在宅ワーカーのメリットは①面倒な人間関係がない、②通勤時間0分、③勤務時間が自由の3つです。他にもネットさえ使えれば場所を選ばない、能力次第で高収入が狙えるなどあります。

在宅ワーカーはここに気をつけろ

・単発で引き受けることが多く、収入が一定しない
・仕事を確保するのがむずかしく、外勤にくらべて単価が安い
・営業から納品まで自分ひとりでこなさなければならない
・自分で能力や技術を高めたり、勉強をしていく必要がある
・仕事をするとき、孤独感がある

他にも、子どもがいると集中しにくい、周りの人に働いていないと思われるなどがあります。会社が管理していたものを自分で管理しないといけないので、その分覚えることが多くなります。

またスキルや知識を身につけるのも会社にいた頃よりきつくなるかもしれません。

オススメの在宅ワーカーを3つ紹介

在宅ワークにも色々あります。その中でもオススメの仕事を紹介します。

①ブロガー

ブログを『日記』として書くのではなく、誰かに役立つ『資産記事』を書くことで価値をお金に変換します。

例えば、あなたが今読んでいるこの記事は『在宅ワークを探しているけど、なにがいいかな?稼げる仕事はないかな?

色んな在宅ワークが知りたいな!』という人に向けて、たくさんの在宅ワークを紹介するという価値を提供しています。
簡単に言うと、「インターネットを利用して商品やサービスを紹介して、売り上げの一部を報酬(紹介料)としてもらう仕事」です。

たとえば、あなたの紹介で商品が売れると、販売者からあなたに報酬が支払われます。

つまり、広告代理店のような仕事です。

③ホームページ制作

ホームページを制作して納品することによる、一時的な収入が大きいことと、その後毎月「ホームページ管理費用」として、コンスタントな収入を得られるということが、大きなメリットになります。

ホームページは、普通、一度立ち上げたらやめることはあまりありません。

この3つは能力や技術によって収入が大きく変わります。副業としてやるなら簡単なものでも大丈夫ですが、これで生活していくとなると相当な勉強が必要です。

しかし、個人でやるので報酬は全部自分のものになるで頑張ってスキルを磨きましょう。

社会でスキルを身につけて在宅ワーカーになろう

在宅ワーカーは個人の力にすべてかかっています。仕事のペース、依頼、管理を1人でやらなければいけません。

在宅ワーカーをいきなりやるのではなく、社会で一度働いてみて必要な知識を得てやってみてはいかがでしょうか。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

職場の苦手な人と上手く付き合うには?ストレスのない上手な接し方

いろんな人がいる職場では、誰でも少なからず苦手な人はいると思います。 そんな人とも上手に付き合っていくには、…

Hanson40 / 3818 view

【ペーパーロジック株式会社】ペーパーレス化サービスの内容とは!?

電子稟議、電子契約、電子倉庫などの書類をペーパレス化しサービス提供をおこなっているペーパーロジック株式会社。…

ジョセフ / 3833 view

ペーパーロジック株式会社の紙が不要のサービスってどうなの?導入実績をまとめてみた

「電子稟議」「電子契約」「電子書庫」…などペーパーレスサービスを提供しているペーパーロジック株式会社。紙が不…

旅行女子 / 4831 view

目指せママ起業家!誰でもできる失敗しない独立開業テクニック

最近は様々な理由から特技を活かして独立開業をする女性が増加しています。独立開業というと難しいイメージがあるか…

makowork / 5186 view

妊娠や出産、育児で休職中でもできる”バナー広告制作”

産休中や育休中でも、自宅でできる仕事はあります。私がオススメするのは「バナー広告制作」!コツさえ掴めば人目を…

モエ / 2672 view

春は出会いの季節!職場で、PTAで好印象を与える6つのポイント!

第一印象で好感触を得ることができれば、その後の人間関係はぐっと楽になります。

よしだ あき / 5600 view

産休期間中、育児休暇中の内にやっておきたいこと5選

産休や育休は、子どもの事を一番に考える時間ですよね。育児休暇と言えど、子育てや家事で手一杯になるものですが、…

ReilyLady / 7305 view

【在宅ワーク】育児をしながら家で仕事をするときのポイント6つ

育児をしながら在宅で仕事をできたら、在宅ワークを考えているなら事前の心と環境の準備をしましょう!育児をしなが…

nana2boys / 8541 view

知らないと恥をかくかも?社会人なら押さえておきたい、間違いやすい敬語!

丁寧語・尊敬語・謙譲語。とかく日本語は難しい!正しい日本語、使えていますか?ぜひ、チェックしてみてください。

よしだ あき / 5576 view

雑談は人間関係を円滑にします。ビジネスでもプライベートでも使える「雑談ネタ」

「気まずい沈黙」を防ぐために、雑談ネタを用意しておきましょう。 何気ない会話から、新たな人間関係を築くことが…

よしだ あき / 5903 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック