
生命保険加入時に知っておきたい告知についてのまとめ
出典: http://www.irasutoya.com/2014/09/blog-post_84.html
告知は生命保険に加入する時に、契約の対象となる人(被保険者)の最近の健康状態や既往歴、身体の障害、現在の職業などについて保険会社に知らせる事です。ここで嘘の告げると「告知義務違反」となり、万が一の場合の保険金や給付金が受けられなくなる事があります。嘘でなくても間違いがあった場合に不利益を被らないように対処法についても知っていきましょう。
、「正しく告知して契約していれば、加入からすぐの入院でも保障されます。」となります。
※ただしがん保険は加入後90日間免責。
まず、加入時には現在の健康状態を報告する告知があります。
この告知を、「正しくありのままに」していただいたうえでご契約することが大前提です。
もし、既往症などを偽って加入し、それが判明した場合、告知義務違反となり、契約解除となります。
その際には、それまで支払った保険料は戻ってきません。
解約返戻金があれば解約返戻金は支払われますが、加入後、短期間では、解約返戻金はまったくないか、あってもごくわずかとなる場合がほとんどなので、お客様にとってはデメリットしかありません。
告知は、「正しくありのままに」にしてください。
より良い条件で生命保険に加入する方法
結論から申し上げると、、、
健康診断書を活用した告知(健康診断書扱い)をすること。
曖昧な表現は使用せず、具体的な数値を用いて告知する。
過去の告知をするときは、過去の状況だけでなく現在の状況まで書いておく。
これが、審査の面でよりよい条件で生命保険に加入する方法なのです。
保険会社は告知などを参考にして審査をしています。加入できる人とそうでない人、条件をつけるなら加入できる人など、審査の決定を出しています。審査時の保険会社の考え方としては「疑わしいもの」は断る(加入させない)ということです。
告知義務違反をしてしまった時の対処法
ケース1:知らずに告知義務違反をしてしまっていたケース
例えば、告知し忘れている傷病歴があったにも関わらず告知していなかった場合などがこのケースに該当します。
基本的に生命保険の申し込みと入金・診査がすべて完了した時点で契約が成立してしまいます。この場合は、告知しなかった傷病に関わる保険給付事由でなければ、給付される可能性はあります。
特に契約から2年以上経過後であれば、告知できていなかったことが直接の原因とは考えにくいという判断から契約を解除されずに継続できるケースもあるそうです。しかし、基本的には告知漏れなどに気が付いた時点で保険会社へ連絡をしましょう。
ケース2:告知後まもなく告知漏れに気が付いたケース
告知後まもなくで、入金などが終わっていなければ生命保険契約が成立する前なので、保険会社に連絡することで『追加告知』を行うことができます。この追加告知は、告知漏れをしてしまった項目のみの告知をすることができるものです。
保険の相談は保険テラスで
保険テラスは、30社以上の保険会社を取り扱う来店型の保険代理店です。
保険に関するご相談や見直しをはじめ、お申し込み、ご契約後のアフターフォローまで保険に関するサポートを行います。
出典:保険の見直し・相談なら無料で安心の保険テラスへ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

用途によって選ぼう!コードレス掃除機おすすめ5選
子供がお菓子をこぼした、ペットの汚れが気になる...などすぐに掃除機をかけたい!と思う時がありますよね。そん…
honoka51 / 4466 view

【家電が大好き♪】最新家電からオシャレなタイプまで色々!
育児、仕事、家事!色々な場面で私たちを助けてくれるのが「家電」。中でもママが注目してしまうのは調理家電ではな…
ひらり / 5114 view

海外Wi-Fiレンタルをするならどこがいい?【人気の3社を徹底比較】
短期で海外出張や旅行へ行く人におすすめなのが、海外Wi-Fiのレンタルサービス。 今回、そんな海外Wi-F…
AshleyhqJones / 4816 view

彼女・彼氏とお揃いのカップル オーダーメイド プレゼント
さりげないカップルお揃いのペア小物・ペアアクセサリー・ジュエリーをおすすめ! オリジナルで写真刻印又はネーム…
syotrue / 903 view

【地震時のための非常食】子供がいるからこそしっかり準備!
小さな子がいる家庭にとって、震災はより過酷なものになってしまいます。最低限の水と「子どもでも食べられる食糧」…
ひらり / 5464 view

大掃除の準備は100均で始めよう!お財布に優しい便利グッズ5選
今年も残すところわずかとなりました。 少しずつ掃除を始める人もいるのではないでしょうか? 毎年行なう大掃除に…
HF-LIFE / 9785 view

残念すぎる年賀状が話題に!年賀状を書くときに注意したい5つのこと
今年も、残すところわずかとなりました。年賀状はもう用意していますか? 年賀状は、適当に扱われているように思え…
HF-LIFE / 11315 view

教育費はどれくらいかかる?教育費を貯める3つのステップ
教育費は子供の進路によって違ってきますが、どれくらいの費用をいつくらいから準備していけばよいのでしょうか? …
森のプリン / 5905 view

【えっ意外!?】10・11月からでも育てられる野菜・果物7選
夏まではガーデニングも楽しめたけど、冬になるから一旦おしまい。と思っているならちょっと待ってください!10月…
nana2boys / 46620 view

赤ちゃんがいても大丈夫♪室内で飼えるおすすめのペット5選
赤ちゃんがいる中でペットを飼うというのは、いろいろと気になる点がありますよね。こちらでは抜け毛が少なく、室内…
yoc97★ / 6165 view