便秘に効果のある薬膳食材

便秘の解消に適度な運動を、なんて言っていられないですよね。炊事、洗濯、掃除に子育て、仕事は山ほどあります。自分の時間があるならやってるよぉ、、と泣き言を言う前に、薬膳食材を普段の食事に取り入れてみてはいかがでしょうか?

クコの実

クコの実

杏仁豆腐の上に乗っているイメージ強いクコの実ですが、滋養強壮に良く、ビタミンが豊富で腸の調子を整えてくれる食材です。欧州ではアンチエイジングのスーパーフードとしても注目されています。

ヨーグルトに混ぜたり、おかゆに混ぜて食べるのがオススメです。

松の実

松の実

松の実にはオレイン酸と言う油脂が含まれていて、腸内の乾燥を防いでくれます。食物繊維も豊富に含まれているので、まさに便通に良い薬膳食材なのです。

松の実はナッツのようで、フライパンで軽く炒ったら、おやつ代わりに食べることもできますし、料理のトッピングとしても使いやすい食材です。

最後に

いかがでしたか?便秘の漢方薬にもたくさんの種類があって、漢方は、体質改善を目指すことで、便秘を根本から解消していくものだとお分りいただけたでしょうか。

物事には必ず原因があって、便秘になる時にも必ず原因があるものです。大切なのは便秘になってしまった事実より、どうして便秘になってしまったのかと言うところがポイントになります。

家事に仕事に、子育てに、大忙しなママさんは、ついつい自分のことは後回しにしてしまっていると思いますが、体が少しでも不調になってしまったら、後回しにせずに専門家に相談するようにしましょうね!

ママの元気は家族の元気なのですから!



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

排卵日の症状ってなに?知っておきたい排卵日のこと

何となく毎月決まった時期に体の調子が悪くなる方いらっしゃいませんか?もしかしてそれは排卵日に伴う症状かもしれ…

oppekeizm / 12389 view

ノロなどの病気を予防できる!?次亜塩素酸水って一体何?

冬になると心配なノロやインフルエンザ。幼稚園や小学校でいつもらってくるかとヒヤヒヤしますよね。そんな嫌な病気…

myia / 10190 view

年々子供の花粉症も増えている!つらい花粉症の予防と対策

最近、子供達の花粉症も増えているとニュースになったりしていますが、花粉症の人にとっては本当に辛い問題ですよね…

ReilyLady / 5738 view

【花粉対策は早めがカギ】あのムズムズの季節がやってくる!その前にできる対策法まとめ

鼻はムズムズ・ズルズル、涙はポロポロ。花粉症にとってイヤァな季節がまたやってきます。実は花粉症対策は、その時…

nana2boys / 8056 view

健康な身体を手に入れるために!取り入れて欲しい食品5選

毎日食べる食事にどのくらい気を遣っていますか?食べているもので作られている私たちの身体。せっかくなら健康に良…

myia / 8213 view

下半身太りの原因・理由は?あなたに合ったダイエットがこれでわかる!

ダイエットでもなかなか痩せない下半身太りで悩んでいませんか? 上半身に比べて下半身はすぐに太るし、なかなか…

アイダ / 7218 view

産後ダイエットの成功の秘訣は、体重を減らす事じゃなかった!

産後ダイエットと聞くと「ダイエット=体重を落とす」と考える方も多いのではないでしょうか。ダイエットで本当に大…

ReilyLady / 5128 view

拒食症ってどんな病気?~身体に起こる変化と対処法~

拒食症は毎日の食事量が減っていき、急激に体重が減ってしまう怖い病気です。この病気の怖いところは自覚症状がなく…

Yorrico93 / 3982 view

急な子どもの病気、病院に連れて行くか悩んだ時のチェック診断

熱はあるのに元気。なんだか少し元気がない気がする。具合が悪そうだけど病院に連れて行くべき?急な子どもの病気は…

ReilyLady / 5454 view

ハウスダストアレルギーに効果抜群!おすすめ防ダニ布団カバー

くしゃみが止まらない、鼻水が出るなどの症状に苦しめられるハウスダストアレルギー。症状を改善するためには、布団…

myia / 12134 view

ReilyLady

2013年生まれの女の子を持つ育児奮闘のワ―ママです。
そして、空手道歴26年の空手家です。

役立つ情報などををたくさん発信できたらいいなと思っています。

趣味は絵を描いたり、映画や海外ドラマを見ることです。
新参者ですが、よろしくお願いします!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック