仕事と家庭を両立させるコツ

仕事の復帰が決まって不安に感じるママはどのくらいいるのでしょうか?
企業などのアンケート調査によると、育児休暇後に不安に思う人の割合は7~8割もいることが分かっています。

では、どのようにしたら仕事と家事を両立できるのでしょう。
コツをおさえてしっかり準備をして新しい生活をスタートしましょう!

コツ① 仕事も家事も完璧にしようとしない

働く母親の多くは、復帰するときに「子どもを預けて仕事をしていいのかな」と、不安や罪悪感を感じながら復帰するそうです。

でも、一人でできるはずもなければ、抱え込む必要もないのではないでしょうか?
子育てという大変な仕事を、ほかの仕事と掛け持つということはそれだけ大変なことだと思います。

家庭と仕事を両立する一番のコツは、無理をしないこと!

「楽をする=悪いこと」ではなく、上手く周り(人・サービス)に頼りましょう。

家事などの優先順位を考え、時間にも心に余裕をもって子どもと関われるように一日の流れを計画しておくといいですよ。

コツ② 子育てサポートの登録

子どもが小さいうちは本当によく風邪をひくものです。
登録しておくだけでも、いざという時には頼れるという心の余裕も生まれます。
預け先や頼れる場所は、多くても損はないはずですよ。

ファミリーサポートセンター

協力会員と依頼会員で成り立つ会員制のサポートシステム。
事前に登録をしておくと、保育園の送り迎えや会員さんのお宅での保育をお願いすることができます。
市町村によって、申し込み方法や内容が多少異なりますので、まずはお住いの役所に問い合わせてみましょう。

病児・病後児保育

共働き夫婦のアキレス腱といわれるのが、子どもの急な発熱です。
どうしても仕事を休めない場合は、病児保育に預けることができます。

病児保育は体調の悪い子どもの預かり、病後児保育は回復期にある子どもの預かりをしてもらえる施設です。
こちらも自治体により、施設の有無や、預けられる条件がそれぞれ異なるので確認しておきましょう。

コツ③ 家事を簡略化する

できることなら、部屋はきれいにしておきたいし、家族においしいご飯を作りたいですよね。
でも、それもできる限りで構わないと思うのです。
家事の優先順位を整理して考えて、簡素化できるものは短時間で終わらせ、その分子どもや家族、自分のためのリラックスタイムを意識してつくることが大切です。

優先順位を考えて、掃除は時間のある時にまとめてするのも一つです。

お買い物宅配サービス



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

赤ちゃん育児の悩みをすぐに話したい…電話でできる育児相談

初めての赤ちゃん育児は分からないことだらけ。誰かに悩みを聴いてもらいたいときありませんか?そんなママたちへ、…

pippo / 7453 view

ミニ旅行も立派な遊び場に!子連れで行けるおすすめ旅行先5選

大型連休や長期休みがあるたびに、子供をどこかへ連れて行ってあげたいと思うけど、さていったいどこへ連れて行って…

りょうみママ / 8443 view

ママのストレスを減らそう!人気のエルゴでおんぶ生活しませんか

エルゴは育児の必須アイテムです。抱っこはもちろん、おんぶでも大活躍。おんぶをして過ごす時間には様々なメリット…

サクマメグム / 4925 view

電車でのベビーカーマナーが話題に・・・。マナー違反と解釈されてしまう5つの行動

電車に乗る時に、ベビーカーのマナーの悪さが目立つと、あらゆるメディアで取り上げられています。 一般的にベビー…

HF-LIFE / 8270 view

おしゃれなママは使ってる!安いベビー服ブランド7選

子供が小さくてもおしゃれさせてあげたい!けどすぐに着れなくなっちゃうしお金が…そんなママに強い味方のブランド…

oppekeizm / 7885 view

トーマス大好き!園生活で使えるおすすめトーマスグッズ5点

きかんしゃトーマスは、70年以上前にイギリスで生まれ、世界中の子どもたちに愛されているキャラクターです。幼稚…

pippo / 3021 view

当日はゆっくり。七五三の写真の前撮りおすすめ写真館5選

3歳、5歳、7歳の子供の成長をお祝いする行事の七五三。お参りする日程は11月15日と言われていますが、近年で…

ほのりかこう / 7880 view

【子連れお出かけ荷物】カバンを軽くするためのグッズ5選

子連れのお出かけはどうしても荷物が多くなりがちです。出先で見舞われるさまざまなトラブルに念のために持つ荷物で…

nana2boys / 27451 view

女の子ならみんな大好き!おススメままごとキッチン15選

女の子に限らず、男の子にも人気があるままごと遊び!特に女の子なら、ママの後ろ姿に憧れて言葉遣いまでまねっこ☆…

manahaha / 9155 view

身の回りの危険から赤ちゃんを守ろう【転落事故防止のために出来ること】

家庭内で赤ちゃんがベッドやソファーから落ちてしまい怪我をしてしまうケースが意外とよくあるみたいです。後悔しな…

reichel / 9898 view

m.tnaka0221

保育所や発達のゆっくりな子どもの施設で子どもと一緒に遊んだり学んだりしています♡2014年うまれの運動苦手マイペースな男の子のママです。子どものこと、家族のこと、自分のこと、色々な悩みや楽しいことを一緒に考えていけたら嬉しいです。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック