浮き足(浮き指・指あげ足)によるゆがみ

浮き足というのは、足の指が床につかず、地面から浮いてる状態のことです。

この状態が長く続くと、踏ん張れない足指をサポートするように変なところに筋肉がついたり、力が入るため、骨盤が歪み、下半身太りの原因になります。

普段からハイヒールや大きめの靴を履いてる人は要注意!靴が脱げないようにつま先を浮かせて歩く癖がついてしまっているかもしれません。

足の指を手で掴んで、ぐっとそらした時に、90度以上曲がる人は浮き足になってる可能性あり。リラックスした状態でイスに座った時、指だけが浮いてたら完全に浮き足です!

新大山式ボディメイクパッドプレミアム

1,402円

足指に付けると、踏ん張りがきくようになるので、浮き足の人にはオススメ!

付けていてもテーピングほど目立たないのも◎

下半身太りの原因2:セルライト

セルライト

セルライト

なかなか取れない憎っくき皮下脂肪組織、セルライト!

太ももやお尻にボコボコ浮き出すセルライト…。

付いてしまうとなかなか取れず、放っておくと年々悪化してしまいます。

セルライトの正体は、脂肪の周りに老廃物やコラーゲン繊維がまとわりついて固まってしまったもの。

セルライトが出来てしまう大きな要因はむくみ!ここでは、むくみがおこる理由についてまとめます。

セルライトができる理由1.味の濃いものが好き

味の濃いものや脂っこいものは、そもそもダイエットには大敵ですが、むくみ=下半身太りの原因にもなります。

塩分は水分と結びつきやすく、塩分過多の食事をしていると水分を溜め込み、カラダをむくませる原因に!

糖分を摂りすぎると、体内の水分を吸収し、血液がドロドロに!結果、血行を悪くしてしまいます。

脂っこい食べ物も血液をドロドロの原因に!代謝を悪化させてしまいます。

水分や老廃物をスッキリ排出するには血の巡りをスムーズにしてあげる食生活が大切です。

セルライトができる理由2.お酒を飲む習慣

お酒を飲みすぎた翌日は、顔や脚がパンパンにむくんでしまうことがありませんか?

これは、アルコールによって、血管から水分がにじみ出ているのが原因。

・アルコールの利尿作用で尿が良く出る
・軽い脱水症状が起こる
・アルコールの解毒と水分補給のために飲みたくなる
・血管の外に摂りすぎた水分がにじみ出てむくみになる
・血液中の水分が減るので更に飲みたくなる

…というように、お酒を飲みすぎるとこのような悪循環スパイラルに陥ってしまいます。

適量のアルコールは「百薬の長」とも言われるように、健康に良い影響を与えますが、飲み過ぎは体に毒にしかなりません。

なので、適量以上にお酒を飲み続けると、むくんだ状態が習慣化し、セルライトを増やしてしまいます。

更に、アルコールには脂肪を代謝するミトコンドリアを破壊してしまう働きもあるので、下半身痩せだけでなく、ダイエット中はお酒を控えましょう!

セルライトができる理由3.下半身の冷え

女性に多い冷えも、セルライトをつくる大きな原因です。

冷えると血行が悪くなり、老廃物や水分がうまく排出できず溜まってしまいます。これらがむくみの原因になり、やがては脂肪と結びついてセルライトに!

さらに、増えすぎたセルライトは血管を圧迫し、さらなる血行不良に…そしてどんどん冷えとむくみとセルライトを生み出し下半身太りになってしまいます。

むくみはリンパマッサージで解消!

セルフでリンパマッサージ

セルフでリンパマッサージ

【始める前の3つのポイント】
・コップ1杯の水を飲む
・体を温める
・滑りを良くするクリームやオイルを用意する

下半身太りの予防・解消には、むくみをすっきりさせるリンパマッサージが有効です。

これまでセルライトができる理由についてまとめましたが、セルライトの解消には時間をかけてマッサージをするほか、あまり有効な手立てがありません。

つま先から足裏中央のくぼみ、くるぶし、膝裏、足の付け根、鼠径部まで、リンパの流れのポイントを意識してマッサージしましょう!

下半身太りの原因3:水分不足による老廃物の蓄積



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

女性の薄毛・抜け毛の悩みは人工毛が解決!驚きの技術の進歩を公開

近年、増え続ける女性の「薄毛」「抜け毛」問題。その原因とは一体なんなんでしょうか?また、薄毛・抜け毛の対策に…

ぱぴ / 3589 view

子供の発熱や怪我!「病院に行くかどうか」の見極め方。

子供が体調を崩したとき、病院に行くかどうか迷うことはありませんか?体調のわるい時に待合室で待つことや、院内感…

よしだ あき / 7384 view

定期接種になったB型肝炎ワクチン、B型肝炎とは何かを知ろう

定期接種になったB型肝炎ですが、B型肝炎について正しく知っていますか?どんな病気なの?定期接種の対象年齢は?…

ReilyLady / 6095 view

家族がうつ病になってしまったら?精神科への入院は必要?

大切な家族が辛い思いをしているとき、いち早く支えてあげたいものですよね。もしも、家族がうつ病になってしまった…

ReilyLady / 6485 view

子供の病気として急増している偏頭痛。大人とは違う症状と原因

偏頭痛は大人だけの病気ではないと知っていましたか?実は5歳前後のこどもでもかかるのです。最近増えているといわ…

sumomomama / 5731 view

フラフープダイエットの魅力!効果やおすすめの商品は?

手軽に始められて、ダイエットにも効果的なフラフープ。天気を気にせずに運動できて、テレビや音楽鑑賞など“ながら…

tujico / 4720 view

【赤ちゃんの情緒と発育を豊かに】ベビーマッサージ教室で親子の絆を深めよう!

赤ちゃんとパパママ、みんなが幸せになれるメリットたっぷりなベビーマッサージをはじめてみませんか? ベビーマッ…

reichel / 5411 view

女性なら正しく知っておきたい【子宮筋腫】の症状原因と治療法

女性特有の病気である子宮筋腫。言葉ではよく聞くものの、どのような病気なのかというのをあまりよく知らない方も多…

tokakko / 7356 view

子どもの肌を守りたい!自宅でできる簡単虫よけスプレーの作り方

子どもの肌に安心安全な虫よけスプレー。作り方をご紹介します。とても簡単なので、家庭の常備薬となるかもしれませ…

サクマメグム / 4942 view

入院のお見舞い何にしよう?喜んでもらえる品物5選

友人や親戚が入院!そんな時、すぐにでもお見舞いに行って元気づけてあげたいですよね。でも、持っていくものってど…

myia / 6243 view

アイダ

はじめまして。
美容(主にダイエット)に興味津々の主婦です。
できるだけ手軽に痩せられる方法を日々研究中!
よろしくお願いします。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック