①食事を少しずつこまめにとるようにする

妊娠後期の吐き気や胸やけする感じは、子宮が大きくなることによる胃の圧迫感に原因があります。一度にたくさんの量を食べるのではなく、小分けにして少しずつ食事を取るようにしましょう。

胃に消化していない食べ物がずっと残っていることも不快感の原因になるので、ずっと食べっぱなしにするのではなく食事の間隔をあけるようにすると効果的です。

②食後はしばらく横にならずに過ごす

食後すぐに横になってしまうと、胃液が逆流してしまい、気持ち悪くなる原因になってしまいます。食事の後の2時間くらいは横にならずに過ごすようにしましょう。

どうしても体がつらくて横になりたいときは

身体を横向けにし頭の位置を高くして横になると、気持ち悪さが軽減されることがあります。抱き枕を使ってシムス体位になることもおすすめです。

③食事の際の水分を少なくする

食事の際にたくさん水分をとってしまうと、胃液が少なくなることにより消化が鈍くなってしまいます。

水分補給は妊婦さんの大切なお仕事ではあるのですが、できるだけ食事の時間帯を避け、他の時間にこまめにとるようにしましょう。

④消化のいいものを食べる

油ものや辛いものなど、消化しにくかったり刺激があったりするものは、なるべく避けるのがベターです。胃もたれがつらいときは、うどんやおかゆやにゅうめんなど、胃に優しく消化のいいものをチョイスするようにしましょう。

⑤散歩・ウォーキングをする

体が重くて動きにくいので、ついつい家でじっとしてしまうことも多いですよね。ですがあまり動かないでいると、体重の増加につながったり、体力の低下が起こったりしてしまいがちです。

出産時は長丁場になることが多く、体力との勝負になります。ウォーキングや散歩など、できる範囲で体を動かしておきましょう。

気が紛れてつわりを忘れたり、胃の動きがよくなって胃もたれが軽減されたりするのでおすすめですよ。

後期つわりは赤ちゃんが大きくなっている証



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

生まれてくる赤ちゃんのために準備しておきたい6つのベビー用品

出産前には色々なベビー用品をあらかじめ準備しておきたいもの。 そんな中でも、あれば便利な物を紹介したいと思い…

いっち / 5777 view

戌の日って?安産祈願って何をするの?いつ頃行けばいいの?

妊娠すると誰しもが安産でありたいと願いますよね。5ヶ月を迎えたら安産祈願へ行きましょう。そこで安産祈願とはど…

yoc97★ / 5262 view

妊娠したら、体はどうなるの?ママの変化を妊娠時期別で紹介

妊娠すると大きく変化していくママの体。赤ちゃんの成長に合わせ、どのように変わっていくのでしょうか。今回は、妊…

tujico / 5298 view

出産後は妊娠しやすい?いつから妊娠してもいいの?

出産後はよく妊娠しやすいと聞きますよね。実際はどうなのか、次の妊娠はいつ頃から考えればいいのかなどをまとめて…

yoc97★ / 6242 view

妊娠中にチェック!出産費用の平均と節約できるポイントとは?

出産にかかるお金や手続きについて、妊娠中に進めておきたいこととは?また産前産後に節約したいポイントをご紹介し…

サクマメグム / 5209 view

安産祈願はいつがいい?お参りの意味と参拝方法とは?

安産祈願は何となく知っているけどやらないといけないのかな?、やるとしてもいつがいいのだろう?とお悩みの方に安…

oppekeizm / 9500 view

妊娠ごとにそれぞれみんな違う症状!出やすいつわりの種類って?

つわりの症状は人それぞれ。同じ人ですら、第一子と第二子の妊娠時でつわりの内容が異なることがあります。一般的に…

tujico / 3101 view

出産祝いお返しはどうする?内祝いのマナーとオススメギフト5選

出産祝いをくださった方に内祝いを贈りたいけど、何をどのように贈ればいいかとわからない事も多いと思います。簡単…

sumomomama / 8754 view

妊娠中の体重増加を抑えるヘルシーレシピ5選

体重が増えすぎてお医者さんから注意を受けてしまった妊娠さんへ。安産のためのヘルシーレシピ。

reichel / 30880 view

本当に買って良かったベビー用品5選

無数にあるベビー用品の中で本当に買ってよかったものを5選。

reichel / 5473 view

tujico

主人、娘、猫3匹と暮らすアラサー主婦です。フリーランスのライターとして活動しています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック