2boys / 8883 view

家にあるもので楽しく作ろう!子供と作るクリスマスの飾り
子供と一緒に迎えるクリスマス。ママだけが頑張って準備するだけなんてもったいない!子供を巻き込み、クリスマスを…
nakou / 7810 view