なぜ足が荒れやすいの?カミソリ負けの原因

毛の流れにそって剃らないとカミソリ負けの原因になってしまいます。

その他にも、肌が敏感になっている季節の変わり目や、カミソリの歯が錆びているなんてことも。

実は金属アレルギーでカミソリの歯に負けて、かぶれてしまっていたということもあります。
バリア機能が低下すると、細菌感染やアレルゲンで、
気が狂いそうなくらいの痒みに襲われるんです。

カミソリの刃は、毛と一緒に角質まで取り除いてしまいます。
肌が乾燥していたり、コンディションが悪かったりすると、炎症を起こしやすくなります。
また、カミソリの刃が古い、不潔といったことから雑菌が繁殖することも。
なるべく肌にダメージを与えずに、清潔に保つことが大切です。

剃り方も大切!なるべく肌にダメージを与えない方法

剃り方を間違えてしまうと、肌に大きなダメージを与えてしまい、カミソリ負けを起こしてしまいます。
肌に負担を与えない剃り方をマスターしておきましょう。

基本的な剃り方

1・毛を剃る前は、温水をかけて蒸しタオルで肌を温める
2・毛の流れに沿って一気に剃る
3・清潔でよく切れるカミソリを使う
4・力を入れ過ぎない
5・何度も同じところは肌の角質を傷つけるから剃らない
お風呂の中で一緒に処理する方が多いのですが、これは絶対にNGです。
肌が濡れた状態のまま処理することで皮膚の必要な角質まで一緒に削ってしまい、肌が弱くなってしまいます。
石鹸やボディソープを塗って滑りを良くする行為はもっと肌に負担をかけてしまいます。

肌に何もつけない状態で剃ると負担がかかってしまうので、必ずクリームを塗ってから剃りましょう。
クリームは、シェービング専用の方がカミソリに詰まりにくくなっているので良いでしょう。

カミソリの刃を清潔に保つ

剃りにくいカミソリを使っていてはカミソリ負けを起こします。刃をこまめに取り換えましょう。しかもお風呂場に置いておくと、さびやすく雑菌が繁殖しやすい環境です。使ったあとは、しっかり乾かすようにしましょう。

これらを意識することで、肌へのダメージは最小限に抑えられます。
剃り方や剃る環境、刃の手入れなどをしっかりとチェックしてからムダ毛処理をしましょう。

剃った後はかならずアフターケアをする

カミソリ負けは肌の乾燥や刺激によるものが主な原因です。
剃った後はしっかりと保湿をしてあげることで、肌のバリア機能を整えることができます。

カミソリ負けを防ぐために欠かせないのがアフターケアです。
カミソリを使った後の肌は多かれ少なかれ角質層が傷ついています。角質層を整えるためには、水分だけでなく水分を保持する「保湿成分」を与えることが大切です。

おすすめのオイル・クリーム

オールインワンジェルとは、化粧水や乳液、美容液、化粧下地といったものの効果を、1つで全てカバーできるスキンケアコスメです。お手入れの手間が省けるアイテムとして注目度の高い商品ですが、実はその開発目的は時短ではなく、肌が弱い方のために負担の少ないスキンケア商品


この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

花粉の時期はいつまで?気になる秋から冬の花粉情報

春は終わったのに目がかゆいし鼻水も出てる・・・そんな症状お持ちの方!実は花粉症は春だけじゃないんです。今回は…

oppekeizm / 8812 view

ゆううつな生理を少しでも快適に!つらい生理痛をやわらげる方法

ただでさえゆううつな生理を、さらにつらいものにしている生理痛。痛みや症状に個人差はあるものの、軽減できればう…

tikatika / 6871 view

今年も大流行!家族で気をつけたい、溶連菌感染症について

流行中の溶連菌感染症。 症状や検査方法についてまとめてみました。

akimama / 8920 view

腸は第二の【脳】だった!気を付けるべき腸の病気とは?

脳と腸は互いに密接に関わりがあり、【第二の脳】とも呼ばれるほど。腸は人の身体の中で最大の免疫組織であるといわ…

tokakko / 6608 view

ニューヨークで話題のダイエット【ゼロトレ】とは?実際の効果と正しいやり方をチェック!

皆さんはニューヨークで話題となっている「ゼロトレ」を知っていますか? 最近テレビで紹介されたことをきっかけに…

Visla53 / 5192 view

水仕事の多い主婦の大敵『ひび割れ』!!冬に備えて行なう5つの予防方法

水仕事の多い主婦の悩みの一つである、指先のひび割れ・・・。これって一度悪化させてしまうと、再度割れやすくなる…

HF-LIFE / 10152 view

【産後ダイエット】忙しい育児中にできるダイエット5選

忙しいお母さん達のために育児中にできるダイエットについてまとめました。 無理することなく妊娠前の体型に戻せる…

reichel / 7803 view

もしものために知っておきたい、子宮外妊娠の原因や確率について

妊娠の検査薬で反応が出ると、誰しもが赤ちゃんができたと思いますよね。でも、検査薬では正常な妊娠かどうかまでは…

ReilyLady / 4290 view

子供の歯列矯正はするべき?始めるならいつ?治療時期と期間について

子どもの歯並びを良くしたいと考える親もたくさんいます。 そこで今回は子供の歯列矯正の必要性について調べてみ…

TorevrhsLugo / 4626 view

【寒くなってきたらご用心!】中耳炎になったときの対処法

耳の中が突然痛くなる中耳炎。くせになると風邪を引くたびになってしまうことも。まだ言葉を上手に話せない小さな赤…

nana2boys / 9461 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック