
職場の苦手な人と上手く付き合うには?ストレスのない上手な接し方
いろんな人がいる職場では、誰でも少なからず苦手な人はいると思います。
そんな人とも上手に付き合っていくには、どんな接し方をすればいいんでしょうか?
今回、職場の苦手な人と上手に接するコツをまとめたので、参考にしてみてください!
なぜその人が嫌な行動をとるのか考えてみましょう。それは、自分にその行動の原因がなかったかを振り返ることでもあります。
上司から何度も怒られるのは、あなたが気にする様子もなく同じミスを繰り返していることが理由かもしれません。
また、同僚から悪口を言われるのは、あなたが過去に悪口を言ったからではありませんか?
このように、嫌な行動をとられる原因は過去の自分の行いにある場合も考えられます。
また、嫌味なことを言う人や、すぐ怒鳴る人、人の悪口ばかり言う人などは、心の奥底に劣等感を抱えていることがあります。
劣等感の強い人は…
「弱みを見せてはならない」
「負けてはならない」
「ナメられてはいけない」
などの恐れが心の奥にあり、身を守るために「攻撃的」になりがち。
「弱い犬ほどよく吠える」のと同じで、心に余裕がないのです。
「劣等感が強いからこの人はこんなに嫌味ばかり言うんだ」とわかっていれば、怒りも半減するはず。相手への見方も変わるでしょう。
また、相手の嫌なところばかり見るのではなく、長所を探してみることも大事です。
いったん苦手だなと思うと、その人のすべてが嫌いになりますが、そのように否定的に考えていると、苦手意識は決して克服できません。
苦手な人にも良いところや見習うべきところは必ずあるはずです。苦手な人を好きになるのは難しいかもしれませんが、積極的に良いところを見出そうという姿勢が重要です。
苦手な人とも上手く接して職場での人間関係を円滑にしよう
職場には、幅広い年代の人や価値観を持った人達がいます。
そのため、苦手な人の一人や二人いるのが当たり前と言っても仕方ないでしょう。
そういった人達と深く付き合う必要はありませんが、ある程度の付き合いはしなければなりません。
社会人として、職場で波風立てずに上手くやっていくには、苦手な人と上手に接するコツを心得ておくといいですよ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

【仕事と子育て】自分が苦しくならない両立術まとめ
仕事と子育ての両立はみんなも抱えている大きな悩みです。ここでは、あなた自身が苦しく、つらくならないような両立…
nana2boys / 8604 view

目指せママ起業家!誰でもできる失敗しない独立開業テクニック
最近は様々な理由から特技を活かして独立開業をする女性が増加しています。独立開業というと難しいイメージがあるか…
makowork / 5440 view

【在宅ワーク】育児をしながらでもできる仕事の実態まとめ
「家で子どもを見ながら仕事ができたらな」「在宅ワークってカンタンに稼げるの?」育児中の主婦にはとても魅力的に…
nana2boys / 8287 view

扶養の範囲内で勤務したいけど、どんな条件なら控除対象?
働きたいけど二の足を踏んでいる方も多いのでは?扶養の範囲内で働きたいけど、実際、どんな条件の働き方になるのか…
ReilyLady / 5303 view

主婦が頭を抱える職探し!無理なく仕事を見つける5つのテクニック
幼いこどもがいることで、上手く働くことができずに頭を抱えるママは多いですよね。 でも何とかして上手く働ける方…
HF-LIFE / 4348 view

子育て経験を生かせる!主婦におすすめのパート”ベビーシッター”
子供を持つの主婦の方で、空き時間に何かパートをしたいと思っている方は多いはず。 そんな方におすすめなのが、「…
Erokaloscsey / 4082 view

家庭中心のスタイルを崩したくないママにおすすめの働き方ガイド
ある程度、お子さんに手がかからなくなったら社会復帰を考えるママも多いのではないでしょうか。 働きたいけど妻や…
暁子 / 5762 view

自分を魅力的にアピールするための「自己PR」のコツ3つ!
現在、転職活動中の方や現場復帰を目指すママさんにも参考になりそうな「自己PR」のコツについて綴っています。 …
ricorico / 3824 view