
家族がうつ病になってしまったら?精神科への入院は必要?
大切な家族が辛い思いをしているとき、いち早く支えてあげたいものですよね。もしも、家族がうつ病になってしまったらどうしたらいいのかをまとめました。
多様化する社会の中で、精神的な病を抱えてしまう人は年々増加する傾向にあります。厚生労働省では、平成23年度時点でも300万人を超えると発表されていました。
もしも身近な人がうつ病になってしまったら、どうしたらいいのでしょうか。まさか自分の家族がと思う方もいるかも知れませんが、意外な人ほどうつ病になりやすいという話もよく聞きます。
うつ病という名前をよく聞くことはあっても、きちんとした知識を持っている人は少ないのではないでしょうか。
出典:精神疾患のデータ|専門的な情報|メンタルヘルス|厚生労働省
うつ病とはどんな病気?
うつ病とは気分障害と言われる病気の一つです。症状も個人差が大きく、表には見えにくい場合も多々あります。最近口数が減った、常に焦燥感があって落ち着きがない、なんでも自分のせいだと思い込んでしまったり、吐き気がしたり、原因不明の頭痛や腹痛に悩まされることもあります。
うつ病は、精神的ストレスや身体的ストレスが重なることなど、様々な理由から脳の機能障害が起きている状態です。脳がうまく働いてくれないので、ものの見方が否定的になり、自分がダメな人間だと感じてしまいます。そのため普段なら乗り越えられるストレスも、よりつらく感じられるという、悪循環が起きてきます。
うつ病かも知れないと思ったら?
身近な人ならば、些細な変化を感じ取ることもあるでしょう。場合によっては、当事者からなんとなく調子が悪いというシグナルが出される場合もあります。
ただ、そのシグナルを軽く受け流してしまい、深刻化してからシグナルの重要性に気がつくケースが多いことも事実ですので、もしもシグナルと思われることがあったら、軽視せずに向き合うようにしましょう。
直面している問題から距離をおく手伝いをする
うつ病というのは、本人が置かれた環境にストレスを感じていたり、何らかの形で重圧を感じることが積もり積もって、心がギリギリの状態になってしまいます。
まずは、今置かれている環境から距離を取れるように手助けをしてあげてください。場合によっては、強制的にその場から離すことも必要になるかも知れません。
一緒にいく病院を探す
一緒に病院に行ってみないかと誘ってみましょう。うつ病の自覚がない場合もあるので、病院にいくことを嫌がる方もいると思いますが、自分自身の状態を知ることが治療の第一歩であることを話して、病院で診察を受けるようにしましょう。
もし、うつ病と診断を受けたら?
うつ病を診断をされたら、学校や職場などに連絡を入れましょう。これは、当事者ではなくご家族が担当してあげてください。知られたくないと思うかも知れませんが、隠していることで最終的には本人にも、支えるご家族にとっても負担が大きくなります。
また、うつ病になってしまうと、起き上がる気力すらおこらない状態になります。うつ病の場合は「やらなくちゃ」と思うことで、ますます気力が損なわれてしまうので、食べなきゃ、起きなきゃ、着替えなきゃと考えることが負担になっていきます。
何がプレッシャーになるか、本人も自覚をしていないので、声かけするのも難しい時もありますが、「気が向いたらご飯食べれるように置いて置くね」ですとか、「新しい服を置いておくから、無理のないときに着替えてみてね」と、身の回りのことを気にかけるように協力してあげましょう。
治療には周りの協力が必要不可欠なのです。
うつ病と診断されたら入院しなければいけないの?
先ほど、うつ病の症状は個人差が大きいというお話をしましたが、本人が自覚しない症状から、死にたいと自分を追いやってしまう症状まで多岐に渡ります。
そのため、治療方法も個人個人に合わせた方法で行われていきます。
入院に関しても必須ではありません。診察を受けた病院で、治療方法についても相談をしてみてくださいね。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

アフリカマンゴノキは痩せる?科学的根拠がないってホント?
痩せる!と話題の「アフリカマンゴノキ」製品が世の中にたくさんあふれています。しかし、一方で「痩せる効果は疑わ…
伊藤シャーク / 5239 view

実は女性に多いらしい「腎盂腎炎」の原因と治療方法は?
あまり聞きなれない「腎盂腎炎」という病名ですが、膀胱炎と並ぶ「尿路感染症」の一種で、体の構造上、圧倒的に女性…
tikatika / 6720 view

腹痛や吐き気、生理中のつらい症状…それって月経困難症かも?
毎月毎月、生理が本当にきつい…。腹痛、腰痛などの体調不良、それって月経困難症かも?心当たりがあったら、原因と…
tujico / 5722 view

ニューヨークで話題のダイエット【ゼロトレ】とは?実際の効果と正しいやり方をチェック!
皆さんはニューヨークで話題となっている「ゼロトレ」を知っていますか? 最近テレビで紹介されたことをきっかけに…
Visla53 / 5076 view

寒くなる時期に気を付けたい病気が季節性うつ病!冬季うつの症状や改善方法
最近では精神疾患への理解が深まってきており、うつ病の認知度も高まっています。 しかし、季節性うつ病について…
Holder1 / 3682 view

知っておきたい三大疾病の種類、あなたの生活習慣は大丈夫?
三大疾病とは何の病気のこと?三大疾病にかかる原因とは?保険に入る前などに知りたい三大疾病についてまとめました…
tujico / 5017 view

妊娠への影響は?実は女性にとって身近な病気「子宮筋腫」とは?
子宮筋腫という病名は、よく耳にしますが、どのようなものかよく知らない人、意外と多いのではないでしょうか。実は…
tikatika / 5207 view

つらい二日酔い!予防対策レシピまでバッチリまとめてます
梅雨を過ぎればビアガーデンの季節。でも二日酔いにはなりたくないですよね。今回は、二日酔いのメカニズムから症状…
さくらしまこ / 11204 view

産後ダイエットにオススメ!赤ちゃんとできるヨガポーズ
産後なかなか体重は戻らないし、ダイエットをしたいけど、赤ちゃんがいるとなかなか運動する時間もとれないですよね…
sumomomama / 7087 view

いざという時の事考えていますか?入院費と高額医療制度について
いつも健康で怪我もなく過ごせるのが理想ですが、怪我や病気は予告なくやってきます。いざという時に困らないために…
ReilyLady / 5744 view

2013年生まれの女の子を持つ育児奮闘のワ―ママです。
そして、空手道歴26年の空手家です。
役立つ情報などををたくさん発信できたらいいなと思っています。
趣味は絵を描いたり、映画や海外ドラマを見ることです。
新参者ですが、よろしくお願いします!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック