栄養が多い部位を食べられる

リボベジは、基本的に実ではなく「葉っぱ部分」を育てるものです。リボベジで葉っぱを育てられるニンジンやダイコンは、葉っぱの方が栄養価が高いって知ってましたか?栄養のある部分を食べられるので健康的です!
料理をするとき、薬味や青い葉っぱがあるとないとでは大違いですよね。

ちょっと彩りがほしいとき、青ネギや豆苗などを育てておくと、新鮮な状態のものをすぐに使えます。

簡単に野菜を育てることができるので、この機会に始めてみてください。

【初心者必見】リボベジを始めるためのポイント

リボベジは簡単に野菜を育てることが可能ですが、いくつか気を付けることがあります。

食材なので、育て方を失敗すると体を壊す恐れがありますから、正しい育て方を覚えておきましょう。

■リボベジの始め方

主な栽培方法

基本的に、根の部分を水につけておくだけでOKです。ネギや水菜などは根の部分を3センチメートル~5センチメートル、にんじんや大根などはヘタの部分を2センチメートル~3センチメートル残してください。リーフレタス・小松菜などは内側の新芽の部分を4~5枚、キャベツは芯の部分に葉を少し残した状態が好ましいです。
3.日当たりの良い場所に置き、毎日最低1回は水を替えましょう。容器がヌルヌルしているとカビや悪臭の原因にもなるため、水を替える際には容器も洗いましょう。

4.収穫しましょう!育てる野菜にもよりますが、大体1週間前後で食べられるくらいにまで成長しています♪

根の部分が小さすぎると、野菜そのものの栄養が足りなくて枯れてしまいます。料理の際に、リボベジすることも意識して根を残すように切れば問題ありません。

他には、水の量が多すぎると今度は野菜が腐ってしまうので気をつけてください。水はこまめに変えないと、水が腐ってしまうので朝と夜の2回は変えることをお勧めします。

■ニンジンの育て方

ニンジンを育てるコツ

1. ニンジンの頭は、少し厚め(2〜3cm)に切る
2. ヘタの上部分に水がかからないように1cmほど水を入れる
3. 日当たりの良い室内で育てる
4. 毎日1回は水を替える

ニンジンの他にも、大根やサツマイモなどの根菜類でも栽培することができます。

■ネギの育て方

手順1 ネギは根元から5cmくらいを残してカットして、根の部分が水に浸るように容器に入れます。

手順2 毎日水を換え、カーテン越しの日光の当たる場所に置いて栽培します

手順3 3~5日で新しい目が伸びてきますので、充分に育ったら収穫しましょう。

■豆苗の育て方

・豆苗を育てるコツ

  1. 1日1回は水を替える(夏場は2回)
  2. 日当たりの良い室内で育てる
  3. 豆まで水に浸った状態は豆が腐る原因になるので、根だけが浸るように水を注ぐ

野菜を捨てるのは勿体ない!



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

離乳食が楽になるヒント!小分け冷凍ワザや便利グッズあれこれ

いよいよ離乳食スタート!ベビーの成長は嬉しい一方で、「離乳食は面倒だなぁ…」と正直感じてしまいませんか?難し…

ひらり / 6280 view

【本物の調味料って何?】こだわり派の厳選調味料「さ・し・す・せ・そ+1」

「本物」の調味料をご存じですか?○○風調味料がたくさん流通していて、価格も安いためそれが本当の味と思って生活…

nana2boys / 14062 view

簡単で美味しい!手抜きに見えない満足感のある麺料理レシピ

料理する時間がない時や、冷蔵庫の中もあまり物がない時に、うどんやパスタなど麺類が活躍してくれますよね! でも…

sumomomama / 9109 view

可愛くて思わず作りたくなる!ひな祭りのケーキ6選

ひな祭りに作りたくなるとっても可愛いケーキのレシピをご紹介します。お子さんと一緒に作れば親子の会話もはずむか…

minmama / 12089 view

バリエーションが増える!ミニトマトを使った料理レシピ5選

サラダに添えたり、お弁当に入れたりと使い勝手のいいミニトマトですが、そのまま食べると飽きてしまいがち。ミニト…

tujico / 4620 view

忙しいママ必見!簡単に味がまとまるめんつゆ活用レシピ

レシピごとにお醤油、砂糖、みりんなどの計量をするのはちょっと面倒…。忙しい時には、簡単に味が決まる「めんつゆ…

tujico / 5901 view

こどもの日に作りたい!子どもが喜びそうなメニュー7選

子どもの日は、家族で子どもの成長をお祝いしましょう!子どもが喜びそうなかわいいメニューをご紹介します!

minmama / 9736 view

飲むサラダといわれる話題のマテ茶!飲み方には正しいルールがある⁉

ここ最近、日本でもマテ茶を飲む人が増えてきているそうです。 マテ茶は飲むサラダといわれており、とても健康に…

Whitt43 / 6647 view

2月3日は節分祭!知って得する節分のあれこれ**

間もなく節分です。 昔から受け継がれている、豆巻や恵方巻などの節分行事。 でも一体、どのような意味があるので…

HF-LIFE / 6189 view

【料理が出来る人に見える】簡単おもてなし料理レシピ5選

育児中に凝ったおもてなし料理を作るのは大変ですよね。子供がいると予想外のハプニングに時間を取られがち!おもて…

kanakuma / 10114 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック