3、トイレの後の拭き方に注意する

おしっこの時もうんちの時も前から後ろに向かって拭くように気をつけましょう。逆に、後ろから前に向かって拭いてしまうと大腸菌を尿道口に付着させてしまいますのでリスクが高まってしまいます。

4、水分をこまめに摂取するようにする

水分補給をこまめにし、おしっこの量を増やしましょう。結果、細菌が膀胱内に侵入していたとしても、おしっこが細菌をはやく体外に排出してくれます。

5、冷えを解消する

冷えが原因で膀胱へ流れる血液の量が減少してしまうと、膀胱の防御力が低下してしまいます。ですので、なるべく足とお腹は温め、血行を良くするようにしましょう。血流を改善させることで、生理痛などの症状を緩和させることもできますので、オススメです。

こちらの商品はレンジを使ってジェル状のパックを好みの温かさにすることができます。繰り返して使えますので、経済的でオススメです。ホッカイロを使うというのも1つの手ですので、ぜひお試しください!

まとめ

膀胱炎は女性にとっては泌尿器科の風邪なようなもので、誰でも罹ってしまう可能性があります。生活習慣を見直し、体をしっかりと温めて免疫力を高めるようにしましょう!症状が続く場合は、他の病気ということも考えられますので、一度病院を受診するようにしましょう。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

寝る時のマスクでこどもが救われる!?マスクをして寝る子は病気にかかりにくい!!

マスクをして眠る子は、病気にかかりにくいと言われています! この事実は、TVでもよく話題になっています。

HF-LIFE / 12787 view

30歳を過ぎると急増する!!恐ろしい婦人病『乳がん』の原因と早期発見方法

婦人病の中でもとても恐ろしい乳癌。 いつ誰の身に起こるものかもわかりません。

HF-LIFE / 5154 view

不正出血は危険信号!?増加傾向にある子宮ガンの症状と予防法

近年、若い女性の子宮がん罹患率は増加傾向にあります。自分には関係ないと思っていてもある日突然・・・ということ…

snowsnow / 5999 view

女性必見!見落とすと命の危険も…気付かれにくい腎盂腎炎の症状

あまり耳にすることがない「腎盂腎炎(じんうじんえん)」。膀胱炎と似ていますが発見が遅れると大変危険な病気です…

makowork / 5527 view

子宮頸がんの検査は怖くない!当日の流れと検査方法を解説

女性が絶対に受けたほうがいいという子宮頸がんの検診、実際にどんな検査をするの?痛みはあるの?子宮頸がんの検診…

tujico / 6902 view

暇つぶしなんかじゃない!入院中できるおすすめの過ごし方5選

入院中、暇を持て余して退屈している方は多いのではないでしょうか?実は入院中だからこそできることはたくさんある…

makowork / 20229 view

スマホのやりすぎ?現代病・ストレートネックにご注意

現代病といわれるストレートネック。スマホのやりすぎでなってしまう人が多いようです。どんな病気なのか、治し方は…

myia / 6156 view

子供にもうつるマイコプラズマ肺炎の症状と治療法を知ろう

マイコプラズマ肺炎は自然治癒も可能ではありますが、重症化するケースもありますので、なるべく病院へ受診しましょ…

さんにんのまま / 5883 view

毎年辛い花粉症、症状を少しでも緩和するためにできること

花粉症はなんでこんなにつらいんでしょう、そもそもなぜ花粉症になるんでしょうか。原因と対処法をまとめてみました…

蓮ママ / 2648 view

知っておきたい三大疾病の種類、あなたの生活習慣は大丈夫?

三大疾病とは何の病気のこと?三大疾病にかかる原因とは?保険に入る前などに知りたい三大疾病についてまとめました…

tujico / 4901 view

kaeru_5

3姉妹の母をしています。毎日慌ただしいけれど、とても充実した日を送っております。
頼れる人がいないため主人と二人三脚で手探り状態の子育てをしていますので、こういう子育てなどに関する情報がゲットできるサイトの存在はとてもありがたいですφ(..)メモメモ

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック