
苦手分野を親子で克服!自宅でできるおすすめの勉強方法とは?
子どもの苦手分野克服は、実は家庭でてきることがたくさんあります。今回は、小学校低学年の自宅学習向け教材(計算と漢字)をご紹介します。
子どもの宿題やテスト用紙を見ると、苦手分野が見えてきます。
特に漢字は、学年が上がると苦手意識を持つ子どもが多いので、家庭でもフォローが大切になります。
家庭用の漢字練習帳を準備し、間違えたものだけを練習する習慣を身につけると、子どもも「しっかりと復習できた!」と自信が持てるようになります。
出典:【おすすめの国語勉強法】漢字を無理なく覚える5つのコツ|ベネッセ教育情報サイト
かけ算でつまずかない工夫
小学校2年生から3年生になると、「かけ算」という高い壁が出現します。
日頃から、影山メソッドや公文式で鍛えている子と、そうでない子の差が出るのは、この「かけ算」かもしれません。
公立小学校でも、担任の先生から「かけ算をマスターするには、家族の協力が必要です」と、はっきりと言われるほど。ここで苦手意識が生まれないように、宿題以外での努力が必要となります。
出典:計算が遅い子 3つの親子訓練で克服できる | 頭のいい子の育て方 | 日経DUAL
苦手分野の克服は自信につながる
学習において、得意分野と苦手分野が出てくることも、とても大きな成長です。子どもの個性をしっかりと見守りながら、得意分野はより伸ばせるよう、苦手分野は少しずつでも「好き」になれるよう、家族で協力していきたいですね。
子どもの頑張りには、家族の応援や励ましが何よりの糧となるはずです。苦手分野には、とことん付き合い、克服できたときには、たくさん褒めてあげたいですね!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

現代人は金銭感覚がない!!子供の金銭感覚を育てるために出来ること
現代の人は、金銭感覚の無さが目立つと言われています。 子供が将来的に金銭面で困らないためにも、両親ができるこ…
HF-LIFE / 5189 view

【関西】赤ちゃんや子連れにオススメなホテル・旅館5選
日頃の息抜きに旅行に行きたい!けど赤ちゃんや小さなお子様連れだとなかなか行きにくいのも事実。今回は赤ちゃんや…
sumomomama / 19193 view

子どもの作品は思い出がいっぱい!上手な収納方法をご紹介
幼稚園や保育園から持ち帰る作品、記念に残したいけれど…という悩みを解決する方法をご紹介します。子どもも喜ぶこ…
サクマメグム / 6751 view

お風呂も楽しく!赤ちゃんが喜ぶお風呂のおもちゃ6選
お風呂も遊びたい!赤ちゃんが喜ぶお風呂のおもちゃをご紹介します。赤ちゃんとのお風呂タイムを楽しんでください♪
minmama / 5654 view

大人顔負けのコーデが魅力!オシャレでネットショッピング可能な7つのキッズファッション…
大人も着たくなるデザインのお洋服が置いてあるお店を集めてみました。 可愛いお子さんにオシャレをさせて、お出か…
akimama / 11503 view

【愛知】赤ちゃん連れでも楽しめる東海の子供の遊び場5選
赤ちゃんとの外出はママのリフレッシュにもなるし赤ちゃんの成長の刺激にもなるのでおススメです。しかしどういう所…
sumomomama / 46048 view

好きなことは食べること。
3人の子育てという楽しい地獄(!)を満喫しています。
思い出をたくさんつくりたい。
おもしろいことや様々な情報を、たくさんの方々と共有したいと思っています。
食物アレルギーについて勉強中です。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック