
うちの子にもさせるべき?子供にピアノを習わせるメリットとピアノ教室の選び方
出典: 子供のピアノの習い事はおすすめ? 詳細と体験談の口コミ
水泳や英会話など子供の習い事はたくさんありますが、中でも人気なのがピアノです。
ピアノを習わせることには、実は多くのメリットがあります。
そのメリットをご紹介すると共に、ピアノ教室選びのポイントを見ていきましょう。
教室が多い
インターネットなどで見つけやすい
金額が明瞭
大きな発表会の場がある
グレードテストなどを受けることができる
個人のピアノ教室のメリット
先生と1対1になるので、よく指導してもらえる。
生徒がひとりなので、その生徒に合わせたレッスンをしてもらえる
曜日や時間が融通がきく場合が多い(先生ひとりなので)
同じ先生に長年教えてもらえる
特別メニューのレッスンをリクエストできる(他の人に遠慮がいらない)
大手・個人それぞれに異なるメリットがあるので、お子さんの要望に合わせてどの教室がいいのか検討してみてください。
先生との相性もピアノ教室選びの重要なポイント
ピアノ教室を選ぶ際は、レッスン内容や料金なども重要ですが、それ以上に指導してくれる先生との相性が重要です。
このピアノの先生面白いな。優しそうだな。一緒にいてほっとするな。好きだな。この感覚は是非大事にして欲しいと思います。
ピアノレッスンを長く続けるコツは、まさにピアノの先生を好きになること。
指導の実力は、教室の生徒さんを見ればある程度、分かります。その教室の生徒さんが参加した発表会や、動画などで見るといいでしょう。
資格はあまり見る必要はなく、経験値と実績が大事です。一般基準として、音大を出ているか、出ていないかはわかりやすい指標です。
レッスンの内容はよくても、先生との相性が合わなければ長続きしませんよね。
なので、ピアノ教室を選ぶ際は、体験レッスンなどを受けて先生の雰囲気や話し方をチェックし、お子さんにも感想を聞いてみるといいでしょう。
お子さんの可能性が広がる
ピアノを習うと、音感が養われるだけでなく、脳が活性化したり、感性が磨かれたりとたくさんメリットがあります。
お子さんの可能性を広げてくれるかもしれないので、習わせて損はないですよ。
今回ご紹介した教室選びのポイントを参考にして、お子さんに合ったピアノ教室を見つけてくださいね。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

子供はとにかく寝相が悪い!でも、これは成長をするうえで大切なことだった!!
子供は寝相が悪すぎる! そんな風に考えるママやパパも少なくないことでしょう。 ツイッター上でも、子供の寝相に…
HF-LIFE / 6821 view

エルゴのインファートインサート、新生児からいつまで必要?
赤ちゃんを抱っこするときに両手が空くなど、メリットがたっぷりの抱っこひも。そのなかでもやはり人気なのはエルゴ…
tujico / 4873 view

1歳・2歳のイヤイヤ期の幼児・子供を退屈させないアイテム特集
ご自宅でも、お出かけの際でも、色んなシチュエーションで使用できる、ママ達みんなが苦労しているイヤイヤ期を少し…
kanakuma / 8261 view

子育てのイライラや育児疲れに!おうちでアロマテラピー
育児や家事の毎日。疲れがたまってくるとどうしてもイライラしてしまいますよね。おうちで簡単にできてリフレッシュ…
sumomomama / 7471 view

【雨の日でも楽しい】関西の屋内の子供の遊び場特集
雨の日を家でじっと過ごしていませんか?子供も大人も退屈ですよね。面白い遊び場の多さも、関西ならではのメリット…
kanakuma / 7597 view

1歳の子供が気に入っていた、積み木などボーネルンドのおもちゃ6選
ボーネルンドのおもちゃが好きで、併設の遊び場『キドキド』にもよく行っていました。可愛いおもちゃをご紹介します…
akimama / 22568 view

言葉の発達に遅れ??1~2歳前後のこどもの発達についての対応策!
こども広場へ行くと、言葉の発達に対する悩みを抱えたママ達に出会います。まだ1歳前後のこどもの場合、障害があっ…
HF-LIFE / 10301 view