
どっちがいいの?そもそも学資保険と教育ローンの違いって?
子供には自分の学びたいことを学ばせてあげたいですよね。でも先立つものも必要になります。今回は子供の未来のために知っておきたい学資保険と教育ローンの違いについてまとめます。
子供の将来のために、やりたいことをやらせてあげたいと考える方も少なくないでしょう。行きたい学校に行かせてあげるのも、習い事も全てお金がかかります。
子供にかかる教育費用は、学校の公立私立の選択でも変わりますが、平均して約1,000万円前後と言われています。必要になる時のために、長期的に準備していくのも親の義務ですよね。
子供が成人するまでかかる費用
最近は、子供を大学まで行かせてあげたいと言う親も増えてきており、大卒での教育費の平均は、一人当たり約1,000万円と言われています。ただし平均と言っても、行く学校が私立か、公立・国立かによっても費用は大きく変わります。
平成26年度の文部科学省の統計では、高卒までの15年間の教育費について、全て公立に通った場合と、全て私立に通った場合では約3.38倍の差があると発表されています。高校卒業までにこれだけかかるのですから、大学進学でさらに学費も嵩むと言うことは一目瞭然ですよね。
幼稚園3歳から高等学校第3学年までの15年間について,各学年の「学習費総
額」を単純合計すると,すべて公立に通った場合では約523万円(前回調査結果は約500万円),すべて私立に通った場合では約1,770万円(同約1,677万円)である。
教育費は、何れにしても決して少ない金額ではありません。だからこそ、子供が学びたいことを学ばせてあげるためにも、各ご家庭のライフプランに合わせて、長期的に教育費を準備しておかなければいけません。
学資保険と教育ローン
学費は一時期に多額な費用が必要になります。その必要な時期に備える方法として、学資保険と教育ローンがあります。この二つはどのように違うのでしょうか。
学資保険とは
子供の学費に特化した積立タイプの保険で、必要な時に備えてあらかじめ保険に加入し、毎月保険料を支払うことで、学費が必要になった時に保険で支払いができます。一般的には、18歳以降の大学や専門学校への進学にかかる費用のための保険ですが、契約によっては決まった年齢で、祝い金などの給付金を受けることもできます。
教育ローンとは
教育ローンとは、大学に入るための借り入れができるローンのことです。主には親がローンを組み、返済も親が行います。教育ローンには教育一般貸付と言う国からの教育ローンや、民間の金融機関が行なっている教育ローンとがあります。
教育に関わるものですが、あくまでローンなのでもちろん金利も発生します。
教育ローンは奨学金とも違うの?
もう一つ学費について忘れてはならない項目が『奨学金』です。教育ローンとの違いは、学生本人が当事者になるか、親が当事者になるかの違いがあります。
奨学金制度は、学生本人が借り入れ、もしくは給付の当事者となって、大学進学のための学費や生活費の支援が受けれます。卒業後に返済をする貸与型と、返済の必要がない給付型があります。
奨学金制度は、支援している団体や申込資格によって、貸与・給付の条件も変わります。
小学生からでも受けられる奨学金
奨学金制度に関して意外と知られていないのが、小学生からでも受けれらる奨学金があると言うことです。全国の市区町村や、社会福祉協議会で行われているものに、小・中学生からでも受けられる援助金や、奨学金があります。
低所得の家庭に、教材や通学用品、入学準備金として受けることができます。
これも貸与型、給付型とあり、詳しくは各市区町村の受付窓口に相談をしてみてくださいね。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

PTA突撃インタビュー第1弾プラス:【基礎知識】PTA役員選出方法
「PTA役員なんて損ばかり」そんな気持ちを変えられるようなステキなPTA活動をしている方がいると聞きつけ、突…
famimo編集部 / 4292 view

お宮参りって何?初穂料の相場やのし袋の書き方をレクチャー
大変だった出産も終え、育児にも少しだけ慣れてきた頃、待ち構えているのはお宮参りという一大イベント!そもそもお…
kaeru_5 / 3632 view

ママのストレスを減らそう!人気のエルゴでおんぶ生活しませんか
エルゴは育児の必須アイテムです。抱っこはもちろん、おんぶでも大活躍。おんぶをして過ごす時間には様々なメリット…
サクマメグム / 4797 view

国内最少!持ち運び便利でとっても軽い!!コンパクトベビーカー『ポキット』
ベビーカーの持ち運びって、なかなか負担になるものです。でも3歳までは、ベビーカーは必要不可欠な存在!!少しで…
HF-LIFE / 13996 view

意外と大人がハマる!?親子で一緒に「機械の工作」で深める絆
毎日忙しくて子供と一緒に過ごす時間が減ってしまったというパパやママ。お子さんと一緒に機械の工作なんていかがで…
ReilyLady / 6583 view

【東海】赤ちゃんや子連れにオススメなホテル・旅館5選
赤ちゃんや小さなお子様がいてもたまには旅行したいですよね!最近では子連れ歓迎のホテルや旅館が増えています。今…
sumomomama / 17005 view

何歳から始めるのが一番良い?焦ると必ず失敗するトイトレ!!
保育園に行くにあたり、早くからトイトレを始める家庭があります。 でも失敗するとトイレが嫌になるお子さんも!
HF-LIFE / 5470 view

赤ちゃんの温泉デビュー!入浴のマナーや注意点について
赤ちゃんが生まれてから忙しくなって、自分の時間が持てなくなったママとパパは多いのではないでしょうか?そんな時…
kaeru_5 / 4855 view

みんなどうしてる?教えて赤ちゃんの夜泣きの原因と対処法
まだ言葉が話せない赤ちゃんにとって泣くことが唯一の意思表示。とはいっても・・・真夜中に泣き出し、授乳してもオ…
manahaha / 5222 view

2013年生まれの女の子を持つ育児奮闘のワ―ママです。
そして、空手道歴26年の空手家です。
役立つ情報などををたくさん発信できたらいいなと思っています。
趣味は絵を描いたり、映画や海外ドラマを見ることです。
新参者ですが、よろしくお願いします!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック