◆おっぱいが張ってしまったら
張る度に絞ってしまうと、どんどん母乳が作られてしまいますし、乳腺を傷つけてしまったりするので、張ったら冷やして痛みを緩和して、どうしても痛い時だけ少し絞るようにします。

◆母乳外来を受診する
乳房トラブルが起きやすい体質の方は、断乳が乳腺炎を引き起こす原因になってしまったりもするので、母乳外来を受診することをオススメします。一度乳腺炎になると、高熱が出てしまって体を起こすのも辛いという状態になってしまうので、そうなる前に早めの対策を行なってくださね。

断乳中の寝かしつけ方法

断乳が始まると立ちはだかるのは、寝かしつけの問題です。これまで赤ちゃんが出るまで授乳をしていたというママも少なくないはず。そうなると、いつも寝る前に必ずあったおっぱいがなくなってしまうので、赤ちゃんも落ち着いて寝られなくなってしまうのです。

そんな寝かしつけの問題で一番大切なことは、赤ちゃんが起きている時の生活リズムをしっかり作ってあげることです。日中の活動で疲れていれば、すぐに眠たくなって入眠がすんなりできたりしますし、寝る時間と日中の時間が曖昧だった赤ちゃんに、時間のメリハリを教えて上げるチャンスだと思ってやってみてくださいね!

日中の過ごし方を見直す

日中にたくさん遊んで運動量を増やして上げるところから始めましょう。たくさん楽しい思い出もできて、たくさん遊んで疲れていると、入眠もスムーズです。
お昼寝の時間も、時間を決めて過ごすようにしましょう。これまで通り寝たい時に寝るというスタイルから、時間に合わせた生活リズムに切り替えていくことが必要です。

寝たふりをする

これは、赤ちゃんが泣いても先に寝たふりをすることで、諦めてもらう方法です。少々心が痛いですが、赤ちゃんもずっと泣いていると疲れてそのうち寝てしまいます。ママが起きていると期待してしまうので、心を鬼にして寝たふりをしてみましょう。まだ言葉がわからない赤ちゃんでも、状況を理解することはできます。

抱っこしてゆらゆら+背中トントン

赤ちゃんはみんなパパやママの抱っこが大好きです。抱っこしてもらうだけでも安心できるのです。断乳でおっぱいがもらえない不安感を抱っこでたくさん愛情を伝えて上げると安心して赤ちゃんもリラックスできるはずです。体から伝わる暖かさと、トントンという一定のリズムが睡眠を誘います。

赤ちゃんに部屋の消灯スイッチを押してもらう

赤ちゃん自身に、部屋の明かりを消してもらうことで、お休みの時間だということを理解してもらいます。はじめはただ面白くてスイッチを押したりしますが、これを押したら、お部屋が暗くなってお休みの時間なんだということが、赤ちゃんの記憶に刷り込まれます。
赤ちゃん自身がお休みのきっかけを作るということも、入眠には大切なポイントになります。

最後に

いかがでしたか?赤ちゃんが成長していくと、ママと赤ちゃんが一緒に乗り越えなければいけない課題が出てきます。断乳もその一つです。断乳中は赤ちゃんもママもストレスになることが多くて、大変ですが、断乳できてしまえば何のことはありません。

とは言っても、最近では赤ちゃんが自然に欲しがらなくなるまで、授乳してもいいというように言われているので、赤ちゃんとママのバランスをみながら行なってみてくださいね!



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

仕事復帰はいつ?勤務形態や給与は?子持ち主婦の就職活動事情

出産を機に仕事を辞めたママたちの中には、子供が少し手を離れたタイミングで仕事復帰をしたいと考えている人は少な…

snowsnow / 6944 view

アンパンマンのおもちゃやグッズ!選りすぐり15選!

昔から不動の人気を誇るアンパンマン。そのグッズやおもちゃをまとめました。

marotabi / 6085 view

自転車はこれに決めた!おすすめの電動自転車5選

子育ての必須アイテムの一つとして電動自転車が挙げられるかと思います。近所へのお買い物、公園への移動手段として…

ほのりかこう / 9132 view

もうすぐ入園♪ 入園前に気を付けることは?

親もこどももドキドキわくわく新入園。 入園前に気を付けた方が良いこと、しておくと良いことをまとめました。

ikanago / 10194 view

妖怪ウォッチのおもちゃやグッズ!選りすぐり20選!

大人気の妖怪ウォッチのおもちゃやグッズですが、その中から選りすぐりのアイテムをまとめました!

marotabi / 6105 view

見た目もキュート!オススメの子供用水遊びおもちゃ5点

子供は水遊びが大好き! おもちゃがあればベランダプールもゆっくり楽しめます♪ お風呂でのコミュニケーションに…

akimama / 11305 view

子どもに読み聞かせてあげたい絵本7選 【オススメ年齢対応!】

「ママになったら、子どもに絵本を読み聞かせてあげたい」って思っている人多いと思います。 でも種類は多いし、月…

さくらしまこ / 15366 view

保育園の待機児童問題における実態とは?原因と対策を考えてみた

近年になって大々的に報じられた待機児童問題。ですが待機児童に関する問題は以前から存在しました。この待機児童に…

いっち / 11768 view

子どもの作品は思い出がいっぱい!上手な収納方法をご紹介

幼稚園や保育園から持ち帰る作品、記念に残したいけれど…という悩みを解決する方法をご紹介します。子どもも喜ぶこ…

サクマメグム / 6858 view

子育て中のママはこれを求めている!パパがしてくれると嬉しいこと5選

子育てをしていると、猫の手でも借りたいほど、忙しい毎日になります。 そんな時に、パパが少し手助けをしてくれる…

HF-LIFE / 9016 view

ReilyLady

2013年生まれの女の子を持つ育児奮闘のワ―ママです。
そして、空手道歴26年の空手家です。

役立つ情報などををたくさん発信できたらいいなと思っています。

趣味は絵を描いたり、映画や海外ドラマを見ることです。
新参者ですが、よろしくお願いします!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック