
生命保険加入時に知っておきたい告知についてのまとめ
出典: http://www.irasutoya.com/2014/09/blog-post_84.html
告知は生命保険に加入する時に、契約の対象となる人(被保険者)の最近の健康状態や既往歴、身体の障害、現在の職業などについて保険会社に知らせる事です。ここで嘘の告げると「告知義務違反」となり、万が一の場合の保険金や給付金が受けられなくなる事があります。嘘でなくても間違いがあった場合に不利益を被らないように対処法についても知っていきましょう。
生命保険の告知とは?
生命保険の告知とは、生命保険に加入する時に、その契約の対象となる人(被保険者)の最近の健康状態や過去の病歴、身体の障害、現在の職業などについて保険会社に知らせることをいいます。この告知において、ウソの事実をつげるなどした場合には「告知義務違反」となり、万が一の場合の保険金や給付金が受けられなくなったり、生命保険契約が解除される場合があります。そのため、告知ではありのままの健康状態を述べるようにしてください。
生命保険加入時に告知をする理由
それではなぜ保険に加入する場合に告知をする必要があるのでしょうか?告知が必要な理由として、個々の保険契約の公平性を保つことが挙げられます。
生命保険や医療保険は加入者が支払う保険料によって運営されています。原則として、同じ年齢で同じ性別であれば保険料は全員同じになります。そのため、告知がない状況であれば、既に病気にかかっている人が保険に加入したほうが、健康な人よりも保険金を受け取る可能性が高くなってしまいます。
この状況が続くと、既に病気にかかっていた人が保険にぞくぞくと加入し、短期間で保険金を受け取るパターンが続出、長い間保険料を支払ってきた健康な人がいざ万が一の場合には保険金の支払いができなくなってしまうことも想定されます。これでは同じ年齢、同じ性別でも不公平ですよね。
この不公平さを取り除くために「告知」という制度が存在します。告知により既に病気にかかっている人は加入ができなかったり、告知時にウソをついて保険に加入したとしてもそれが理由であれば保険金の受け取りができなかったりと、全ての契約者が公平に保険に加入できるようになっているのです。
責任開始日から2年以内の給付金や保険金請求の際には徹底的に調べられる
実は皆さん、生命保険というのは、最初にいろいろ調べられると思っておられるようなのですが、先述の通り、加入に当たっては、極力お客様の意思と良心を尊重する方針を大事にしています。
当然のことながら、そこには、契約件数を1件でも増やしたいという彼らの目論見もあるでしょう。
とにかく、なるべくなら来る者拒まずで行って、後で問題があれば契約解除すればいいだけだというのが保険会社のスタイルです。
その代わりに、責任開始日から2年以内の給付金や保険金請求の申し出については、少しでも怪しいと思えば、徹底的に調査します。
そう、最初よりこの時の方がずっと恐ろしいのです。
ところが、こちらはと言うと、軽く契約成立した事により気を良くしていますから、相手を疑う事をしません。
入れてくれた以上、サポートしてくれるつもりがあるのだと思い、安心して申請する訳です。
病気をしたこと隠して加入したらどうなる?
生命保険を契約する際、契約者または被保険者は、被保険者の現在の健康状態、過去の病歴、現在の職業など、生命保険会社が申し込みを引き受けるかどうかを判断するための重要な事実を、ありのままに生命保険会社に告知する義務(告知義務)があります。
告知書には、
・最近3ヶ月以内に、医師の診察・検査・治療・投薬をうけたことがありますか。
・過去5年以内に手術をうけたこと、または継続して7日以上の入院をしたことがありますか。
・過去2年以内に健康診断・人間ドッグをうけて、異常を指摘されたことがありますか。
・過去2年以内に、医師から、経過をみるために定期的な診察・検査をうけるよう指導されたことがありますか。
・今までに、がん(悪性新生物)にかかったことがありますか。
などの質問が書かれていて、それに対し、はい、いいえで答えるような形式になっています。
また、診査を必要とする契約の場合では、保険会社指定の医師から口頭て質問され、その際にもありのままを正確に伝え(告知し)ます。もし、故意または重大な過失で、このような事実を告知しなかったり、事実と違うこと告げた場合は、告知義務に違反したことになります。
保険会社に給付金や保険金を請求すると、保険会社は被保険者の過去の病歴を徹底的に調査します。Sさんのように隠して加入しても、病院に問い合わせれば、前回の手術の事実を簡単に調べることができます。告知義務違反はすぐに判明することです。
生命保険の告知で知っておきたい3つのポイント
告知にはルールがあり、それに則って告知をしていきます。
ここで大切なルールを3点お伝えします。
① 告知は保険会社に書面で行うもの
保険の手続きをしている営業の方に口頭で伝えても、それは告知したことにはなりません。
② どんなに些細なことでもありのままを告知する
風邪や花粉症などでもしっかりと告知しましょう。「このくらいいいだろう」という考えは、告知義務違反につながってしまいます。(風邪や花粉症は告知不要である旨の記載がある保険会社もあります。)
③ 告知でわからないときは必ず確認する
告知で『伝え方』がわからないときは、告知の専用フリーダイヤルや告知専用のカスタマーセンターなどを活用し、正確に告知をする。
加入後すぐの入院等した場合、保険料は支払われる?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

キッチンは導線が命!憧れのシステムキッチンの価格相場
料理は毎日作るものだから、キッチンは極力効率的にすすめたいものですよね。憧れのシステムキッチンならスムーズな…
ReilyLady / 5354 view

お出かけで参考にしたいYouTuberメイクアップアーティスト5名
子育てが始まると自分のことなんて後回しですが、そんなママ達でもお出かけの時は綺麗にしたいものです。そんな時に…
ReilyLady / 4473 view

赤ちゃんや子どもにピッタリの賃貸マンションの探し方
子どもが小さいうちは、近隣住宅への音への配慮であったり、壁や床に傷をつけたくないなどの心配事がありますよね。…
m.tnaka0221 / 7576 view

足のむくみを取る方法!カリウムを含む食べ物で足元スッキリ綺麗に♪
どうして足がむくんでぱんぱんになってしまうのか、気になっている人もいますよね。 そこで今回は、足がむくんで…
ChrostnSoto / 3812 view

【しめ縄&鏡餅】飾り方を知ってお正月気分を盛り上げちゃおう!
子どもが生まれてから「季節の飾りつけ」を楽しむ気持ちが出てきた人、いませんか?独身の時は気にもしなかったお正…
ひらり / 5178 view

家事が面倒、やる気が出ない…今すぐ解決できる5つの方法!
家事のやる気が出ないとき、どんなことをすればモチベーションをあげられる!?どうしても家事が面倒になったとき、…
tujico / 4330 view

子育て中でもあきらめない!おススメの癒しタイムの過ごし方5選
子育ては充実してる、子どもは可愛い。でも少しだけ自分の時間ができたら、思いっきりリフレッシュしたい。 毎日頑…
さくらしまこ / 9946 view

ネイル好きなママ必見!!ジェルの『変色』と『浮き』を防ぐ方法とは??
ママがジェルネイルをしている家庭も増えてきました!!ジェルネイルはマニキュアと違い、お米も洗えると考える人も…
HF-LIFE / 19645 view

【冬に備えよう!】子どもと快適にあたたかく過ごす空間づくり
うだるような暑さだった夏はどこへやら、肌寒い日が増えてきた今日この頃。子どもと家の中で過ごす機会も多くなって…
nana2boys / 8462 view