
子育て経験を生かせる!主婦におすすめのパート”ベビーシッター”
子供を持つの主婦の方で、空き時間に何かパートをしたいと思っている方は多いはず。
そんな方におすすめなのが、「ベビーシッター」です。
ベビーシッターには、主婦にとって働きやすい環境がたくさん!
今回、そんなベビーシッターの魅力について迫ります。
一般的なパートと違ってベビーシッターは時間の融通が効きやすく、自分のライフスタイルに沿って働くことができます。
そのため、主婦でも家事と無理なく両立することができるのです。
では、どんな風にして働いているのか、主婦の働き方の事例を見てみましょう。
勤務例 ご予約:15:00~19:00
14:50お子様の通う保育園に到着
15:00お子様をお迎え
15:20ご自宅到着・シッティング
19:00保護者様が帰宅・お子様の様子をご報告
お子様レポート記入&お渡ししてシッティング終了
19:10本部に定期連絡後、帰宅
勤務時間は2~6時間程度のところが多く、週3~5日と週の勤務日数も選べるので、子供を持つ主婦の方でも安心して働けます。午前中は家事をこなして、子供が学校に行っている時間帯に働くというスタイルが主流のようです。
資格は必要?
ベビーシッターには主婦におすすめのポイントが多いことが分かりましたが、ベビーシッターとして働くためには特別な資格や条件などはあるんでしょうか?
ベビーシッターは、特別な資格が求められる職業ではありません。
また、保育士や幼稚園教諭とは異なり、特定の専門学校や大学等を出ていなくても、ベビーシッターと名乗り、仕事をすることは可能です。
ただし必須の資格はなくても、取得していると採用面で有利に働く可能性のある資格や免許があります。
国家資格の保育士や学校教育法に基づく幼稚園教員の免許、または認定ベビーシッターです。
認定ベビーシッターとは、「公益社団法人 全国保育サービス協会」が運用している資格認定制度で、「ベビーシッター資格認定試験」に合格した人に与えられます。
18歳以上であれば誰でも資格を取る事が出来ます。
社団法人全国ベビーシッター教会の研修を修了する
認定ベビーシッター資格試験を受験・合格する
認定ベビーシッターとして活動スタート!
ベビーシッターの受講・受験は通信教育でもも可能です。
ベビーシッターの仕事をするには、ベビーシッターの派遣会社に登録をするという方法があります。
派遣会社は、ベビーシッターを多数抱えており、その案件ごとにふさわしい人を派遣します。
未経験でも資格がなくても受け入れてもらえるところはありますが、研修などで在宅保育に関する知識を学ぶことが重要です。
資格がなくてもベビーシッターとして働けることは働けますが、資格を持っていた方が採用してもらいやすいでしょう。
子育て経験があると尚良いので、主婦の方は有利です。
主婦ならではの子育て経験を活かそう
お子さんがいる主婦の方々は、家事や子供の世話などで長時間働けないので、仕事を探すのが大変ですよね。
ベビーシッターは、そんな主婦の方々が働きやすい最適な環境が整っています。
主婦ならではの子育て経験を活かして、ベビーシッターに挑戦してみてはいかがですか?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

【ペーパーロジック株式会社】ペーパーレス化サービスの内容とは!?
電子稟議、電子契約、電子倉庫などの書類をペーパレス化しサービス提供をおこなっているペーパーロジック株式会社。…
ジョセフ / 3890 view

「ライスワーク」と「ライクワーク」で夢を叶える時間生産術
独身で働いていた時に比べ、結婚をしたり子供ができる事で、価値観が変わってくる事もあると思います。そうなった時…
hardworker / 10398 view

【仕事と子育て】自分が苦しくならない両立術まとめ
仕事と子育ての両立はみんなも抱えている大きな悩みです。ここでは、あなた自身が苦しく、つらくならないような両立…
nana2boys / 8437 view

仕事や勉強の効率アップに!関西のコワーキングスペース5選
自宅で仕事をしていたり勉強をしていると雑念が湧いて「集中できない!」と感じることはありませんか?そこでおすす…
makowork / 5980 view

保育士からベビーシッターへ転職!有利なポイントや魅力を解説
「保育士の仕事がキツくて辞めたいが、子供と関わる仕事はしたい」と、 思っている人はベビーシッターへ転職を検討…
Golda52 / 4078 view

こんなのあった✨今の季節に欠かせない便利でかわいい雨の日グッズ6選
雨の日が続く梅雨の季節には、憂鬱な日々が続きますよね。 しかも少し外へ出るにしても濡れてはいけないので、荷物…
HF-LIFE / 10680 view

職場の苦手な人と上手く付き合うには?ストレスのない上手な接し方
いろんな人がいる職場では、誰でも少なからず苦手な人はいると思います。 そんな人とも上手に付き合っていくには、…
Hanson40 / 3901 view

いつまでも輝きたい女性のための「手に職」系お仕事3選!
今の世の中、手に職をつけている女性は少なくありません。そのスキルを持っていることで、たとえ産休や育休を取って…
miyuki32 / 3269 view

目指せママ起業家!誰でもできる失敗しない独立開業テクニック
最近は様々な理由から特技を活かして独立開業をする女性が増加しています。独立開業というと難しいイメージがあるか…
makowork / 5252 view