
保育士からベビーシッターへ転職!有利なポイントや魅力を解説
「保育士の仕事がキツくて辞めたいが、子供と関わる仕事はしたい」と、
思っている人はベビーシッターへ転職を検討してみては?
ベビーシッターは保育士と比べてある程度自由があるので、負担がかからない仕事です。
なぜベビーシッター転職を薦めるのか、ベビーシッターがどんな仕事かまとめてみました!
ベビーシッター転職時は保育資格が有利
ベビーシッターとして働く場合、ベビーシッター派遣会社に登録するのが一番おすすめです。
ベビーシッターとして仕事を始めやすいのは、ベビーシッター派遣サービスを提供している会社に登録することです。20~70代まで幅広い世代が活躍しているので、年齢についてはあまり気にしなくてもいいでしょう。
派遣会社を通す時に仲介料が発生しますが、フリーで始めるより仕事が貰いやすいので収入ゼロにはなりにくいはずです。
もちろん派遣会社に登録する時、審査があります。
しかし、保育士資格や保育士として働いた経験があればとても有利です。
保育士資格は全国保育士養成協議会が主催する国家資格です。公立・私立の保育園で働くために必要となりますが、企業・施設内保育所や民間ベビーシッターとしても有利になる資格です。近年の共働き家庭の増加に伴い、今後需要はますます増加していくでしょう。
保護者の中には、子供の世話だけでなく、音楽やお絵かき、語学などの指導を希望する人もいます。そうした保育とおけいこの両方を行うサービスは「保けいこ」と呼ばれて、注目されています。そのため、音楽、美術、語学などの特技を持っていると、採用面で有利に働く可能性があります。
保育士からベビーシッターへ転職を考えている人は、審査時とても有利です。
また、英語や音楽などの特技・資格を持っていれば、ベビーシッターの依頼がたくさん来ると思います。
ベビーシッターと保育士の違い
ベビーシッターも保育士も、子供を預かりお世話するところは同じです。
しかし、細かいところで違う点がいくつかあります。
・仕事量の多さ
運動会や生活発表会など、イベントが多い幼稚園・保育園と比較すると託児所ではその機会が少なく、ベビーシッターも運営に関する仕事をする必要がありません。
毎日連絡帳を書いたり、さまざまな手続きをしたりと事務的な業務も保育士と比べるとかなり少ないです。この点だけでも、仕事量がかなり違うと言えそうですね。
子供のお世話とは別に、保育園の運営に関する業務も保育士の仕事です。
しかし、ベビーシッターにはそういった運営業務はなく、仕事量はかなり違います。
・人間関係の広さ
保護者や同僚(調理・事務も含む)、上司、地域の人など複雑な人間関係がある保育園とは違い、関わる人は利用者と子どもがほとんどとなります。
初回は、利用者や子どもと信頼関係を築いていくことが大切になってきます。
ベビーシッターでは、利用者がリピーターになることも多く、2回目以降はスムーズになるようです。
何十人の子供をお世話する保育士とは異なり、ベビーシッターは数名程度しかお世話しません。
また、先輩後輩や上司などの上下関係もないので、人付き合いの負担がとても少ないです。
・スケジュールの組み立て

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

主婦が頭を抱える職探し!無理なく仕事を見つける5つのテクニック
幼いこどもがいることで、上手く働くことができずに頭を抱えるママは多いですよね。 でも何とかして上手く働ける方…
HF-LIFE / 4345 view

次の就職先が決まらずに失業したら?「もしも」の時にやること6選
一時に比べて景気が良くなったと言われていますが、まだまだ先行きが不透明な時代です。 本人の意思に関わらず、職…
いっち / 6612 view

保育所を襲うモンペ急増中!クレームをつける保護者の心理とは?
保育所で働く際に気を付けたいことの一つが、保護者からのクレーム対応とされています。 特に、最近では理不尽な…
Forsted46 / 5245 view

子育て世代も諦めないで!Java習得でもっと条件の良い転職先を探そう
家庭や子育てを優先したいなどの理由から、今よりもっと条件の良い職場を探す場合、一般的に業界内で需要の高いスキ…
masanobu / 3032 view

【ペーパーロジック株式会社】ペーパーレス化サービスの内容とは!?
電子稟議、電子契約、電子倉庫などの書類をペーパレス化しサービス提供をおこなっているペーパーロジック株式会社。…
ジョセフ / 4108 view

副業は自分の身を助ける!いざという時に備える第二の収入源
現代ではインターネットの発達に伴い多種多様な仕事ができますが、副業を推奨する会社も増えています。しかし、いざ…
いっち / 5072 view

会議は話し方で決まる!プレゼンテーションが上手くなる方法
会社に務めて数年になると、プレゼンテーションをやる機会があります。 だけど、プレゼンテーションが初めての人は…
Klonders46 / 3841 view

ペーパーロジック株式会社の紙が不要のサービスってどうなの?導入実績をまとめてみた
「電子稟議」「電子契約」「電子書庫」…などペーパーレスサービスを提供しているペーパーロジック株式会社。紙が不…
旅行女子 / 5102 view