自分専用のクレジットカードは正社員などでないと作るのが難しいですが、家族カードなら仕事をしていなくても作ることができます。

家族でポイント合算するのでガンガン貯まる

会員とほぼ同じサービスを利用できるので割引や優待が受けられ、ポイントも家族で合算するのでさらに貯めやすいです。

さらに水道光熱費、スマホ料金、家賃(イオン系列)の引き落としもカードで行うことでさらにポイントが貯まります!

使いすぎが心配なママへ

引き落としは、会員と同じ口座なのでいろんなクレジットカードを持つよりも家計の管理が簡単。

明細を見ると何にいくら使ったのかをすぐわかりますので、毎月しっかりチェックすることで、使いすぎ防止にもなりますね。

明細からはいつ何を買ったのかが分かるので、「パパ!これいつ買ったの?!いくら?!」とケンカにならないかも??

さらにオトクなイオンセレクトカードって??

イオンセレクトカードは、イオン銀行のキャッシュカード、クレジットカード、WAONカードが一枚になっているもので、引き落とし口座はイオン銀行のみになります。

こちらも家族カードが作れてとても便利です!

イオンカードと同じサービス・特典にさらにプラス!

上記のイオンカードのサービス・特典にプラスして、

・WAON(電子マネー)のオートチャージでもポイント
・各種公共料金1件支払いごとに毎月5ポイントがプラス
・イオン銀行を給料振込口座にするとさらに毎月10ポイントゲット
・イオン銀行ATMなら24H・365日手数料完全無料。
・みずほ、ゆうちょ銀行他の提携銀行のATMでも、イオン銀行の普通預金の出し入れが平日手数料無料

などかなり良いですね!!

まとめ

イオンで買い物をすることが多いご家庭にはおススメ!

イオンモールなどは特に、パパのスーツもママの化粧品、洋服、食料品、こどものスポーツ用品、参考書、洋服、赤ちゃんのミルク、オムツなど何でも買えるので、かなりポイントも貯まります。

塵も積もれば山となる、のように小さなポイントや割引も積もり積もれば大きなオトク!!生活スタイルに合わせて、お得なカードを選びましょう。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

サラリーマンでも確定申告は必要?そもそも確定申告とは?

「確定申告」という言葉を聞いたことはあっても、内情を詳しく知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか?実は…

いっち / 5015 view

【新居購入】本当にかかる総額は目に見えない?!家を買う時にかかる5つの費用

人生の一大イベントである家の購入。実は、購入までにかかる金額は家の代金だけではないことはご存知ですか?家購入…

nana2boys / 11913 view

一人暮らし、貯金0円だからこそ!今から始める節約術

一人暮らしだと全然貯金が出来ない…確かに実家暮らしと違いお金がかかりますが、それでもいくつかのポイントを見直…

いっち / 6924 view

【お小遣い稼ぎ】ネットでできるカンタンお小遣い稼ぎまとめ

額は大きくありませんが、チリも積もればなんとやらでいつの間にかちょっとしたお小遣いになっているというサイトを…

nana2boys / 9108 view

収入を増やして家計を助けたい!専業主婦でもできる副収入

収入は少しでも多い方がいいですよね。今は家にいても仕事ができる時代です。副収入と言っても何から始めたらいいの…

ReilyLady / 6596 view

ドコモのスマホを賢く機種変更しよう!営業員に流されてはダメ!

現在スマホを機種変更する際、大半の人がドコモショップに足を運び、受付の人と話をしながら契約を進めていかれるか…

ピコ / 6152 view

いざという時のための収入保障保険・選び方のポイント

毎日の生活に追われて、保険のこと後回しになっていませんか?万一はいつ訪れるかわかりません。今回は、小さな子供…

myia / 6072 view

3日坊主を卒業できる!!家計簿習慣が身につくアプリと、挫折しない方法まとめ♡

節約をするために家計簿をつけようと考えるけれど、3日坊主になってしまい、なかなか長続きしない・・・。またはレ…

HF-LIFE / 8381 view

医療に備える保険、医療保険…サラリーマン家庭に本当に必要?

家庭があれば加入している人が多い医療保険。若いうちは保険料が安い為、入りやすいのも魅力です。しかしサラリーマ…

ピコ / 4562 view

【子供が自転車に乗り始めたら検討したい】自転車保険について

子供が大きくなってくると、親の目が届かないところで、自転車に乗る機会も多くなりますよね。そして、あまり考えた…

tikatika / 4462 view

pippo

2歳の男の子を子育て中の元保育士の転勤族ママです。
少しでも悩める方の力になれたらと願い、心を込めた執筆を心がけています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック