
【高校受験に合格!】塾の選び方と5つのポイント
高校受験のため、子供には良い塾に行かせたいですよね。
しかし、授業料や合格実績、講師の特徴など選ぶ要素が多すぎて、
どこの塾が良いか迷ってしまいます。
そんな悩みが多い塾選びには6つポイントがあるんです。
ポイントを押さえて、お子さんにぴったりの塾を見つけましょう!
集団授業の塾にはクラス分けがあるので、ある程度同じレベルのクラスメイトと切磋琢磨しあいながら勉強することができます。競争心の強いお子さんや、悔しさをバネにできる、比較的メンタルの強いお子さんには適していると言えるでしょう。
個別指導というだけあって、個人的にしっかりと指導してもらえますので、講師との信頼関係が築きやすいですし、個人に合わせてカリキュラムを組んでもらうことができます。集団の圧力に負けてしまうような繊細なお子さんや、そもそも勉強の仕方がわからない、というお子さんにはおすすめ。
集団授業の場合、友達と一緒に頑張ることが出来ます。
しかし自分のペースで頑張りたいというお子さんもいるはずです。
そういう子には個別授業が向いています。
自分のペースで進められ、また分からないことがあったら周りを気にせず講師に質問できるメリットがあります。
しかし、授業料は集団より高めなのがデメリットです。
④個人塾より大手塾が無難
やはり大手のほうがカリキュラムの完成度などを考慮すると無難といえます。また、体験制度がある塾も大手ならではではないでしょうか?そのような制度を活用することでお子さん自身に判断させることもできますので積極的に活用することをおすすめします。
個人塾にも、講師とフレンドリーになれる、一人一人に寄り添った授業が出来るなどメリットがあります。
ただし個人塾の場合、講師の質にバラつきがあるので注意が必要です。
大手の講師ならある一定以上の質が保証されているので、個人塾より大手塾が無難だと思います。
⑤月謝の安さ
塾を選ぶときの決め手が月謝の安さだけというのは問題があります。月謝が安いということは、それだけ経費を削減しているということです。塾にかかる経費のうち、一番削減しやすいのは「講師の給料」ですから、当然、安い月謝の塾では講師の給料も低く抑えられていると予想できます。有能な講師は、もっと高い給料を支払ってくれる別の塾に流れていってしまいます。
塾選びで一番やっていけないことは、月謝が安い塾を選ぶことです。
月謝が安い理由として、教材費が高い、人件費を削減しているなどが考えられます。
塾をお金で選ぶなら月謝以外にも、教材費や夏期講習がどれくらいかかるの見ておきましょう。
⑥体験授業を利用して塾を選ぶ
パンフレットやwebサイトの情報だけでは、実際の授業の質はわかりません。興味のある塾があったらぜひ体験授業を受けてみることをおすすめします。全体の雰囲気や授業のテンポもわかりますし、イメージと全然違う!ということもしばしば。通っている同級生や先輩の話と、子供が実際に受けた印象がかなり違う…という場合もあります。
どんなに授業内容や講師が良くても、塾に通う本人が合わないと思ったら意味がありません。
ほとんどの塾は無料で体験授業をしてくれるので、気になる塾があったらお子さんと相談して利用してみてはどうですか?
大切なのは子供にあった塾選び
塾の選び方について色々解説しましたが、参考になりましたか?
塾選びは合格実績や家からの距離、授業形態などポイントがあります。
しかし、一番大切なのはお子さんに合っているかどうかです。
お母さん、お父さんだけで選ぶのではなく、お子さんの意見を中心にして塾を選びましょう。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

オーダーメイド キーチェーン かわいい キーホルダー 子供の絵 ペット 写真入れ
かわいいうちの子の写真入れ、ネーム刻印可能のオーダーメイド キーホルダーと子供の絵から作ったオーダーメイド …
syotrue / 820 view

どこに行こうか迷ったら!夏休みにおススメする家族旅行5選
長い夏休み。今年はどこに行こうかなぁと迷ったあなた。子供だけでなく大人も楽しめる家族で素敵な思い出作りのおス…
ほのりかこう / 7874 view

5歳の小さなレディへ。5歳の女の子へ贈るおすすめプレゼント
赤ちゃんだった娘ももう5歳。生まれたときのことを思い出しついホロっときてしまうのではないでしょうか。あの赤ち…
kokupu / 5170 view

子供の遊び場をオトクに!子育て支援パスポートって知ってる?
自治体で発行している「子育て支援パスポート」を知っていますか?こどもの遊び場やレストラン、スーパーなどで割引…
pippo / 6829 view

価値観の違いによりトラブル多発!嫁VS姑間の関係を良好に保てる5つの方法
いつまでも本当の親子の様になるのは不可能な嫁と姑。 特に育児に関する価値観の違いによるトラブルは、避けては通…
HF-LIFE / 4571 view

子育て支援をしてくれる、心強い味方! 『ファミリーサポートセンター』
子育てを援助したい人と、援助して欲しい人が会員登録を行なうことで、子育てを助け合う制度があることを御存知でし…
HF-LIFE / 7745 view

保育で役立つ知識!ごっこ遊びが子供に重要な理由やネタを紹介
保育士として働き始めたばかりの人は、どうやって子供を遊ばせたらいいのか分からず困ることもあるでしょう。 そ…
Brooks26 / 5021 view

3歳向き絵本のおすすめ!親子で楽しむ絵本10選!
3歳は、ストーリーもある程度理解できるようになってきてますます絵本が楽しめる年齢ですね。 今回は3歳が楽しめ…
marotabi / 6872 view

たまには家族でゆっくり映画三昧♪ 親子で観たいオススメ映画6選
家族でゲームをするのも良いけれど、たまには自宅でゆっくり親子で映画を楽しむのも、素敵なコミュニケーション方…
timun / 6557 view

こどもの習い事に迷ったら…。スイミングで心も体も鍛えよう
スイミングは、こどもの習い事として常に人気があります。どのような理由があるのでしょうか。今回は、スイミングを…
サクマメグム / 7198 view