住宅購入の際に知りたい保険や団信のまとめ
出典: https://soldie.jp/hoken/hoken-jutaku-minaoshi
持ち家になると住宅ローンや固定資産税など住居にかかわる費用が途端に増えてきます。住宅ローンを組む際に団信への加入が条件になりますが、団信の事が良くわからない方も多くいます。住宅購入にかかわるお金についてみていきましょう。
フラット35は、財務省と国交省が管轄する住宅金融支援機構と、金融機関が共同で提供している、長期固定金利の住宅ローンです。
フラット35の場合、団信の加入は任意
先ほどもお伝えした通り、民間金融機関のほとんどは、住宅ローンを借りる際、団信の加入は強制加入となっています。しかし、フラット35(及び一部の金融機関)では、強制ではなく任意です。
結論からお伝えすると、若年層の方は生命保険で検討するといいでしょう。
なぜなら、上述の通り、団信では保険料は年齢に関係なく一律ですが、生命保険は若年層ほど保険料が安いからです。また、生命保険は、たばこを吸わない、メタボ予備軍ではないなど、健康な人ほど保険料が安くなるというメリットもあります。
団信に加入する場合の生命保険の見直し
団信と既に加入している生命保険の重複をなくす
団信に加入する場合は、すでに契約している生命保険を解約したほうがいい場合があります。
例えば、一家の大黒柱に万一があっては残された家族が困るからと、5,000万円の生命保険に加入したとします。そこに、3,000万円の住宅ローンを借りて団信に加入すれば、生命保険金額は8,000万円にもなります。死亡時にたくさんの保険金を受け取っても邪魔にならないかもしれません。しかし、そのためには、多額の保険料を毎月支払雨ことになります。
民間の住宅ローンですと、通常は保険料がローン金利に含まれている場合がほとんどです。そのため、住宅ローンを利用する多くの方は自分が生命保険に加入していることを意識していないケースが多いです。
もし、既に生命保険に加入していて、その保障の中に住宅資金の分も含まれているのであれば、それは、重複加入です。
保障内容を拡大するかどうかを検討する
団体信用保険の特約として、さまざまな医療保障がついたものがあります。ガン特約や3大疾病特約など、病気に対して幅広くカバーしています。
また、「非自発的な失業の保障」という特約もあります。これは会社の倒産やリストラで職を失ったとき、一定期間のローン返済を保障するものです。
家族を養う者として、大病や仕事を失う不安はつきものです。こうした特約の活用も一手です。
最近では、疾病保障付きの団信が出てきています。これは、「がん」や「脳卒中」「急性心筋梗塞」など、特定の病気になった場合に、住宅ローンの支払いの保障が受けられるものです。
ただし、
・すぐに住宅ローンの残高が精算されるもの
・一定期間は保険から毎月の支払額が支払われ、その状態が続いた場合にローン残高が精算されるもの
など、金融機関によって保険金の給付方法は違いがあります。また、保険料についても、保険料は銀行負担のもの、金利0.3%程度の上乗せのもの、月額で支払うものなどがあります。
住宅ローンは保険を見直すきっかけ
住宅ローンを利用すると、多くの民間金融機関では団体信用生命保険(略称:団信)への加入が契約条件となります。団信は、住宅ローンの返済途中で債務者が死亡・高度障害になった場合、本人に代わり生命保険会社が住宅ローンの残債を支払うというシステムです。
したがって、すでに生命保険に加入していれば保障(保険料)が重複する可能性がでてきます。住宅ローンの契約と保険の見直しはワンセットと捉えて良いでしょう。
保険を見直して、20年で100万円以上の節約も!?
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
子育て中の家庭におすすめの掃除機とは?特徴と人気商品5選
小さな子どもがいると、家事に集中できる時間も限られます。とくに掃除はできるだけ効率よく終わらせたいですよね。
サクマメグム / 7635 view
色移りからティッシュまで・・・洗濯機で起こる様々なトラブルの解決策まとめ
一人暮らしの方でも週に数回、家族がいる主婦の場合は毎日洗濯をしているでしょう。 疲れが溜まっている時などに…
Estrada85 / 5161 view
主婦におすすめしたい人気の電動アシスト自転車10選
子どもの送り迎え、ご近所への買い物…自転車は相棒とばかりに乗りこなしている主婦の方も多いのではないでしょうか…
tokakko / 18347 view
累計3600万稼いだ主婦がいる!?家族で始めよう懸賞生活♥当選確率UPのコツ5選
懸賞にて、累計3600万円も稼ぎ、家を購入した主婦がいるなんて話しがテレビで放送されていました。 そんな人達…
HF-LIFE / 17132 view
突然のお葬式。子どもの服装や参列するときのマナーとは?
突然のお通夜やお葬式。子連れでの参列となったときに焦らないために、準備しておきたいものやマナーを調べてみまし…
サクマメグム / 8789 view
こどものアレルギー対策!畳に生えてしまったカビ4つの駆除ポイント
近年増加傾向にある、こどものアレルギー割合は、4割を越えました。ほぼ半数のこどもが、アレルギー症状に悩んでい…
HF-LIFE / 8333 view
布団のダニ対策に!布団掃除機の選び方のポイントは?
話題の布団掃除機。商品の種類も豊富になり、価格の幅も広がりました。住環境はもちろん、気候、花粉やPM2.5な…
tikatika / 5430 view




