やるべきことはとても簡単です。「毎月いっぱいいっぱいで、貯金するだけのお金が余らない」という人は生活コストの削減から始めるべきですし、「お金に余裕はあるはずだけど貯金できない」という人は貯金に対する意識を高めることを優先すべきです。
貯金する目標と金額、そしてゴールとする時期を定めてみて、そのためにできることを書き出すのもいいですね。

貯蓄できるコツを紹介!

最後に貯蓄できるコツをまとめてみました。

貯蓄の基本①:お金を貯める「目的」を明確にする

お金を貯める理由は人それぞれですが、まずは「そもそもなぜお金を貯めるのか」を明確にすることが大切です。
お金を貯める「目的」を明確にし、目標金額を具体的に考えてみましょう。
例えば、お金を貯める目的を、「5年後に200万円の新車を買うため」と設定してみます。
5年で200万円の新車を購入するためには1年に40万円の貯蓄が必要です。1ヶ月だと約34,000円、1日だと約1,100円です。
このように具体的な金額を計算することで、現実的な計画を立てることができます。
貯める金額を決めるより、貯まったお金で何がしたいかを先に決めましょう。そうすれば、具体的な貯めたい金額を導き出せるはずです。

貯蓄の基本②:『 収入-貯蓄額=使えるお金 』

毎月の収入から貯蓄したい金額を差し引き、残ったお金で1ヶ月を過ごすようにしましょう。これを先取り貯蓄と言います。これさえできれば嫌でもお金が貯まるようになります。
先取り貯蓄の方法としては、貯蓄用の口座をつくったり、自動積立定期預金を利用したり、貯蓄性のある生命保険に加入する等があります。
お金を貯めるにあたって、まず何をすればいいかが分からないという方は、ここから始めてみてはいかがでしょうか。
多くの方が月収の1~10%を貯蓄にまわしているという結果になっています。月収の10%ということは、手取りが20万円の場合は2万円、30万円の場合は3万円です。これくらいが無理なく貯蓄ができる金額なのかもしれませんね。
まずは月収の10%から貯蓄を始め、上手くお金が貯まってきたら、15%、20%と貯蓄額を増やしていくことをおすすめします。

貯蓄の基本③:使えるお金は細分化して管理

お金が必要になるとその都度、銀行口座からお金を引き落としていませんか?
これを続けるとあっという間に口座からお金が無くなっていきます。
収入から貯蓄額を差し引いた「使えるお金」。この「使えるお金」から家賃や携帯代等の固定費を差し引いた金額を週単位で割り、その金額のみを週の初めに財布に入れ、1週間を過ごしましょう。
週末にお金が残っていれば、その週はお金を上手くやりくりできたことになりますし、逆に週半ばで無くなってしまうとしたら、無駄な出費をしてしまったことが一目瞭然です。
簡単で分かりやすいお金の管理方法なので、家計簿をつけるより楽に続けられるはずです。

お金がたまる体質になるためには…?

①いらないものを捨てる



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

払いすぎた税金を取り戻そう!医療費控除でいくら戻るの?

1年間の医療費の合計が10万円を超えた場合、税金がかえってくるってご存知ですか?

よしだ あき / 6055 view

老後資金の必要額はいくら?シミュレーションでしっかり備える!

生きている限り、必ず訪れる老後。少子高齢化による人口減少で年金に対して不安に思う人もいらっしゃると思います。…

いっち / 6580 view

一人暮らし、貯金0円だからこそ!今から始める節約術

一人暮らしだと全然貯金が出来ない…確かに実家暮らしと違いお金がかかりますが、それでもいくつかのポイントを見直…

いっち / 7154 view

利用しないともったいない!私的年金の1つ「確定拠出年金」4つのメリット

ここ数年、「貯蓄から投資へ」というフレーズを耳にすることが増えました。 少子高齢化が進む今、預貯金や国の年金…

いっち / 5223 view

【なかなか貯まらない!】上手なお金の貯め方まとめ

貯金しなくてはと思っているのになかなか貯められない。子どもが小さいうちはお金もかかるため、仕方がないとはいえ…

nana2boys / 7811 view

もう計画は立てられていますか?一人の子どもの出産から大学卒業までの総費用はなんと3,…

子どもが出来てからは、ライフプランをちゃんと考えないとまずいと感じますよね(;´Д`A

Erisa-no1 / 6193 view

子どもが緊急入院!気になる費用は1日あたりどれくらい?

小さいお子さんをお持ちのパパやママなら、お子さんの急な体調不良から入院生活を経験することも珍しくありません。…

midori / 17069 view

【家計の不安解消】ライププランの立て方まとめ

結婚して子どもが生まれる、今後の家計がなんだか不安。多くの人が抱くその不安は将来の見通しがうまくできていない…

nana2boys / 9934 view

投資初心者にお勧めな、「投資信託」のメリットとデメリットについて

家族のために少しでもお金が欲しいと考えている人は多いと思います。そのため、徐々にですが預貯金だけでなく資産運…

いっち / 6915 view

月々5000円以下で携帯が維持できる!?家族で通信料を節約する6つの方法

月々の携帯通信料は、年間で大変高額になりますよね。この無駄な出費を少しでも抑えることができないかと、一度は考…

HF-LIFE / 5759 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック