
子どもと音楽を楽しもう!音楽教室の選び方とおすすめの楽器5選
子どもの習い事として人気の楽器をご紹介します。楽器を習うメリット、子どもに合った音楽教室とは、どのようなものなのでしょうか。
我が家の子どもは「学校の先生がギターを弾いてた!」と喜んで帰宅し、それ以来、家庭にあったギターやウクレレを触るようになりました。ピアノやバイオリンの楽譜とは異なり、コード進行であることにも興味を持っています。
子ども用のギターやウクレレは小さく、練習場所もとりません。音もそれほど大きくないので、日本の住宅事情に合った楽器です。個人レッスンの教室以外に、地域のカルチャーセンターなどでもクラスがあります。
④ドラム
子どもは、赤ちゃんの頃から何かを叩いて音を出していますよね。「叩く」という動作は、本能的なものなのかもしれません。
ドラムのレッスンでは、リズムや強弱を学びながら、音を組み合わせていくことで創造力を鍛えます。大手の音楽教室には、子ども向けのドラムクラスが増えていて、人気があります。
⑤和太鼓
日本の伝統文化である和太鼓。子どもの凛々しい姿を見ることができます。正しい姿勢を保ちながら、力いっぱい叩くので、まるでスポーツのようです。
和太鼓は集団レッスンが基本となっているので、仲間ができることもメリットですね。協調性が身に付くことでしょう。また、地域の祭りやイベントなどで披露することも多いので、度胸がつきそうです。
長く続けるには子どもが楽しめることが一番!
楽器を習うなら4歳頃から始めるとよい!といく口コミを多くみかけますが、子ども本人が「やってみたい」と言ったときが、一番よいタイミングだと思います。
本人がしっかりと選ぶことで「親にやらされている」と感じることなく、長く続けることができます。
楽器の購入や楽譜代など、費用もかかるので、パパママには覚悟も必要となります。そして、練習を続けられる環境づくりや、うまくいかない日には励まし続けることも、家族の大切な役割ですね。
子どもが様々なジャンルの音楽を好きになり、ずっと続けたい!と思えるような楽器に出会えますように!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

ママのストレスを減らそう!人気のエルゴでおんぶ生活しませんか
エルゴは育児の必須アイテムです。抱っこはもちろん、おんぶでも大活躍。おんぶをして過ごす時間には様々なメリット…
サクマメグム / 4785 view

エルゴを使いやすくする!エルゴベビーの付属品4つとその作り方
街中で最も多くのママが使うエルゴベビー。やはりその使いやすさは一度使うとやめられません。一人目で使い、二人目…
kokupu / 37618 view

【泣き止まない赤ちゃんに!】オススメのYouTube動画5選
夜泣きや黄昏泣きなど、泣き止まない赤ちゃんに見せるとあら不思議! そんなオススメのYouTube動画をご紹介…
専業主婦 / 14128 view

子育てのイライラや育児疲れに!おうちでアロマテラピー
育児や家事の毎日。疲れがたまってくるとどうしてもイライラしてしまいますよね。おうちで簡単にできてリフレッシュ…
sumomomama / 7322 view

子供の室内遊びで雨の日でも楽しく♡おすすめ室内遊び15選!
雨の日は外に遊びに行けずにテレビばかり見せてしまう…というパパやママも多いのではないでしょうか?でも、室内じ…
marotabi / 13904 view

子供がいじめに遭ったとき、親がとるべき対応とその理由
子供が学校に通うようになると、勉強や人間関係など様々な悩みが生まれます。その中でも「いじめ」については多くの…
snowsnow / 7373 view

子どもが迎える人生の岐路「高校受験」で親が出来るサポート
高校受験は子どもがやるもの。子どもの頑張る背中を後押ししてあげるには、どうしたらいいのか。子どもが迎える人生…
ReilyLady / 5859 view

断乳ってどうやるの?断乳中のケアや寝かしつけの仕方
離乳食が始まったり、仕事の復帰が近づいてくると断乳という大きな課題がやってきます。今回は断乳中のママと赤ちゃ…
ReilyLady / 5227 view

みんなどうしてる?教えて赤ちゃんの夜泣きの原因と対処法
まだ言葉が話せない赤ちゃんにとって泣くことが唯一の意思表示。とはいっても・・・真夜中に泣き出し、授乳してもオ…
manahaha / 5214 view

好きなことは食べること。
3人の子育てという楽しい地獄(!)を満喫しています。
思い出をたくさんつくりたい。
おもしろいことや様々な情報を、たくさんの方々と共有したいと思っています。
食物アレルギーについて勉強中です。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック