おめでたいお宮参り

一般的な日取り

生後1ヵ月経った頃が一般的で、男の子は生後31日から32日。女の子は生後32日から33日と言われています。しかし、真冬の場合など、赤ちゃんとの外出が困難なこともあるので、母子ともに健康で天候の良い日がおすすめです。

抱っこのしきたりとは?

昔は赤ちゃんのお父さん側の祖母が抱っこするものとされていました。
まだ産後間もない母親の身体を気遣った、おばあちゃんの優しさから生まれたしきたりだと言われています。

男の子の場合

白いベビードレスの上に、祝い着をかけるスタイルが主流でしたが、最近ではベビードレスだけという家庭も多くなっています。
祝い着は、実家で大切に受け継がれている場合も。また、着物をお宮参り用に購入して、七五三の頃に仕立て直しをする家庭もあるそうです。もちろんレンタルもありますよ。

女の子の場合

女の子も、ベビードレスを着せて祝い着をかけますが、男の子同様、ベビードレスのみという家庭が増えています。女の子用のベビードレスはフリルやレースの量が多くて、とても豪華に見えます。

パパとママは?

赤ちゃんに合わせて、フォーマルな服装で行きます。パパはスーツで、ママは着物の方もいますが、清楚なワンピースやパンツスーツを選ぶ方も増えています。
上の子が一緒に参列することもあるので、動きやすさを優先したいですね。授乳のしやすさも、大切なポイントです。

お宮参りが終わったら

記念写真



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

小学校の夏休みをもっと楽しく!おすすめの自由研究まとめ

小学校の夏休みの宿題の定番といえば自由研究ですよね!宿題は宿題でもやるなら楽しく終わらせたい!ということでお…

yoc97★ / 5374 view

子供にもお勧め!簡単ヘルシーな手作りおやつ5選!

三度の食事で十分な量を食べられない、小さな子供さんにおすすめのヘルシーなおやつをご紹介します。

よしだ あき / 9773 view

こどもの発育の仕方も変わってくる?賢くお手伝い意欲を湧かせるコツ

お手伝いはこどもの性別により、好みも分かれます。 好みに合わせたお手伝いをしてもらうことで、お手伝い意欲を沸…

HF-LIFE / 5984 view

お宮参りって何?初穂料の相場やのし袋の書き方をレクチャー

大変だった出産も終え、育児にも少しだけ慣れてきた頃、待ち構えているのはお宮参りという一大イベント!そもそもお…

kaeru_5 / 3746 view

苦手から大好きに!図工で悩む小学生は身近な素材で工作しよう

ペットボトルや牛乳パック。家庭にあるものを自由に折ったり切ったり…どんな作品になるのでしょうか。子どもの創造…

サクマメグム / 12275 view

子供と行きたい!駅近で雨の日でも安心な、関東にある屋内5つの遊び場

梅雨の時期や夏でも快適な、屋内で楽しめる施設をまとめてみました! 駅から近く、アクセスも良いので安心です◎

akimama / 8050 view

小さなお子さんとの帰省や旅行にも便利!シールブック5選

移動の際騒いでしまうお子さんに渡すと、急に大人しくなることもあるシールブック♪ 様々な種類があって、見ている…

akimama / 12453 view

【スマホ・携帯】デビューの平均は約14歳!一体何歳から必要なの?

スマホや携帯を、何歳から持たせるのがベストか。 悩んだことはありませんか? あまりに早すぎると、さまざまな不…

HF-LIFE / 25762 view

一人で悩まないで!子育でストレスを溜めない為には?

新米ママは慣れない子育てと不安の毎日で、パパの理解を得たいと思うことでしょう。今回は乳児期と呼ばれる0歳から…

HF-LIFE / 9802 view

サクマメグム

好きなことは食べること。
3人の子育てという楽しい地獄(!)を満喫しています。
思い出をたくさんつくりたい。
おもしろいことや様々な情報を、たくさんの方々と共有したいと思っています。
食物アレルギーについて勉強中です。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック