おめでたいお宮参り

一般的な日取り

生後1ヵ月経った頃が一般的で、男の子は生後31日から32日。女の子は生後32日から33日と言われています。しかし、真冬の場合など、赤ちゃんとの外出が困難なこともあるので、母子ともに健康で天候の良い日がおすすめです。

抱っこのしきたりとは?

昔は赤ちゃんのお父さん側の祖母が抱っこするものとされていました。
まだ産後間もない母親の身体を気遣った、おばあちゃんの優しさから生まれたしきたりだと言われています。

男の子の場合

白いベビードレスの上に、祝い着をかけるスタイルが主流でしたが、最近ではベビードレスだけという家庭も多くなっています。
祝い着は、実家で大切に受け継がれている場合も。また、着物をお宮参り用に購入して、七五三の頃に仕立て直しをする家庭もあるそうです。もちろんレンタルもありますよ。

女の子の場合

女の子も、ベビードレスを着せて祝い着をかけますが、男の子同様、ベビードレスのみという家庭が増えています。女の子用のベビードレスはフリルやレースの量が多くて、とても豪華に見えます。

パパとママは?

赤ちゃんに合わせて、フォーマルな服装で行きます。パパはスーツで、ママは着物の方もいますが、清楚なワンピースやパンツスーツを選ぶ方も増えています。
上の子が一緒に参列することもあるので、動きやすさを優先したいですね。授乳のしやすさも、大切なポイントです。

お宮参りが終わったら

記念写真



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

子育て中のイライラ回避法5選

子育て中は何かとイライラしがち。 大人と違って、言ったら理解してくれるということも少なく家事に子育てにと追わ…

momama / 5149 view

スマホひとつでペン字練習できる時代。美文字になれるアプリ5点

子どもの連絡帳や名前書き、冠婚葬祭のときののし袋など、年齢が上がるほど、字が雑だと恥ずかしく感じることが増え…

pippo / 11852 view

子どものやる気を育てよう!おすすめの年齢別お手伝いをご紹介

子どもにお手伝いをしてもらいませんか?一緒に家事をすることで、子どもには自信がつき、家族のコミュニケーション…

サクマメグム / 5668 view

PTA突撃インタビュー第1弾プラス:インタビュアー紹介

PTA役員・元役員のみなさんに突撃取材!最初は嫌だったけど、楽しく過ごせたという本音と理由について詳しく聞い…

famimo編集部 / 4070 view

新生児も便秘になる!知っておくと役立つ便秘予防・解消法

新生児の頃ってうんちもゆるゆるで便秘とは無縁に見えるのですが、意外と便秘になることも多いのです。何かと心配な…

m.tnaka0221 / 5838 view

七五三のお祝いってどうする?男の子・女の子の違いはあるの?

「七五三」は赤ちゃんが成長して子どもになっていく節目のお祝い。その由来を知れば男の子、女の子の違いも分かりや…

ひらり / 4241 view

【レゴブロック】親子で夢中!?ショップの他にもイロイロご紹介

オモチャに詳しくない人でも知っている「レゴブロック」。子どもの発達に役立つ知育玩具としても大人気。日本一の知…

ひらり / 7115 view

お子さんの為に使ってあげたい!虫よけ・日焼け対策にオススメな商品&全身洗浄料、まとめ

様々な商品があってどれを買ったらよいのか迷ってしまいますが、今回は人気があって口コミ評価も高い商品をまとめて…

akimama / 8681 view

子供の脳を鍛える!人気のレゴブロックが習える教室があった

昔から愛されているレゴブロック。小さい頃好きだった方も多いのでは。レゴは知育玩具としても有名ですね。そんなレ…

oppekeizm / 8021 view

2歳向き絵本のおすすめ!親子で楽しむ絵本10選!

2歳は、大分言葉も理解してきてますます絵本が楽しくなる年齢ですね。 今回はそんな2歳でも楽しめる絵本をご紹介…

marotabi / 6859 view

サクマメグム

好きなことは食べること。
3人の子育てという楽しい地獄(!)を満喫しています。
思い出をたくさんつくりたい。
おもしろいことや様々な情報を、たくさんの方々と共有したいと思っています。
食物アレルギーについて勉強中です。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック