子どもが何度も見たくなる図鑑

子ども向けの図鑑は、学研や小学館、そして講談社やポプラ社からも出版されています。それぞれの出版社で写真や文章にも個性があり、DVDがセットとなっているものもあります。

①宇宙(小学館)

宇宙に興味がある子ども…というと、男の子ばかりかと思っていましたが、最近はアニメの影響などもあり、女の子でも宇宙に興味がある子が増えているそうです。
美しい写真やイラストが多く、大人でも楽しめる一冊です。小学館の「宇宙」は、漢字には読み仮名があるので、未就学児や小学校低学年でも読むことができます。

②人体・人間(学研)

人間の体がどのような仕組みになっているのか、子どもにも分かる解説で、付属のDVDも見応えがあります。骨や筋肉、血液など、身近なのに分からないことがたくさんある「体の秘密」に、子どもは興味津々です。
学研からは「人体」だけで10種類も出版されているので、年齢に合ったものを見つけられます。

③動物(講談社)

講談社の「動物」は、写真に迫力があります。小さな子でしたら、動物の名前を憶えたり、動物園に行く楽しみも増えます。小学生になれば、生態系の勉強にもなります。付属のDVDは映画のような迫力があり、とてもお得です。

④植物(ポプラ社)

子どもは、家の庭や近所に生えている草花に興味を持ちますよね。身近な草花の名前を知りたいときには、図鑑が一番です。
パラパラとめくっているだけでも、新しい発見があります。ポプラ社の図鑑は、季節や色で分かれている点も特徴です。

ポプラディア大図鑑 WONDA ④「植物」 図鑑の使い方 - YouTube

出典:YouTube

⑤恐竜(学研と小学館を比べてみると…)



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

情操教育だけじゃない?ピアノを習って子供の脳を活性化!

ピアノを習うことにはどんな効果があるのかご存知ですか?音楽が得意になる、心が豊かになる…それももちろんですが…

myia / 8247 view

妊娠中にパパと一緒にしておきたい5つのこと

妊娠期は何度も訪れるものではありません。一生のうちで限られた期間だけ体験できる、貴重な日々です。初めての妊娠…

HF-LIFE / 13705 view

学力に差がつく!春から実践!!話題のリビング学習のメリット5点

リビング学習は、約8割の過程で実施されているそうです。 一部の東大生が、リビング学習をしていたという話しから…

HF-LIFE / 7152 view

お子さんと一緒に楽しめる!都内おススメの7つの公園

都内には様々な公園がありますが、今回は広々としていたり大型遊具があったりと、お子さんと思いっきり楽しめるオス…

akimama / 13860 view

おさえて安心!失敗しない新生児のベビー服選びのポイント

生まれてくる子を思いながらベビー服を選ぶのって幸せな時間ですよね!でも、いざベビー服売り場へ行ってみると、い…

manahaha / 8006 view

子供が言うことを聞かない!親子関係を良好に保つには?

自己主張は成長の証ですが、エスカレートするとわがままを助長してしまうのではないかと悩むママも多いようです。 …

よしだ あき / 6693 view

子育てママの息抜きにもなる読み聞かせに最適なおすすめ絵本5選

子供の絵本を読み上げながら、ママ自身も息抜きが出来る絵本を持っていますか?子供と一緒に絵本を見ながら、リラッ…

kanakuma / 6152 view

育児の手助けに!しまじろうのおすすめ公式アプリ

Benesseの子供向け教材こどもチャレンジのキャラクターといえば、しましまとらのしまじろうですね。そんな大…

pippo / 7445 view

行かせる?行かせない?プレ保育実施幼稚園の選び方

何かと話題のプレ保育。楽しみながら選んで、お子さんにピッタリの園が見つかるといいですね♪

akimama / 9369 view

はじめてのパン作り。こどもと一緒に挑戦してみませんか?

予定のない休日や、外で遊べないお天気の日。その日のおやつを一緒に作ってみませんか。こどもにも簡単に作れるパン…

サクマメグム / 7407 view

サクマメグム

好きなことは食べること。
3人の子育てという楽しい地獄(!)を満喫しています。
思い出をたくさんつくりたい。
おもしろいことや様々な情報を、たくさんの方々と共有したいと思っています。
食物アレルギーについて勉強中です。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック