
確定拠出年金ってどんな年金?個人型と企業型の違い
出典: http://free-photos.gatag.net/tag/%E3%81%8A%E9%87%91
老後の生活を支える年金制度として登場した確定拠出年金。個人型は自分で自分の老後生活に備える制度で企業型は会社の退職金制度。そもそも確定拠出根金とは何か、そして2つの違いについてまとめました。
確定拠出年金とは・・・
確定拠出年金(かくていきょしゅつねんきん、DC:Defined Contribution Plan[1])とは、確定拠出年金法を根拠とする私的年金である。2001年(平成13年)10月から始められた。「日本版401k」とも言われ、日本の年金制度上は第三階に位置づけられる。
公的年金や企業年金などの従来の年金制度は「確定給付年金」と呼ばれ、国や企業が将来の年金の額を約束していますが、「確定拠出年金」では、加入者自身が資産を運用するため、将来支給される年金額はそれぞれの運用次第で違ってきます。
●公的年金
1階部分:全国民共通の基礎年金
2階部分:基礎年金の上乗せとしての厚生年金保険
●公的年金を補完
3階部分:厚生年金保険の上乗せとしての厚生年金基金、確定給付企業年金、確定拠出年金等(その他、基礎年金の上乗せとしての国民年金基金等)
個人型と企業型の違い
①確定拠出年金 個人型(iDeCo)
個人型確定拠出年金(iDeCo)は、毎月の掛金を自分自身で運用しながら積み立てていき、原則60歳以降に受け取るしくみとなっています。毎月いくら積み立てるか、どんな金融商品で運用するか、どのように受け取るか、すべて自分自身で決めることができる制度です。
2017年1月に制度が改正
全ての企業にお勤めの方、専業主婦の方、公務員にも加入対象が広がり、
制度上どなたでも加入できるようになりました
運用できる商品とその特徴
個人型確定拠出年金(iDeCo)では、資産運用の対象となる金融商品として、いくつかのタイプの商品があります。主な金融商品の仕組みや特徴を理解し、実際の運用商品を選ぶ際の参考としてください。(金融商品例:定期預金、投資信託、信託商品、保険商品など)このうち、楽天証券では「投資信託」と「定期預金」を提供いたします。
運用する商品の配分
個人型確定拠出年金(iDeCo)では、加入者自身で配分指定した商品で運用が行われます。そのため、加入したら、はじめに掛金の配分割合を指定する必要があります。
毎月の掛金が1万円の場合、商品Aを5,000円分買いたい場合には、商品Aを50%買うという指定にします。掛金が引き落とされた後、指定した配分割合にしたがって、運用商品が購入されるしくみです。
配分割合は1%単位で指定でき、合計が100%になるように指定します
毎月の掛け金の下限額
会社員、自営業者などの属性によって年間の利用上限額が決まっているiDeCoだが、実は下限額もある。最低月5000円で金額は年1回変更可能。休止もできる。
②確定拠出年金 企業型
確定拠出年金は、平成13年10月に施行された確定拠出年金法により導入可能となった年金制度で、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とご加入者がご自身で行った運用成果との合計額を基に給付額が決定される年金制度です。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

忙しいママのお手伝い、プレゼントにも!ロボット掃除機10選
毎日の掃除機がけはとても面倒だけど、放っておくと床にほこりや髪の毛が‥そんなとき、最新のロボット掃除機があな…
citrus mama / 6693 view

地震大国日本!もしもの時のために備えておきたい16のアイテム!!
東南海地震が近々起こると言われている中で、備えておきたい準備アイテム!! 今回は、阪神淡路大震災の経験者であ…
HF-LIFE / 10102 view

介護付き有料老人ホームとは?特養との違いを徹底比較!
家族が将来お世話になるかもしれない老人ホームは、タイプによってサービスや費用などが大きく変わってきます。今回…
makowork / 7757 view

当たる!と評判の「電話占いランキング」2019【最新版】
人にはなかなか打ち明けられない「悩み」。家族や友人に相談できずに悩んでいる人におすすめなのが「電話占い」。電…
GUNMA / 4271 view

ベッドカバーを替えるだけ!ベッドルームのイメージチェンジ!
プライベートな空間だから、マンネリになりがちなベッドルーム。ベッドカバー1枚で、雰囲気をガラリと変えることが…
tikatika / 7844 view

ハンドメイド初心者がミシンを買った!!おすすめ5選をご紹介
こどもの入園準備。これを機にミシンの購入を考えるご家庭も多いのでは?今回は、初心者の方に人気のミシンをご紹介…
サクマメグム / 7528 view

ダイソーの100均商品でキッチン収納をすっきり片付け
ダイソー商品の100均という安さでも、コスパの高さは素晴らしいものです。ダイソーでそろえられるキッチン収納を…
さんにんのまま / 14468 view

【非常災害に備えたい】ファミリー向け防災グッズまとめ16選
地震大国日本。災害時に家族が困らないように防災グッズは用意しておきたいところです。ファミリー向け、用意してお…
nana2boys / 11993 view

【アウトドアグッズ】今から始める人向け!おすすめBBQグッズまとめ
楽しいBBQ。これまでは人に任せっきりだったけれどそろそろ自分でも始めたい、そんな初心者さんにおすすめのBB…
nana2boys / 10201 view

【防犯グッズ】自分で家族を守る!取り付け簡単なおすすめ6つ
毎日のお仕事や年末年始のお出かけなど、家をあけることが多いfamimo世代。「防犯」について気になりませんか…
ひらり / 5624 view