以前よりも近所付き合いが少なくなり、色々と不安を溜め込む高齢者が多くなりました。
そういったストレスも、塗り絵をやることで趣味に没頭できるため、不安を癒やすことができます。

高齢者にオススメする塗り絵

実際に塗り絵をする時、どんな塗り絵が高齢者に向いているのでしょうか?
子ども用の塗り絵は少し単純すぎるので、あまり向いていません。

塗り絵をする絵柄に、昔懐かしい昭和の香りが漂う絵を選ぶとよいでしょう。昔懐かしい絵を見ると「自分が元気で若かったころのこと」を思い出す人は多く、これが高齢者にとって脳の良い刺激になるのです。実際に認知症患者の治療をしている医療現場では、テーマに沿って自発的に昔話をしてもらう「回想法」という治療方法がなされているほどです。

最近は大人向けの塗り絵が、本屋に行けばたくさんあります。
花柄やマンダラ、お寺や神社など色んなタイプがあり、お好みの塗り絵が見つかるはずです。

・やさしい大人の塗り絵 きれいな花編 大型本 –

・やさしい大人の塗り絵 きれいな花編 大型本 –

チューリップ、バラ、ひまわり、あじさい、ゆり、つばきなど親しみやすい身近な花を11点収録。はじめての人にも塗りやすい、はっきりとした線画と大きな文字が特徴。

・flower mandalas 心を整える、花々のマンダラぬりえ

・flower mandalas 心を整える、花々のマンダラぬりえ

本書はぬりえを掲載しているだけではありません。マンダラの基本的な知識や道具の紹介、豊かな表現を生み出すテクニックにも触れています。基本的な色の塗り方から、プロフェッショナルのテクニックまで、コンパクトに、わかりやすく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。

塗り絵をする時、注意してほしいことがあります。
あまりに色塗りが難しいと、途中でやめてしまうかもしれません。

・本格的な大人の塗り絵を提供したが、症状の回復が停滞していたので思うように彩色できずストレスを溜める結果となった

大切なことは、途中で投げ出さないように、簡単にできる塗り絵を勧めるようにしましょう。
そこから、塗り絵に興味を持ってもらえるようにしてあげてください。

塗り絵で毎日楽しく認知症予防!

塗り絵は色を塗るだけの簡単な趣味なのに、とても頭を働かせます。
どんな風に仕上げようか、色は何を使おうか、など考えて塗ると脳が活発化し、認知症予防になります。
また、色塗りに集中すると、ストレスや不安を忘れることができ、まさにいいことづくしです。
高齢の親がいる人は、この機会に塗り絵をおすすめしてみてください。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【母の日のプレゼント】嫁が姑にあげる場合の注意点は何だろう?

5月の第二週の日曜日は母の日です。毎年この日が近づくと「プレゼントは何がいいのだろう…。」と悩み始める人はい…

ひらり / 5801 view

【実親・義両親】結婚〜子育て中、互いの両親が顔を合わせる機会まとめ

結婚の顔合わせを皮切りに結婚式で終わりと思われた双方の親同士のご対面。実は結婚後、特に子どもが生まれるとその…

nana2boys / 11215 view

大事な両親の介護。上手に使いたい介護保険と介護サービス

介護保険、介護サービスと聞くと、一見難しそうな感じもします。が、筆者の両親はすでに介護保険制度の恩恵を授かっ…

ささみん / 9284 view

要介護度には7段階あり!!介護段階により異なる支援情報まとめ

現在日本では、42万人の人が要介護状態で介護施設の待機待ち状態です。 両親が要介護状態になれば、一番に考える…

HF-LIFE / 11345 view

今取り沙汰されている介護報酬の引き下げ、一体何が問題になっているのかまとめました

今まさに家族の誰かを介護しているという方、そして誰もが無関係ではいられない介護の問題についてまとめました

さくらしまこ / 11567 view

円満相続のコツとは?最低限の基礎知識について

相続を既に経験された方もいらっしゃると思いますが、「期限があるもの」や「時間がかかるもの」などがあり、大変な…

いっち / 7819 view

その接し方は間違っている?!認知症の方には普段の接し方は禁物

家族に認知症の方がいる場合、介護するならいつも通りの接し方をするのは間違いです。家族だからつい気兼ねなくいっ…

Freat52 / 4981 view

地震の時の机の下はNG!自宅で安全な場所と非難前に行ないたい5つのこと!!

必ず近い将来起こると言われている東南海沖地震は、津波の影響も出て大きな被害を及ぼすだろうと想定されています。…

HF-LIFE / 7965 view

【独り親】これからどうする?家庭に合った見守り方まとめ

両親のどちらかが先に亡くなり、実家に独りになってしまった残された親がいる。独りで暮らしてもらうのも不安だけど…

nana2boys / 11181 view

いざ、その時が来る前に。家族間でしっかり考えたい、親の介護について

20代、30代の人たちにとって親の介護はまだ先の話と思われるかもしれません。 ですが、ある日急に始まることも…

いっち / 6949 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック