
七五三の時期っていつなの?七五三についての正しい知識
子供の成長をお祝いする節目の行事である七五三。子供の年齢がこの年に近づいてくると、数え年で祝うのか満年齢で祝うのかを迷ったり、いつ神社へ行くべきなのかと色々と頭を悩ませてしまうパパ・ママは多いのではないでしょうか?今回はそんな一大イベントである七五三についての正しい知識を一緒に学んでいきましょう!
服装は?
七五三の子供たちと言えば、和装を想像する方が多いのではないでしょうか?近年では写真撮影を行ったスタジオで着物をレンタルしてくれるお店もありますので、利用する方も増えてきているようです。
しかし、昔とは違って現在子供たちが普段着ている服は洋装が多いので、いきなり「お祝い事だから」と言って和装をさせると慣れないことからグズッてしまう子供さんもいるようです。神社に行くということは神様にお参りをするということですので、きちんとした正装であれば洋装でも和装でもOKなのです。写真撮影は和装にして、神社に参拝するのは洋装という家庭も増えてきているようなので、子供さんと相談をして決めましょう!
おわりに
余談ですが、筆者が1番気になった七五三情報は「千歳飴ってなに!?」ということでした。子供のころに食べた記憶があり、娘の七五三参りで再び千歳飴を手に取った時は懐かしくなりました!
そもそも千歳飴ってなんだろうと思って調べたら、「子供の成長を祝うために色は紅白で、長寿を願うために飴を長く伸ばした」だそうです。昔は甘いものは貴重とされていて、子供たちにとって飴は贅沢な食べ物だったようです。
七五三は子供の成長をお祝いする大事なイベントですので、家庭でよく相談をして、子供たちの素敵な思い出の1つになると良いですね!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

【基礎知識】生後5ヶ月になったらこんな服も楽しめるかも!?
動きが大きくなり活発になってくる生後5ヶ月。一緒に楽しめることが増えてくる反面、突然始まった夜泣きに苦労する…
famimo編集部 / 7886 view

お宮参りやお食い初め、赤ちゃんが生まれたら行う行事
赤ちゃんが無事に生まれてきてくれるのは、とても嬉しいことですよね。赤ちゃんが生まれてからのお祝いごとや、行事…
ReilyLady / 5438 view

【基礎知識】祝・生後6ヶ月!健診で発達状態をチェックしよう
生後半年が過ぎる6ヶ月。1日1日は大変で長く感じるのに、あっとい間に半年が過ぎていることに驚いている人も多い…
famimo編集部 / 6972 view

【基礎知識】生後3か月で受ける健診は何?お食い初めもしよう!
慣れない育児も一段落してくる生後3ヶ月。赤ちゃんの首が座りだすこの時期は、へなへなだった赤ちゃんがしっかりし…
famimo編集部 / 6142 view

【基礎知識】生後9ヶ月の遊び・離乳食はどんな感じ?
9ヶ月になると、ママやパパ、兄弟の真似をしてバイバイをしたり、声も真似で出すことも!とってもキュートに感じら…
famimo編集部 / 7546 view

3姉妹の母をしています。毎日慌ただしいけれど、とても充実した日を送っております。
頼れる人がいないため主人と二人三脚で手探り状態の子育てをしていますので、こういう子育てなどに関する情報がゲットできるサイトの存在はとてもありがたいですφ(..)メモメモ
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック