子供は可愛いですが、いつまでも授乳を続けるわけには行きませんよね。仕事の復帰が近づいたり、子供が成長したり、いろんな理由で断乳を行うきっかけがやってきます。

断乳を行うとなると、赤ちゃんにもママにもストレスな試練の時期になりますよね。今回は、断乳中のママと赤ちゃんのケア方法についてまとめます。

断乳と卒乳の違いについて

断乳と卒乳では、どんな違いがあるのでしょうか。断乳とは、意図的に赤ちゃんへの授乳をやめることです。卒乳は、離乳食が始まり赤ちゃんが自然に授乳を求めなくなることを言います。

理想は卒乳の方ですが、そうも上手くは行かないですよね。離乳食が始まっても、赤ちゃんはママからも、おっぱいをもらえると思っています。まだ言葉が分からない赤ちゃんにとって、言い聞かせるというのも難しいものです。

昔は、離乳食が始まったら授乳をやめるという流れだったものが、現在では、赤ちゃんが自然にやめるまでは続けて良いとされるようになりました。
とは言っても、各々の理由で、やめざるを得ないタイムリミットってありますよね。

いつから断乳をはじめたら良いのか

断乳を始めるタイミングはいつが良いのか、赤ちゃんによってタイミングは変わります。ママのタイムリミットがある場合もありますが、赤ちゃんの成長に合わせてあげることが一番大切です。

◆断乳を始めても大丈夫な時期の目安◆
①3食とも離乳食を食べられる
②一人歩きができる
③乳腺炎などのママの体調トラブルがない
④赤ちゃんの体調が良い
⑤慣れた環境からの大きな変化がない時

大切なのは、必要な栄養素を母乳以外からとれるようになってから開始するということと、保育園に入園したり引っ越ししたりと、周りの環境に慣れていない状態で行うと、赤ちゃんにとってもママにとってもストレスが大きく、上手く進められないので、慣れた環境下で行うようにしてくださいね。

断乳の方法

断乳するには、徐々に切り替える方法と、断乳の日にちを決めて、赤ちゃんにも言い聞かせて日にちが来たら一切の授乳をしない方法とふた通りあります。

◆徐々に切り替える方法
1ヶ月以上の時間をかけて行います。はじめは離乳食後の授乳をやめてみることから始めましょう。授乳の回数を時間をかけて減らして行くようにします。離乳食を始める段階から、同時並行で授乳回数を減らして行くと、意外とスムーズに行ったりしますよ。

◆日にちを決めて断乳
これは、ママのお話が分かるようになってから行う方法です。赤ちゃんに断乳を行う日を前もって赤ちゃんに伝えます。カレンダーに印をつけながらお話をしましょう。この日になったら、少しお兄ちゃん、お姉ちゃんになるんだよと話してあげることで進めます。

大切なのは確固たる決断と愛情です

大切なのは確固たる決断と愛情です

赤ちゃんは今までもらえたおっぱいがもらえなくなるので、グズったり泣いたりします。どうしておっぱいをやめなければいけないのかちゃんと教えてあげましょう。

そして、おっぱいをやめても、あなたのことが大好きなのは変わらないと伝えて、たくさん愛情を注いであげましょうね。

断乳中のママのケア

赤ちゃんとの関わり以外にも気をつけなければいけないのが、ママのおっぱいのトラブルです。母乳の生成は意思でコントロールできるものではないので、ケアをしないとトラブルに繋がりかねません。方法としては、母乳を出すために行なっていたことと反対のことを行います。

◆体を温めすぎない
体を温めると、母乳が活発に作られてしまうので、断乳を始める時には湯船に入らないようにしたり、体を温めすぎないように注意してください。体が温まる飲み物も控えると良いですよ。

◆キャベツシップで乳房を冷やす
おっぱいが張って痛い時には、冷やして痛みを和らげるようにします。氷やアイスノンで直接冷やすと急激な温度変化があって、かえってトラブルを起こしてしまうこともあるので、冷えたキャベツを胸に貼って行うキャベツシップがオススメです。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

スマホひとつでペン字練習できる時代。美文字になれるアプリ5点

子どもの連絡帳や名前書き、冠婚葬祭のときののし袋など、年齢が上がるほど、字が雑だと恥ずかしく感じることが増え…

pippo / 11861 view

メリットばかりではない?!ベビースイミングってどうなの?

お子さんの習い事で人気のスイミング。しかしベビーにとってはメリットだけではなく、デメリットもあるようです。そ…

hanako17 / 6735 view

エルゴを使いやすくする!エルゴベビーの付属品4つとその作り方

街中で最も多くのママが使うエルゴベビー。やはりその使いやすさは一度使うとやめられません。一人目で使い、二人目…

kokupu / 37919 view

子育てのイライラや育児疲れに。簡単ヨガポーズでリフレッシュ!

子育てや毎日の家事におわれてストレスはたまるけど、ストレス解消の為に運動する時間もない!そんな方にお勧めのお…

sumomomama / 8709 view

新生児も便秘になる!知っておくと役立つ便秘予防・解消法

新生児の頃ってうんちもゆるゆるで便秘とは無縁に見えるのですが、意外と便秘になることも多いのです。何かと心配な…

m.tnaka0221 / 5846 view

妖怪ウォッチのおもちゃやグッズ!選りすぐり20選!

大人気の妖怪ウォッチのおもちゃやグッズですが、その中から選りすぐりのアイテムをまとめました!

marotabi / 6117 view

全国47都道府県で開催!親子で楽しめるしまじろうコンサートとは?

全国47都道府県で開催予定の、しまじろうコンサート。 しまじろうコンサートは親子そろって楽しめることや、リー…

HF-LIFE / 14270 view

コスパも良いし子どもも夢中!休日おでかけでお菓子の工場見学

テーマパークもいいけれど、勉強にもなって安上がりな工場見学は小学生のお子さんをもつママさんにおススメの場所で…

森野万弥 / 11233 view

【お宮参り】はいつ行く?服装に写真!お悩み解消のヒント5つ

赤ちゃんが生まれてから初めてのお出かけイベントが「お宮参り」という方も多いかもしれませんね。ベビーやママ・パ…

ひらり / 6213 view

子連れで楽しく旅行がしたい!子連れ旅行の心構え6つ

子どもと一緒に旅行を楽しみたい!という方、夏休みに向けて計画している方も多いのではないのでしょうか。子どもと…

kokupu / 6882 view

ReilyLady

2013年生まれの女の子を持つ育児奮闘のワ―ママです。
そして、空手道歴26年の空手家です。

役立つ情報などををたくさん発信できたらいいなと思っています。

趣味は絵を描いたり、映画や海外ドラマを見ることです。
新参者ですが、よろしくお願いします!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック