3、トイレの後の拭き方に注意する

おしっこの時もうんちの時も前から後ろに向かって拭くように気をつけましょう。逆に、後ろから前に向かって拭いてしまうと大腸菌を尿道口に付着させてしまいますのでリスクが高まってしまいます。

4、水分をこまめに摂取するようにする

水分補給をこまめにし、おしっこの量を増やしましょう。結果、細菌が膀胱内に侵入していたとしても、おしっこが細菌をはやく体外に排出してくれます。

5、冷えを解消する

冷えが原因で膀胱へ流れる血液の量が減少してしまうと、膀胱の防御力が低下してしまいます。ですので、なるべく足とお腹は温め、血行を良くするようにしましょう。血流を改善させることで、生理痛などの症状を緩和させることもできますので、オススメです。

こちらの商品はレンジを使ってジェル状のパックを好みの温かさにすることができます。繰り返して使えますので、経済的でオススメです。ホッカイロを使うというのも1つの手ですので、ぜひお試しください!

まとめ

膀胱炎は女性にとっては泌尿器科の風邪なようなもので、誰でも罹ってしまう可能性があります。生活習慣を見直し、体をしっかりと温めて免疫力を高めるようにしましょう!症状が続く場合は、他の病気ということも考えられますので、一度病院を受診するようにしましょう。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

産後ダイエット初級編!一週間ストレッチチャレンジ

そろそろ産後ダイエットを始めようかと思っているママのために、産後ダイエットの初級編「一週間のストレッチチャレ…

ReilyLady / 6024 view

「水がしみて痛い・・・」冬場のあかぎれ対策ちゃんとしてる?

冬場のトラブルとして多くの人が悩んでいるのがあかぎれです。 このようなトラブルを解消したいと考えている人は…

Jpssie58 / 4965 view

愛するわが子を守るために、SIDS(乳幼児突然死症候群)という病を知ろう

子供の命を急に奪う原因不明の恐ろしい病、SIDS(乳幼児突然死症候群)についてです。

reichel / 8634 view

30代から激太りに要注意!!変化する体質の原因って??

30代を過ぎると、女性は下半身を中心にどんどん太り始めます。 今まで太ることなんてなかったから!なんて思って…

HF-LIFE / 6907 view

子供の目やには色に注意!意外な病気が隠れているかも!

朝起きた時などこどもの目やにの多さにびっくりすることはありませんか?拭いても出てくるときや、いつもと違う形状…

sumomomama / 6473 view

これで花粉症の季節を乗り切ろう!自宅でできる簡単ツボ押し術

花粉が舞う季節、花粉症に悩まされる方にとって毎日が苦痛で仕方ありませんよね。今回はそんな花粉症対策の一つ、自…

makowork / 4597 view

膀胱炎の症状はどんなもの?女性がかかりやすいって本当?

膀胱炎の症状や、かかる原因とは?女性がかかりやすいのはどうして?かかってしまったら何科を受診すればいいの?女…

tujico / 4813 view

その体調不良、体の冷えかも?親子で体質改善しませんか?

朝晩の咳や鼻水。なんとなく体がだるい、この季節。もしかすると、体の冷えからきているのかもしれましん。正しい温…

サクマメグム / 4956 view

これで花粉の季節を乗り切ろう!おすすめ花粉症対策メガネ5選

辛い花粉の季節、皆さんはどんな花粉症対策を行なっていますか?今回は花粉症対策に大変効果がある、おすすめの「花…

makowork / 5024 view

女性必見!見落とすと命の危険も…気付かれにくい腎盂腎炎の症状

あまり耳にすることがない「腎盂腎炎(じんうじんえん)」。膀胱炎と似ていますが発見が遅れると大変危険な病気です…

makowork / 5761 view

kaeru_5

3姉妹の母をしています。毎日慌ただしいけれど、とても充実した日を送っております。
頼れる人がいないため主人と二人三脚で手探り状態の子育てをしていますので、こういう子育てなどに関する情報がゲットできるサイトの存在はとてもありがたいですφ(..)メモメモ

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック