嫌がっていた練習も、「乗れるようになりたい!」という気持ちが勝るようです。
両足をペダルに乗せて、ゆっくりと進めるようになります。子どもが自力で漕いでいるようでしたら、後ろで支えているパパママは、そっと手を離すときが近づいてきました!

そして、いよいよ自分の意志で止まる練習をします。これまでは、足を着いて止めていましたが、ブレーキを使って止まることを覚えます。
子どもと一緒に自転車の練習をしていると、子どもがどのように距離感をつかむのかが分かります。

⑤ハンドルを使って曲がれる

蛇行しながらも乗れるようになってきたら、曲がりたい方向を見ると自然にハンドルを使えるようになっています。左右に曲がれるようになり、ブレーキも使えるようになったら、練習場所だけでなく、実際にお出かけしたり、走る距離を伸ばしてあげたいですね。

神宮外苑では、休日にサイクリングを楽しむことができます。自転車の持ち込みも可能です。また、有料の「自転車の乗り方教室」も開催されています。家族以外からのアドバイスを受けられる貴重な機会となりますね。

自転車に乗るときの注意

子どもが補助なし自転車に乗れるようになると、行動範囲が広がります。楽しいことも増えますが、危険なこともありますよね。
ヘルメットを着用することはもちろん、交通ルールについて、家族でしっかりと話し合いたいですね。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

野菜嫌いをなおしたい!子供が食べやすい野菜レシピ5選!

健康な暮らしは食事から! わかっていても子供の野菜嫌いには手こずるものです。 なぜ、野菜を食べなければいけな…

よしだ あき / 9752 view

悩んでいるママがいっぱい!赤ちゃんのガンコな便秘対策法

月齢を問わず、赤ちゃんの便秘に悩んでいるママは、結構多いのでは?個人差があるとは言え、何日もうんちが出ていな…

tikatika / 6525 view

欧米の一人寝文化は教育に良いの?日本と異なる欧米おやすみ事情

イギリスも日本も同じ島国ですが、子育てのしかたにはいろいろと違いがあるようです。今回はおやすみタイムについて…

森野万弥 / 11058 view

エルゴの使い方が分からない?新米ママへのおすすめ動画5選

初めての子育て。抱っこ紐はエルゴという方も多いと思います。でも使おうとしてみると「窮屈そうでけど大丈夫?」「…

ピロ子 / 5811 view

子どもの貧困対策法って?増えている子どもの貧困とその原因

年々深刻化している子どもの貧困問題。ニュースでも取り上げられているけど、何が原因?子どもの貧困対策法って?今…

ReilyLady / 5213 view

子供が言うことを聞かない!親子関係を良好に保つには?

自己主張は成長の証ですが、エスカレートするとわがままを助長してしまうのではないかと悩むママも多いようです。 …

よしだ あき / 6939 view

赤ちゃんでも読める!おすすめ絵本20選!

絵本は言葉が理解できるようになってから…というイメージがあるかもしれません。 でも、赤ちゃんでもちゃ~んと絵…

marotabi / 9158 view

え?こんなに腫れるの?赤ちゃんの虫刺されの予防と対処法

赤ちゃんが蚊に刺され腫れがひどくでびっくりされた方も多いのではないでしょうか。今回は赤ちゃんの虫刺されの予防…

sumomomama / 6405 view

ママのストレスを減らそう!人気のエルゴでおんぶ生活しませんか

エルゴは育児の必須アイテムです。抱っこはもちろん、おんぶでも大活躍。おんぶをして過ごす時間には様々なメリット…

サクマメグム / 4931 view

どっちがいいの?そもそも学資保険と教育ローンの違いって?

子供には自分の学びたいことを学ばせてあげたいですよね。でも先立つものも必要になります。今回は子供の未来のため…

ReilyLady / 6241 view

サクマメグム

好きなことは食べること。
3人の子育てという楽しい地獄(!)を満喫しています。
思い出をたくさんつくりたい。
おもしろいことや様々な情報を、たくさんの方々と共有したいと思っています。
食物アレルギーについて勉強中です。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック