結婚、出産、独立…保険の見直しを検討すべきタイミングとは!?
出典: GAHAG
結婚、出産、独立と家族の構成や状況に応じて保険の見直しをおこなうという人は多いのではないでしょうか。でも、そのタイミングを知っておかなければ、いざという時にスグに保険加入に動き出すことはできません。
この記事では、保険の見直すタイミングについてまとめました。ぜひ、参考にしてください。
①家族構成の変化
結婚、出産、子どもの独立などのライフステージの変化があった場合、家族構成や人数は変わります。 つまり、生活するために必要なお金が変わることになりますので、保険の見直しをしないといざという時に役に立たない保険になってしまいます。
結婚や離婚をすると保険受取人を変えたり、保険の内容の変更をしなくてはいけなかったりします。あと、妊娠や出産など扶養が増えたりすると、保障内容も今まで入っていた保険内容では不十分だったりもします。
こういった家族の状況変化による見直しは、満期更新に続いて多い見直し時期ではないでしょうか?保険の内容も状況の変化によって変化させていかなくてはいけないので、良いタイミングではないかと思います。
関係する保険と保障
医療保険、死亡保障など
②生活の変化
家を住宅ローンで購入する場合や起業・独立
住宅購入のきっかけの多くは子どもの誕生や小学校への入学など人生が具体化してくる時期でもあり、絶好の見直しタイミングです。
見直しのポイントは住宅ローン
住宅ローンの契約の際には、通常世帯主(夫)の名義で生命保険に加入することが多いです。これは住宅ローンを契約した人が亡くなってしまい、 ローン返済が不可能になった場合、生命保険でローンを完済してしまうことを目的とするもので、団体信用生命保険(団信)といいます。
持ち家と賃貸では必要保障額が異なる
賃貸で家賃10万円の家に住んでいた場合、収入を担う夫が亡くなった場合も家賃を払い続ける必要があります。
持ち家の場合は、ローンなどが残っていなければ、家賃に相当する費用は必要ありません。もしローンが残っている場合も、 団体信用生命保険等に加入していれば、その分のローンの残額は支払う必要がなくなり、やはり家賃相当の費用は必要なくなります。 必要なのは、固定資産税などの固定費とリフォームや修繕のための積み立て。
年間30万円として30万円/年×47年=1410万円です。 つまり持ち家に住んでいると、必要な保障が4230万円(5640-1410=4230)も少なくていいことが分かります。
③保険の更新時期
見直し時期として一番良いのは、やはり満期更新時期でしょう。
あと、環境の変化によって保険料が生活の負担に感じるようになったりした場合はすぐに相談してみるといいと思います。
④収入の変化
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
自転車はどこで買う?価格だけじゃない!調べるべきポイント
自転車を売っているお店はたくさんありますが、どこで買うのがベストなんでしょうか?買った後のことも考えて購入店…
myia / 8176 view
住宅の購入と賃貸、どちらがお得?それぞれのメリットとデメリットを比較
独身時代はともかく、結婚や子供が出来るとマイホームがほしくなる世帯も多いでしょう。 購入と賃貸のどちらが良い…
いっち / 7723 view
アパート?マンション?子育てしやすい賃貸物件探しのヒント5点
家族も増えると物が増えて、新婚生活していたお部屋もだんだん狭くなってきます。うーん、そろそろ引っ越そうかなと…
pippo / 8794 view
バスタイムのこだわりが【美人♡をつくる】!厳選バスタイム美容グッズ
毎日のお風呂、ただなんとなーく全身をキレイにするだけのめんどくさい時間になっていませんか?それじゃあもったい…
サワタリミヤコ / 6252 view
iPhoneが故障する原因ランキング5選!スマホを長持ちさせる秘訣とは
iPhoneは日常的に持ち歩き利用するものですから、少なからず”故障”の心配があるのは当然です。しかし、人に…
HenreySimms / 5311 view
これでお掃除が好きになる!ダニやほこりから子供を守るハウスダスト除去方法
ハウスダストは、どんなに掃除をしても1日経てば溜まっています。 生活をしていると必ず出てくるハウスダスト。…
Linda58 / 5990 view
いつものキッチンがちょっぴり楽しくなるキッチン雑貨10選
家族の為にご飯を作ったり、後片付けをしたり、ママにとってキッチンは毎日忙しく働く場所。でも、その小さな空間が…
manahaha / 7099 view
【かぶらない子ども服】カッコかわいい服を手に入れる方法まとめ
着せ替え人形のように子供に自分好みの服を着せることができる時期もほんのわずか。それならば、その時だけでも他の…
nana2boys / 15370 view
【ナチュラル派のセミフォーマル】子どもの式典に出席するオシャレな服選びのコツ
普段ナチュラルな服装が好きな人にとっての難関が式典に出席する際の服装選びです。似たり寄ったりの服装になりがち…
nana2boys / 30565 view





妻が40歳の時に夫が亡くなった場合、 妻が平均寿命の87歳まで生きると10万円×12ヶ月×47年=5640万円が必要。