
その接し方は間違っている?!認知症の方には普段の接し方は禁物
家族に認知症の方がいる場合、介護するならいつも通りの接し方をするのは間違いです。家族だからつい気兼ねなくいってしまうような発言でも、認知症の方にとってはキズつくことがあります。家族のためにも認知症への理解を深め、正しい接し方をして介護するようにしましょう。
コミュニケーションを取ることは大切ですが、その際に高齢者の方に敬意を持って接することを忘れないでください。
重度の場合などを除き、認知症になったからといって、基本的には、その人の人格まで失われているわけではありません。
むやみに叱責したり、子ども扱いをするといったことがあれば、本人もますます自信を失って、症状の進行につながることがあります。
認知症だと割り切ってと説明しましたが、だからといって子ども扱いや下に見るような態度はいけません。また、自分にそのつもりがなくても、相手が不快な思いをすることもあるので注意が必要です。
家族だからこそ接し方に気をつける
家族だと認知症の方にも、ついいつも通り接してしまいますが、それが相手をキズつけることに繋がります。
認知症の方は自分が何をしたかを忘れてしまい、そのことが不安で周りにきつく当たってしまうのです。そのことを知らずにきつく当たってしまうと、相手は更に塞ぎこんでしまい、認知症の悪化に繋がります。
認知症の方の介護をするなら、ただ否定せずに受け入れた上で話題をそらすようにしましょう。あくまで認知症の方のペースに合わせて、同じ目線で敬意を持つことで、お互いの関係を悪化せずにこれからも家族として付き合っていけます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

大事な両親の介護。上手に使いたい介護保険と介護サービス
介護保険、介護サービスと聞くと、一見難しそうな感じもします。が、筆者の両親はすでに介護保険制度の恩恵を授かっ…
ささみん / 9032 view

【介護保険】何がどうなっているの?介護保険の基本まとめ
40歳になると支払いが始まり、そろそろ親も介護保険を使うようになる時期。でも、具体的に何がどうなっているのか…
nana2boys / 7343 view

結婚25周年銀婚式☆両親へのワンランク上のプレゼントはこれ!
結婚25周年を迎えたご両親。酸いも甘いも知り尽くしたお二人へのプレゼントって何を贈ったらいいのか悩んじゃいま…
tokakko / 7600 view

要介護状態になったら、まずは申請!!要介護認定の申請情報まとめ
両親の病気による要介護認定を考えるのであれば、申請書類を出す機関などを知っておくと便利です。また要介護認定に…
HF-LIFE / 5183 view

お子さんが産まれて変わる、義実家との上手な付き合い方!
女性は産後義両親が苦手になってしまう…なんていう話も耳にしますが、色々と助けてもらったり教えてもらうことも多…
akimama / 9933 view

家族のその物忘れ、加齢によるものではないかもしれません【認知症について】チェック表付…
ご両親の異変に気付いた時、あなたの判断が症状の進行を遅らせる手立てになるかもしれません。今回は認知症について…
さくらしまこ / 15097 view

【独り親】これからどうする?家庭に合った見守り方まとめ
両親のどちらかが先に亡くなり、実家に独りになってしまった残された親がいる。独りで暮らしてもらうのも不安だけど…
nana2boys / 10929 view

今取り沙汰されている介護報酬の引き下げ、一体何が問題になっているのかまとめました
今まさに家族の誰かを介護しているという方、そして誰もが無関係ではいられない介護の問題についてまとめました
さくらしまこ / 11368 view