子どものやる気を育てよう!おすすめの年齢別お手伝いをご紹介
子どもにお手伝いをしてもらいませんか?一緒に家事をすることで、子どもには自信がつき、家族のコミュニケーションも増えます。
子どもにお手伝いをさせるメリットとは?
日頃からお手伝いをしている子どもは、「家族から信頼されている」という自信と、自己肯定感を持っています。また、「できること」を探すようになるので、集団行動の中でも自分の役割を見つけられるようになり、「新しいことに挑戦したい!」という気持ちが生まれます。
出典:お手伝いの習慣が身につく!自ら考え動く子供に育てる方法 - マーミー
園や小学校から「週末は家のお手伝いをひとつしましょう!」という宿題が出る日があります。いざ、何をお願いしようかと考えると、なかなか思いつかないものです。日頃から子どもができること、できそうなことを見つけておきたいですね。
年代別おすすめのお手伝いとは?
2歳、3歳の子にお願いしてみましょう!
魔の2歳児…。自我が芽生えてわがままも増えます。赤ちゃんを卒業する時期が近づいてきたのでしょうね。何でも「じぶんで!」と言うようになります。そんなときこそ、お手伝いをお願いしてみるのはいかがでしょうか。
すぐにできること、すぐに結果が出ることからスタートしてみてください。例えば、食事の前にお箸を運んだり、洗濯物をハンガーから外したり。弟妹がいる場合は「オムツを運ぶ係」など、お世話にも協力してくれます。
園児にお願いできること
3歳になると、保育園や幼稚園の生活にも慣れて、毎日の暮らしにリズムができます。身支度は、自分でできることを少しずつ増やしていきたいですね。
朝の習慣として、ベランダや庭で水やりをしたり、ペットの給水ボトルを交換するなど、簡単なお世話を任せている家庭も多いそうです。命に関わることをお願いすると、家族からの信頼を実感し、責任感も身に付くことでしょう。
小学校低学年のお手伝い
我が家では、お風呂掃除を任せ、自分の洗濯物は自分で畳むというルールをつくりました。どちらもまだまだ遊び半分ですが、「昨日より早く終わった」「お風呂がきれいでパパが喜んでる!」という達成感もあるようです。
また、パパが休みの日には一緒に洗車をしている子どもを見かけます。パパと一緒に過ごせる、貴重な時間になりますね。
小学校高学年のお手伝い
高学年になると、学校生活だけでなく、習い事や友人との付き合いなども増えるので、家庭で過ごす時間が限られます。しかし、この時期には仕事に復帰しているママも多くなるので、子どものお手伝いが大切な役割を果たすようになります。
お米を研いで炊飯したり、近所まで買い物を頼むこともあります。また、お小遣い制を導入する家庭も増えます。働くと報酬が得られるという、大切な経験となりますね。
子どもにお手伝いしてもらうとき…
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
【新入園】泣くかもしれない我が子への対処法まとめ
これまでママやパパと離れたことのない子どももついに新入園!初めての集団生活を前に子どもよりも親が緊張してしま…
nana2boys / 11400 view
子育て中イライラしたら。育児でイライラした時の対処法6つ
結婚をして妊娠出産。子どもを大切にしようと誓ったけれど大人の思うようにはいかない。あんなに優しかった夫は何も…
kokupu / 6219 view
少しだけ静かに遊んでて!子供が夢中になる室内遊び5選
夕飯の支度をする間ちょっとだけ!洗濯物を片付ける間ちょっとだけ!毎日の育児の中で、少しの時間何かに集中してい…
manahaha / 6124 view
【雨の日のお家遊び】乳児と家で楽しく遊ぶ方法5選
まだまだ一人で遊べない乳児期の子どもと雨の日に何をしたらいいかわからない、そんな悩みにお答えする雨の日の遊び…
nana2boys / 9064 view
お子さんと一緒に楽しめる!都内おススメの7つの公園
都内には様々な公園がありますが、今回は広々としていたり大型遊具があったりと、お子さんと思いっきり楽しめるオス…
akimama / 14307 view
コスパも良いし子どもも夢中!休日おでかけでお菓子の工場見学
テーマパークもいいけれど、勉強にもなって安上がりな工場見学は小学生のお子さんをもつママさんにおススメの場所で…
森野万弥 / 11231 view
ぶきっちょさんでもできる!手作りしたい女の子のベビー服
学生の授業以来、ミシンに触ってもいない!なんていう人、意外と多いのでは?お裁縫が苦手だと、入園・入学のときな…
tikatika / 8121 view
【関西】赤ちゃんや子連れにオススメなホテル・旅館5選
日頃の息抜きに旅行に行きたい!けど赤ちゃんや小さなお子様連れだとなかなか行きにくいのも事実。今回は赤ちゃんや…
sumomomama / 19347 view
こどもの発育の仕方も変わってくる?賢くお手伝い意欲を湧かせるコツ
お手伝いはこどもの性別により、好みも分かれます。 好みに合わせたお手伝いをしてもらうことで、お手伝い意欲を沸…
HF-LIFE / 6018 view
好きなことは食べること。
3人の子育てという楽しい地獄(!)を満喫しています。
思い出をたくさんつくりたい。
おもしろいことや様々な情報を、たくさんの方々と共有したいと思っています。
食物アレルギーについて勉強中です。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック







