
助成補助や医療費補助はあるの?気になる妊婦健診の費用のこと
妊婦健診の費用は、病院や自治体の補助によって大きく変わります。でも、相場や検診の頻度を知っておきたいものですよね。
病院で妊娠と診断されてからの定期検診や検査、通院した交通費や、入院中の食事も医療費控除の対象になります。医療費控除は年度末の確定申告で申告することで、還付金が戻ってきます。
医療費控除は、出産をした翌年の1月中旬から、2月中旬の期間中に確定申告を行うことで受けられる制度なので、損をしないためにも確定申告の仕方も合わせて確認しておくことをオススメします。
医師による診療等の対価として支払われる妊婦の定期検診の費用は、医療費控除の対象となります。
なお、出産後の検診の費用についても、健康診断の対価にすぎないものを除き、医療費控除の対象となります(所得税基本通達73-7)。
医療費控除の対象にならないもの
インフルエンザ予防接種、駐車場代やガソリン代、里帰りの行き帰りの交通費については、医療費控除の対象にはなりません。また、入院中の食事の費用も医療費控除の対象になりますが、外食したものや出前などは対象外となります。
何が対象で、何が対象外か迷った場合は、お住いの税務署に問い合わせてみてくださいね。
最後に
いかがでしたか?妊婦健診は保険対象外であるものの、各自治体で発行されている「妊婦健康診断受診票」で窓口の支払いが軽減できたり、医療費控除として確定申告を行うことで還付金を受けられるようになっています。
一番大切なことは、赤ちゃんとママの健康です。家計の負担になるからと、病院へ行くのを渋るのはとても危険です。体に少しでも異変を感じることがあったら、定期検診以外でも受診したり、相談をしてみることをオススメします!
赤ちゃんとママの大切な命に代えられるものはありません。窓口の自己負担があっても、後から医療費控除を受けることができます。
こうした制度や、利用できるものは最大限に利用して、赤ちゃんもママも、気持ちを穏やかに過ごしてくださいね。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

前期破水や早期破水って?慌てないために知っておきたい事
臨月になると気になるのは、出産の兆候から出産に至るまでの事ですよね。出産間際の、少し気にかけていたい破水のこ…
ReilyLady / 5821 view

男の子?女の子?性別が知りたい!中国式産み分けカレンダーとは
赤ちゃんが出来たら気になるのが性別ですよね。名前を決めるにも服を準備するにも、できるだけ赤ちゃんの性別は早く…
ReilyLady / 8651 view

いろいろな世代に喜ばれる出産内祝い&お返しオススメ5選
出産してみんなからお祝いをいただいて幸せな時間。そろそろ内祝い贈らなきゃどうしよう…と悩みますよね。いろいろ…
kukka / 9432 view

出産祝いにも大人気!ボーネルンドの人気商品おすすめはこれ。
1977年の創業以来、子どもの健やかな成長に「あそび」を通して寄与したい。という企業理念の元、多くの家族に支…
ぺこ・ママ♪ / 8172 view

出産祝いに何を贈る?あげると喜んでもらえる贈り物ランキング5*
友人の出産祝い。 何を贈れば良いか迷ってしまいますよね。 そこで今回は、あげると喜んでもらえる、出産祝い人気…
HF-LIFE / 6365 view

妊娠中にチェック!出産費用の平均と節約できるポイントとは?
出産にかかるお金や手続きについて、妊娠中に進めておきたいこととは?また産前産後に節約したいポイントをご紹介し…
サクマメグム / 5320 view

赤ちゃんの名前はどう決める?赤ちゃん名づけの5つのポイント
妊娠がわかった皆さまおめでとうございます。これから新しい命とともに幸せが増えていきますね。どんな準備があるの…
kokupu / 5516 view

破水の原因や尿漏れとの見分け方、破水した時の対処法について
赤ちゃんがお腹の中ですくすくと育ち、出産する日も近づいてきてドキドキしているママはいませんか?出産予定日が近…
kaeru_5 / 5911 view

出産祝いお返しはどうする?内祝いのマナーとオススメギフト5選
出産祝いをくださった方に内祝いを贈りたいけど、何をどのように贈ればいいかとわからない事も多いと思います。簡単…
sumomomama / 8839 view

2013年生まれの女の子を持つ育児奮闘のワ―ママです。
そして、空手道歴26年の空手家です。
役立つ情報などををたくさん発信できたらいいなと思っています。
趣味は絵を描いたり、映画や海外ドラマを見ることです。
新参者ですが、よろしくお願いします!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック