あなたが「コレ食べたい!」と思ったときに、食べればいいです。食べたいと思ったときが1番美味しく感じられるからです。

今は、まだ食べたいと思えないかもしれませんが、少しずつ自分を受け入れていく中で、コレ食べたいなと思うことがきっとあると思います。

そのときに、食べればいいんです。
1食につきせいぜい3品は取り入れるようにしてみて下さい。これは自分自身が栄養指導で言われたことです

3品の例として↓

*主食のごはんやパンや麺
*メインおかず
*副菜、もしくは汁物

こんなものが取り上げられます。

カロリーは気にしなくていいです。低くても、高くても。
最初そんなに摂るのが怖ければご飯は50gからでもいいから3品ほど摂取してみてください。

とにかく、一日に必要なカロリーを摂取することが重要となります。

手っ取り早い方法としては主食と主菜、副菜の三品を食事に取り入れることです。

きちんとした食事を取るようになれば、自然と拒食症も治っていくでしょう。

拒食症は初期段階で治療に取り組むのがベスト

拒食症気味になってくると、上記で紹介したような症状が現れます。

この時、何も対策せずに放置していると悪化してしまうでしょう。拒食症が悪化すると治療に長い時間がかかってしまいます。

症状に気づいた時に食事改善などで素早く対策しておけば、拒食症は悪化することはありません。早め早めの対策が大事になってくるのです。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

暇つぶしなんかじゃない!入院中できるおすすめの過ごし方5選

入院中、暇を持て余して退屈している方は多いのではないでしょうか?実は入院中だからこそできることはたくさんある…

makowork / 20857 view

寒くなる時期に気を付けたい病気が季節性うつ病!冬季うつの症状や改善方法

最近では精神疾患への理解が深まってきており、うつ病の認知度も高まっています。 しかし、季節性うつ病について…

Holder1 / 3902 view

【忙しいママ必見】すきま時間に出来る簡単デトックス方法4つ

家事や子育てが忙しくて、自分の事は後回しに・・・鏡を見る時間も無くなっていて、気が付いたら心も体もネガティブ…

potetas / 6442 view

ゆううつな生理を少しでも快適に!つらい生理痛をやわらげる方法

ただでさえゆううつな生理を、さらにつらいものにしている生理痛。痛みや症状に個人差はあるものの、軽減できればう…

tikatika / 7022 view

女性に多い?!身近な病気【膀胱炎】の原因と症状、治し方

突然下腹部に激痛が…病院に行ったら膀胱炎だった、なんて経験がある方ももしかしたらいるかもしれません。意外と身…

tokakko / 12122 view

今年も大流行!家族で気をつけたい、溶連菌感染症について

流行中の溶連菌感染症。 症状や検査方法についてまとめてみました。

akimama / 9727 view

子供と自分のために、知っておきたい子宮頸がんと予防ワクチン

女性特有のがんのひとつ「子宮頸がん」。予防ワクチンの安全性についてニュースなどで取り上げられ、大きな話題とな…

tikatika / 6113 view

子どもの肌を守りたい!自宅でできる簡単虫よけスプレーの作り方

子どもの肌に安心安全な虫よけスプレー。作り方をご紹介します。とても簡単なので、家庭の常備薬となるかもしれませ…

サクマメグム / 5012 view

膀胱炎の症状はどんなもの?女性がかかりやすいって本当?

膀胱炎の症状や、かかる原因とは?女性がかかりやすいのはどうして?かかってしまったら何科を受診すればいいの?女…

tujico / 4918 view

妊娠への影響は?実は女性にとって身近な病気「子宮筋腫」とは?

子宮筋腫という病名は、よく耳にしますが、どのようなものかよく知らない人、意外と多いのではないでしょうか。実は…

tikatika / 5440 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック