
その防犯対策は逆効果?!空き巣に対する間違った対策まとめ
自分は防犯対策をしても安全とはいいきれません。実際に防犯対策をしていても、空き巣による被害が起こることがあります。その原因は、防犯に効果があると思ってやっている対策が逆効果になっていることが関係しています。逆効果になっている対策をいくつかまとめてみたので、この機会に防犯対策を見直しましょう。
空き巣の心理としては、簡単に忍び込める、周りに気づかれる心配がない、といったことで侵入する部屋を決めています。
その心理から侵入する家を決める際に、次のポイントに注目しながら下見を行うのです。
ホームセキュリティの有無
犬を飼っているかどうか?
庭は整然としてあるか?
侵入できそうな場所(玄関・窓・勝手口・小庇・小窓・ベランダ)
住んでいる人の家族構成
住人のライフスタイル
洗濯物
部屋(カーテンでも子供部屋などを判断できる)
寝室の位置
室外機
”1. 鍵をかけていない家
2. 防犯意識の低い家
3. 人通りが少ない立地にある家
4. 高い壁や植栽などで囲われた家
5. 見通しの悪いバルコニーがある家
6. 死角の多い家
7. 公園やコンビニ・スーパー・コインパーキングなどの目の前にある家
8. 留守がバレバレの家
9. 駅から近い家
10. 線路や幹線道路に近い家”
犯行に及ぶ前に、空き巣は念入りに下見をします。防犯対策をしているから大丈夫、と油断する人よりも慎重で計画的なので、それに対抗するには空き巣のことを詳しく知っておくべきです。
これで空き巣も怖くない!意外と簡単にできる防犯対策
上記で紹介したホームセキュリティや防犯カメラだけで、防犯対策は完ぺきとはいえないです。もっと簡単にできる防犯対策を実践することで、空き巣を寄せ付けないようにできます。
ご近所との付き合いを深める
最近は隣にどういう人が住んでいるのかも分からないということも多いようですが、ご近所への挨拶は欠かさないようにしましょう! ご近所がみな顔見しりになれば、お互いの留守中に見張りあうことができますし、見知らぬ人物がウロウロしていてもすぐにわかります。これはとても効果的な防犯対策になるのです。
近所付き合いをしない人が増えているため、近くにどのような人が住んでいるのか分からないという問題が起きています。そのため、不審者が現れても気づかないため、不審者は堂々と下見に訪れることができますし、犯行に及ぶことができます。
それを防ぐためにも、近所付き合いをしてお互いの家を見張ってもらうようにしましょう。元気な声で挨拶できるような環境ならば、不審者は目立つ恐れがあるので近寄ろうとはしません。
常に家をキレイにして死角をなくす
庭にものが溢れている、玄関の近くにゴミ袋がたまっていると、そこが死角となって空き巣が身を隠す恐れがあります。外出するまでその死角で待機して、家の様子を窺っているかもしれません。
表から見ると一見きちんとしていても、裏側や庭の奥の防犯が手抜きだったり、掃除が行き届かずモノが雑然としている家は、泥棒に「隙アリ!」と見られ、餌食にされてしまいます。逆に死角まできれいに整頓され、防犯ステッカーを貼るなどきっちり対策を施している家には警戒して近寄りません。
ちょっとした外出でも鍵を閉める
近くのコンビニに寄る際に、わざわざ鍵を閉めるのを面倒くさいと思うことはありませんか?僅かな時間でも、空き巣にとっては十分犯行可能な時間です。
「ちょっとゴミ出しへ」「すぐそこのコンビニへ」といって鍵を掛けずに家を出ると、その油断の隙を狙って空き巣に侵入されてしまいます。すぐそこだから、ちょっとの間だからと油断せずに、家を出るときはしっかりと戸締りをしましょう。
どれもそんな簡単なことでいいのと思うような対策ばかりですが、意識して続けていけば効果的な防犯対策となります。
せっかくの防犯対策が逆効果にならないように!
しっかり防犯対策をしていると思っていても、空き巣の被害が発生することがります。
防犯カメラを設置していても、設置場所が悪くて死角を作り出すこともあります。ホームセキュリティがあっても戸締まりを疎かにしたり、人がいるアピールをしても裏目に出たりします。このような対策は逆効果なので見つめ直すようにしましょう。
空き巣がどのようにして家を選ぶのかを考えて、簡単にできる対策をいくつも行うことで、空き巣を警戒させることができます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

赤ちゃんがいる家庭で増え続けるウォーターサーバー選びのコツ5選
便利なウォーターサーバーを利用する家庭は増え続けています。 しかし幼児のいる家庭は、サーバーを選ぶ上で必ず頭…
HF-LIFE / 8688 view

収納上手でおしゃれなキッチンが作れる100均アイテム活用法
毎日立つキッチンだからこそ綺麗におしゃれにしたいですよね。100均のアイテムを活用して使いやすい素敵キッチン…
sumomomama / 12782 view

色移りからティッシュまで・・・洗濯機で起こる様々なトラブルの解決策まとめ
一人暮らしの方でも週に数回、家族がいる主婦の場合は毎日洗濯をしているでしょう。 疲れが溜まっている時などに…
Estrada85 / 5107 view

ダイソーの商品はどれがお勧め?商品一覧の検索で上手な買い物を
ダイソーは100均ショップでも有名な会社です。一度ぐらいは利用したことのある方は多いのではないでしょうか?僅…
いっち / 10806 view

体の中からコントロール!セラミドを増やす・減らす食品
肌の保湿力を高めてくれるセラミドですが、化粧品類だけでなく食品から摂取し内側から増やしていくことができます。…
EloabthMrph / 5230 view

赤ちゃんがいても大丈夫♪室内で飼えるおすすめのペット5選
赤ちゃんがいる中でペットを飼うというのは、いろいろと気になる点がありますよね。こちらでは抜け毛が少なく、室内…
yoc97★ / 6269 view

赤ちゃんや子どもにピッタリの賃貸マンションの探し方
子どもが小さいうちは、近隣住宅への音への配慮であったり、壁や床に傷をつけたくないなどの心配事がありますよね。…
m.tnaka0221 / 7890 view

もっと家族の笑顔が増える!とっておきのコストコの商品8選
今話題の大型倉庫型店舗、コストコ。様々なお買い得商品に溢れ、足を運ぶだけで楽しい場所ですよね。ご家族みんなに…
MAIKORO / 10170 view

使いたい時にサッと出せる!人気のコードレス掃除機5選
掃除したいけど掃除機を出すのが面倒なときありますよね。そんなときでもサッと出せて掃除できちゃう人気のコードレ…
oppekeizm / 3606 view

家電リサイクル法ってなんだっけ?家電リサイクルの方法や料金
家電リサイクル法って名前は知っていても、中身はちゃんと知っていますか?いざという時に困らないためにも、生活に…
ReilyLady / 5463 view