iPhone水没時にやるべき応急処置法とやってはいけないNG行為
うっかりiPhoneを水没させてしまったという人は多いはず。
そんなときは、焦ってどうすればいいのか分からなくなってしまいますよね。
そこで、iPhoneを水没させてしまったときにやるべき応急処置と、やってはいいけない行動についてご紹介します。
iPhoneを乾燥させる
1食品保存用袋とシリカゲル乾燥剤を用意します
2シリカゲル乾燥剤を食品保存用袋にいれます
今回は8個いれていますが、4個前後でも問題ありません。ただし、多めのほうが効果が期待できます。
3このなかに水没・水濡れしたiPhoneをいれます
そして食品保存用袋からできるだけ空気を抜き、ジッパーを閉じて密閉します。
この後は、パソコンやテレビの上など、温かいところに置いておくことで乾きやすくなります。
1日程度放置したら、電源が入るか確認してみましょう。
もしそれで入らなければ、修理業者へ持って行くことをおすすめします。
逆に水没後にやってはいけないNG行為
では、逆に水没後にやってはいけないことを見ていきましょう。
電源を入れたり充電したりしない
水没で故障する一番の原因は基盤のショートです。
水没したとき、咄嗟に「ヤバい!壊れてないかな?」と電源を入れてしまう人は多いはず…水は電気を通しますので水が内部にまで浸透していた場合、電源を入れたことにより基盤回路がショートしてしまい、故障に至ります。
振ってはいけない
iPhoneの内部は精密機器がぎっしり詰まっています。
振ってもiPhoneの中の水は出てきません。
むしろiPhoneの内部に水分を行き渡らせる事になります。
濡れていなかった部品まで濡れてしまう事になるので、水没したiPhoneは決して振らないで下さい。
熱風のドライヤーで乾かしてはいけない
注意したいのが、ドライヤーの温風を使ってはいけないという点。
熱によって内部の回路がダメージを受ける可能性があります。
ドライヤーを使うのであれば、冷風を使うことをおすすめします。
電子レンジで乾かしてはいけない
当たり前ですが、電子レンジで乾かすのももちろんNGです。
水没以前にiPhoneが完全に壊れますので電子レンジには絶対に入れないように!
これらの行動を取ると、状態が悪化して修理が不可能になってしまうかもしれないので、絶対にしないようにしましょう。
水没させないための対策
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
2017年からサービス開始予定!スーパーのレジで現金が引き出せる『みずほのデビットカ…
2017年から、みずほ銀行で発行されるデビットカードが、スーパーで使用できるようになると言われています。 こ…
HF-LIFE / 9258 view
突然のお葬式。子どもの服装や参列するときのマナーとは?
突然のお通夜やお葬式。子連れでの参列となったときに焦らないために、準備しておきたいものやマナーを調べてみまし…
サクマメグム / 8734 view
こんなキッチンでお料理したい!参考になる素敵なインテリア
キッチンは主婦の城。毎日立つ場所ですから、自分の好きなインテリアに囲まれていたいですよね。今回は、素敵なキッ…
myia / 9678 view
「家事代行」は利用していますか?上手に取り入れるために知っておきたい、メリットとデメ…
皆さんは「家事代行」というサービスをご存知でしょうか?忙しくてお願いしたいけど、お金がかかるし他人を家に上げ…
いっち / 6928 view
洗濯物が乾きにくい時期に活躍?実際に浴室乾燥機を使ってみた
梅雨や冬の寒い日、悪天候が続いたりして洗濯物がなかなか乾かないことってありますよね。そんな時、活躍してくれる…
ReilyLady / 5077 view
赤ちゃんがいる家庭で安心して使えるおすすめの扇風機5選
暑い季節、どのように暑さをしのいでいますか?扇風機を使って快適に過ごしたくても赤ちゃんのいる家庭では使いにく…
makowork / 7370 view
【除草剤】ラウンドアップは本当に危険なの?発がん性は?事実だけを教えます
アメリカのモンサント社が開発したグリホサートを使用し、世界中に販売網を広げているラウンドアップ。現在はモンサ…
藤本 / 20840 view
【老後の住まいを考える】賃貸と持ち家のメリット・デメリット
持ち家を購入するか、賃貸にするか、老後の住まいで悩んでいる人は多いのではないでしょうか?。 仕事や貯金、家族…
Holloway29 / 4710 view
これを見れば完璧!引っ越しの際に必要な9つの手続きリスト
引っ越し前は何かとバタバタしがち。引っ越しの際に必要な手続きをまとめました。やることがたくさんありすぎて、何…
snowsnow / 5568 view





