我が家の子どもは「学校の先生がギターを弾いてた!」と喜んで帰宅し、それ以来、家庭にあったギターやウクレレを触るようになりました。ピアノやバイオリンの楽譜とは異なり、コード進行であることにも興味を持っています。
子ども用のギターやウクレレは小さく、練習場所もとりません。音もそれほど大きくないので、日本の住宅事情に合った楽器です。個人レッスンの教室以外に、地域のカルチャーセンターなどでもクラスがあります。

④ドラム

子どもは、赤ちゃんの頃から何かを叩いて音を出していますよね。「叩く」という動作は、本能的なものなのかもしれません。
ドラムのレッスンでは、リズムや強弱を学びながら、音を組み合わせていくことで創造力を鍛えます。大手の音楽教室には、子ども向けのドラムクラスが増えていて、人気があります。

⑤和太鼓

日本の伝統文化である和太鼓。子どもの凛々しい姿を見ることができます。正しい姿勢を保ちながら、力いっぱい叩くので、まるでスポーツのようです。
和太鼓は集団レッスンが基本となっているので、仲間ができることもメリットですね。協調性が身に付くことでしょう。また、地域の祭りやイベントなどで披露することも多いので、度胸がつきそうです。

長く続けるには子どもが楽しめることが一番!

楽器を習うなら4歳頃から始めるとよい!といく口コミを多くみかけますが、子ども本人が「やってみたい」と言ったときが、一番よいタイミングだと思います。
本人がしっかりと選ぶことで「親にやらされている」と感じることなく、長く続けることができます。

楽器の購入や楽譜代など、費用もかかるので、パパママには覚悟も必要となります。そして、練習を続けられる環境づくりや、うまくいかない日には励まし続けることも、家族の大切な役割ですね。
子どもが様々なジャンルの音楽を好きになり、ずっと続けたい!と思えるような楽器に出会えますように!



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

大人気のエルゴの抱っこ紐!人気の秘密から最新デザインまで

周りを見渡せばエルゴだらけです。パパもママもみんなエルゴを装着しています。抱っこ紐を購入検討する際は、エルゴ…

kanakuma / 8900 view

子育て中イライラしたら。育児でイライラした時の対処法6つ

結婚をして妊娠出産。子どもを大切にしようと誓ったけれど大人の思うようにはいかない。あんなに優しかった夫は何も…

kokupu / 6124 view

意外と大人がハマる!?親子で一緒に「機械の工作」で深める絆

毎日忙しくて子供と一緒に過ごす時間が減ってしまったというパパやママ。お子さんと一緒に機械の工作なんていかがで…

ReilyLady / 6762 view

どこに行こうか迷ったら!夏休みにおススメする家族旅行5選

長い夏休み。今年はどこに行こうかなぁと迷ったあなた。子供だけでなく大人も楽しめる家族で素敵な思い出作りのおス…

ほのりかこう / 8170 view

離乳食開始後の便秘!赤ちゃんの便秘に効く食べ物は?

離乳食を開始したとたんに赤ちゃんが便秘になってしまって困ったというママは多いのではないでしょうか?今回は離乳…

kaeru_5 / 7930 view

保育園・幼稚園の入園準備が楽に!ラベル屋さんのお名前シール

ネット通販でも大人気のオーダーメイドのお名前シールは、買わなくても自分で作れちゃいます。やり方も簡単で、入園…

kanakuma / 7362 view

え?こんなに腫れるの?赤ちゃんの虫刺されの予防と対処法

赤ちゃんが蚊に刺され腫れがひどくでびっくりされた方も多いのではないでしょうか。今回は赤ちゃんの虫刺されの予防…

sumomomama / 6439 view

子どものやる気を育てよう!おすすめの年齢別お手伝いをご紹介

子どもにお手伝いをしてもらいませんか?一緒に家事をすることで、子どもには自信がつき、家族のコミュニケーション…

サクマメグム / 5619 view

愛知県で工場見学に行くならココ!厳選スポット10選!

愛知県内にも意外と工場見学ができるスポットがあるのです!愛知県内で工場見学に行くなら??お得で勉強にもなる工…

marotabi / 8604 view

雨の日はおうちが映画館。子どもが主役のおすすめDVD5選

雨の休日、ポップコーンとお気に入りのドリンクを準備して、リビングを映画館にしてみませんか?子どもと一緒に観た…

サクマメグム / 4885 view

サクマメグム

好きなことは食べること。
3人の子育てという楽しい地獄(!)を満喫しています。
思い出をたくさんつくりたい。
おもしろいことや様々な情報を、たくさんの方々と共有したいと思っています。
食物アレルギーについて勉強中です。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック