34週以上37週未満である場合は、入院して安静にすることで、できる限り妊娠期間を伸ばします。37週以降であれば、赤ちゃんも肺機能が整っているので、そのまま分娩の措置が取られます。陣痛が来ない場合は陣痛促進剤を使ったり、帝王切開で出産します。

前期破水の予防法

前期破水の多くの原因は、感染症です。感染症にならないためにウォッシュレットの使用を控えるようにしてください。病院で行われる健診は必ず受けて、都度適切な処置を受けられるようにしておきましょう。体の状態で気になることがある時は、自己判断をしないで、必ずかかりつけの病院で相談しておくようにしてくださいね。

また、腹圧がかかることでも卵膜が破れてしまうことがあるので、転倒や重い荷物を持ったり、家事も無理をしたりすると危険です。もしも、あれ?と感じることがあったら、間違いでもいいので、病院に連絡するようにしましょう。

間違いかもしれないと、放っておくのが一番危険です。何かの疑いがある時には、相談をするという癖をつけておくといいですよ!赤ちゃんとママの身体の変化に気づけるようにしておくことが、一番の予防方法です。

早期破水と診断されたら

早期破水というのは、本陣痛が始まっている状態なので通常分娩の処置が取られます。ただ、卵膜が破れて赤ちゃんが感染症にかかってしまう可能性もあるので、抗生剤を使ったりして、注意しながらの出産になります。

本陣痛が始まっていて、感染症もなく、そのまま子宮口が全開になれば、通常出産を行えます。卵膜の強度や、羊水の量も個々で違うので、順番通りに出産になるケースの方が少ないと考えておいた方がいいかもしれません。

自分が思っていた順番と変わってしまっても、出産をすれば可愛い赤ちゃんに出会えることに変わりはありません。順番が変わっても慌てずに、落ち着いて病院や産院さんからの指示にしたがって行動するようにしましょう。

早期破水の予防法

本陣痛があってからの破水なので、早期破水は分娩の始まりと言ってもいいくらいなのですが、卵膜の強度が弱かったり、外部からの刺激で破水してしまうケースもあるので、早期破水の予防も、何か気になることがある時には必ず病院からの指示を仰げるようにしておくことが大切です。

最後に

いかがでしたか?破水もどの時点で起きたかが大切な判断になるものです。体の変化を見逃さないように、自分の体の変化は常にチェックできるようにしておきたいですね。

ちなみに我が家の場合は、陣痛が来る前に、おしるしと一緒に破水しました。39週目のある夜に眠れずにお手洗いに行くと、パシャっと出てきました。それから産院さんへ向かい、翌日の夕方に娘が生まれました。

自分が思っていた順番ではありませんでしたが、事前に入院準備も住んでいて、産院さんにも相談をしながらだったので、焦ることはありませんでした。大切なのは、思っていた通りに進まなくても、常に対応できる準備と心構えをしておくことなんだと思います。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

体温で本当に分かるの?排卵日と妊娠タイミングの関係について

妊活として基礎体温で排卵日を計算している人も多いのではないでしょうか。基礎体温を測ることで、排卵日が計算でき…

ReilyLady / 8873 view

本当に買って良かったベビー用品5選

無数にあるベビー用品の中で本当に買ってよかったものを5選。

reichel / 5423 view

生まれてくる赤ちゃんのために準備しておきたい6つのベビー用品

出産前には色々なベビー用品をあらかじめ準備しておきたいもの。 そんな中でも、あれば便利な物を紹介したいと思い…

いっち / 5722 view

経験者は語る!「実録」乳腺炎のしこりと症状、その対処法とは

母乳育児をしていても起こりうるのが「乳腺炎」です。実際に私の身に起きた乳腺炎の体験談を含めながら、前兆や症状…

ReilyLady / 4954 view

センスが光る♡ママが喜ぶ出産祝いの人気ギフト6選

赤ちゃんやママの喜ぶ顔が見たいからこそ悩んでしまう出産祝いのギフト。ちょっとオシャレで可愛いギフトを集めてみ…

sumomomama / 9287 view

妊娠中に飲んではいけないものと、おススメの飲み物って?

妊娠中に飲むことがNGな飲み物って?じゃあ逆におススメの飲み物は?何かと気を付けることが多い妊婦さん向けに、…

tujico / 6059 view

安産祈願のマナーとは?初穂料の相場や服装についてレクチャー

日本の伝統的な行事の1つである「安産祈願」!初めての妊娠では、何事も初めてなので分からない事だらけですよね。…

kaeru_5 / 3460 view

産後の便秘がツラい…。「痔」になっちゃう前に解消しよう!

妊娠中に便秘になってしまい、産後もなかなか解消しない。それどころか悪化して「痔」になってしまった。そんな方は…

ひらり / 5414 view

安産祈願はいつがいい?お参りの意味と参拝方法とは?

安産祈願は何となく知っているけどやらないといけないのかな?、やるとしてもいつがいいのだろう?とお悩みの方に安…

oppekeizm / 9381 view

痛みや傷は?妊娠したら知っておきたい帝王切開のこと

よく耳にする帝王切開という言葉。妊娠・出産の経験がある人でも、どういうものかきちんと知らない人が意外と多いの…

tikatika / 8553 view

ReilyLady

2013年生まれの女の子を持つ育児奮闘のワ―ママです。
そして、空手道歴26年の空手家です。

役立つ情報などををたくさん発信できたらいいなと思っています。

趣味は絵を描いたり、映画や海外ドラマを見ることです。
新参者ですが、よろしくお願いします!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック