
忙しいママでも使いやすい!おすすめの無料家計簿アプリ5選
いつも持ち歩いているスマホで、気軽に家計簿を始めてみませんか?ほんの少しの時間で、家計を見直せるようになります。
家計簿を始めてみませんか?
食費や光熱費、子どもの習い事にかかる費用など、毎月の出費を管理するのはなかなか大変な作業です。節約もしたいし貯金もしたい!そんな思いから家計簿を始めても、なかなか続かない…ということ、ありますよね。
今回は、スマートフォンで気楽に始められて、そして長く続けられるアプリをご紹介します。
おすすめの家計簿アプリ
①銀行などの講座もまとめられる「マネーフォワード」
レシートを撮影するだけで、家計簿に反映するので、自分で入力する手間がかかりません。また、銀行口座とも連動できるので、入出金をチェックすることもできます。
ここまで高機能だとセキュリティが気になるところですが、第三者認証機構の認定を受けているので安心です。
出典:家計簿アプリ・家計簿ソフト「マネーフォワード」
TRUSTeは、事業者がOECD (経済協力開発機構)プライバシーガイドラインに基づいた個人情報の取扱いを実践している旨を公表したプライバシーステートメントの内容を審査します。適合した事業者はTRUSTeの認証マークをウェブサイトに掲載することができます。
TRUSTeのマークを掲載したウェブサイトは、プライバシーステートメントがOECDプライバシーガイドラインに適合しています。
②レシートの読み取りが正確!と評判の「zaim」
こちらもレシートを読み取るアプリです。読み取りが正確!という口コミが多く、スマートフォンはもちろん、他の端末とも連動して使えるので、夫婦で共有できます。
家計の管理はストレスになってしまうこともあるので、夫婦でチェックをしながら、次の旅行や買い物の目標を決めるのはいかがでしょうか。
出典:日本最大級!無料の家計簿アプリ・レシート家計簿「Zaim」
③かわいいキャラクターが選べる簡単家計簿アプリ「レシーピ」
レシートを読み取るアプリです。銀行口座やクレジットカードの連携はちょっと…と考えている方には、かんたんモードをおすすめします。
キャラクターが選べたり、購入した食材のレシピが検索できたりと、一息つける機能もあり、気軽に続けられそうですね。
出典:完全無料の家計簿アプリ「レシーピ!」レシート読取で簡単・楽しく・役に立つ!
④レシートチェックのストレスがない「おカネレコ」
「2秒で入力」が人気のアプリです。起動画面が入力画面となっているので、買い物をしたらすぐに入力することができます。
お財布の中にレシートがたまってしまうストレスから解放されそうです。レシートのない買い物のときにも便利ですね。
出典:家計簿アプリ「おカネレコ」無料で人気の家計簿
⑤各種ポイントやマイルの確認も簡単にできる「Moneytree」
クレジットカードをメインに使っている人に好評のアプリです。銀行口座はもちろん、忘れがちな電子マネーなど、お財布に入っていない現金も含めて管理することができます。
各社のサイトに入らなくても利用状況が確認できるので、ポイントやマイルも有効に使えそうですね。
出典:家計簿Moneytree無料で人気の簡単に節約できるアプリ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

実際はどこまで必要なの?損害保険の種類と必要性について
そろそろ保険の加入を考えようと思っている方も多いのではないでしょうか?でも、一言で保険と言ってもたくさんあっ…
ReilyLady / 5347 view

マイナンバーが銀行口座と連動するのはいつ?どうなる?
マイナンバー制度が始まって、勤務先で提示を求められたほか「銀行でも提出するように言われた」という経験をした人…
midori / 7334 view

子どもの医療・入院保険は必要?知っておくと役立つ保険の知識
スーパーなどでも子どもの保険についての紹介をよく見かけますよね。乳幼児の保険、入った方がいいのかな?と迷って…
m.tnaka0221 / 7015 view

将来の不安に備えて「個人年金保険」には加入するべき?
結婚して子供も生まれ幸せな毎日を送っていても、ふと将来に不安を感じることはありませんか?老後年金はもらえるの…
ReilyLady / 4465 view

どの会社が人気なの?こどもの将来に役立つ『学資保険』2015年度ランキング
こどもが産まれると将来の進学に向けて、真っ先に考えるのが学資保険への加入ではないでしょうか? しかし数ある保…
HF-LIFE / 7367 view

お金を貯めるコツをご紹介!一般的な貯蓄額の平均はどのくらい?
突然ですが、あなたの貯蓄額はいくらですか?1,000万円?500万?100万? 中には貯蓄額0円という人もい…
月光 / 4170 view

【確定申告】青色と白色の違いは何?申告の違いを徹底解明!
1月が過ぎると確定申告の準備が始まりますね。確定申告には青色と白色がありますが、この違いは何なのでしょうか?…
カオルくんmama / 4908 view

格安スマホってどうなの?家計に優しい料金やプランを比較
家計における通信費の割合は、年々増加傾向にあります。今話題の格安スマホの実際はどうなのでしょうか?気になる料…
m.tnaka0221 / 9022 view

学資保険とは?本当に必要?不要と思えるデメリット5点まとめ
子供が生まれたら、教育資金の準備をしようと学資保険の利用を検討する世帯もいるでしょう。しかし、メリットばかり…
いっち / 6805 view

好きなことは食べること。
3人の子育てという楽しい地獄(!)を満喫しています。
思い出をたくさんつくりたい。
おもしろいことや様々な情報を、たくさんの方々と共有したいと思っています。
食物アレルギーについて勉強中です。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック