補助金制度が申請できるのは、私立幼稚園だけ

現時点(平成29年)で、幼稚園の補助金制度が利用できるのは新制度へ移行していない私立幼稚園のみです。
新制度へ移行した私立幼稚園・公立幼稚園は対象外となります。

新制度については、この記事で後ほど出てくる「新制度へ移行した幼稚園・認定子ども園」で、説明しますね。

公立幼稚園・私立幼稚園の違いって何?

自治体が運営・管理している「公立幼稚園」・民間法人が運営している「私立幼稚園」とありますが、どのような違いがあるのでしょうか?

それぞれの特徴

<公立幼稚園>
〇2年保育(4.5歳児)のところが多い
〇入園料は0~数千円程度
〇保育料は数千円~2万円程度(平成27年度から所得によって保育料が決められています)
〇一日の流れや行事が比較的ゆったりしている
〇数が少ない

<私立幼稚園>
〇3年保育(満3歳児クラスがある園もあります)
〇入園料が平均10万前後
〇保育料は、新制度へ移行していない園は2万~4万円程度
 新制度へ移行した園は数千円から3万円程度
〇独自の保育カリキュラム・特色がある

新制度へ移行した幼稚園・認定子ども園

平成27年度から国の制度改正により子ども・子育て支援新制度(新制度)が始まりました。
公立・私立幼稚園は所得に関係なく一定の保育料でしたが、新制度導入により利用者の所得によって保育料が決定されるようになりました。

公立幼稚園では、現在すべての園が所得によって保育料が決定されています。
私立幼稚園は、この制度の適用を受けるか受けないかは幼稚園が決められるので、新制度へ移行した園・してない園があるのです。

入園希望の園が
〇新制度へ移行した園の(あるいは認定子ども園になった)場合…
保育料は自治体が決めた保育料で、所得によって変わってきます。
収入が低ければ保育料は安く、高ければ高くなります。
「幼稚園就園奨励費補助金制度」は利用できません

〇新制度へ移行していない園の場合…
保育料は園が決めます。
「幼稚園就園奨励費補助金制度」を利用できます。
希望の園が、新制度へ移行した園なのかどうか分からないときは、役所や幼稚園へ確認してみてくださいね。

私立幼稚園の補助金

就園奨励費補助金制度

私立幼稚園は高いから、うちには厳しいかな…と思われている方は、「幼稚園就園奨励費補助金制度」について確認してみましょう。

「幼稚園就園奨励費補助金制度」とは…
私立幼稚園の保育料の負担を軽減するために、自治体から補助金がもらえる制度です。
新制度へ移行していない園に在籍している方が補助の対象となります。

こちらも、所得によって受け取れる金額が変わってきます。

<平成28年度の補助金額の例>
①東京都江戸川区では
  就園奨励費補助金…0円(対象外)~308,000円(年額)
②兵庫県西宮市では
  就園奨励費補助金…27,600円~308,000円(年額)
③福岡県福岡市では
  就園奨励費補助金…22,000円~308,000円(年額)

補助金制度の申請から受け取りの流れ

申請できる人



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

かさつく冬場に実践!不潔に見られてしまう『子供のフケ』の悩み解消法とは?

子供のフケは、友達からからかわれてしまう一番のポイントです。 特に不潔にしているわけではないのに、発生してし…

HF-LIFE / 6539 view

妊娠中にパパと一緒にしておきたい5つのこと

妊娠期は何度も訪れるものではありません。一生のうちで限られた期間だけ体験できる、貴重な日々です。初めての妊娠…

HF-LIFE / 14074 view

美味しくてはずれなし!NHKのきょうの料理の夏レシピ

料理のプロの講師が伝授するレシピは、ハズレがなくてとっても美味しいです。暑い季節は食欲不振になりがちですが、…

kanakuma / 8733 view

ねんねの赤ちゃんと一緒にできる!喜んでくれる手あそび歌5選

ねんねの時期の赤ちゃん、遊んであげたいけどどんな遊びがいいかわからない…。初めてのお子様だと、育児にいっぱい…

tujico / 5558 view

もうすぐ入園式♪入園式前に気を付けたいポイントをチェック!

親も子どもも初めては「どきどき」の新入園。 子どもへの声掛けから服装や持ち物など、ポイントをチェックして入園…

ikanago / 11987 view

寒い冬のこどもの遊び!おうちで楽しめる方法5選!

お出かけがままならない寒い冬、子育て中のみなさんはどうやって過ごしていますか?

よしだ あき / 7732 view

赤ちゃんのはじめてのおもちゃの選び方とおすすめおもちゃ

赤ちゃんのはじめてのおもちゃ選び。たくさんあるし、何がいいのか迷ってしまいますよね。 生後すぐの赤ちゃんも気…

sumomomama / 6753 view

【保育園落ちた…どうしよう】保育園以外に子どもを預ける手段まとめ

保育園に申し込んだものの、落ちてしまってネットに本音を書き込んだ方が話題となっていましたが、周囲にも保育園に…

nana2boys / 17939 view

悩んでいるママがいっぱい!赤ちゃんのガンコな便秘対策法

月齢を問わず、赤ちゃんの便秘に悩んでいるママは、結構多いのでは?個人差があるとは言え、何日もうんちが出ていな…

tikatika / 6576 view

【愛知】赤ちゃん連れでも楽しめる東海の子供の遊び場5選

赤ちゃんとの外出はママのリフレッシュにもなるし赤ちゃんの成長の刺激にもなるのでおススメです。しかしどういう所…

sumomomama / 46190 view

m.tnaka0221

保育所や発達のゆっくりな子どもの施設で子どもと一緒に遊んだり学んだりしています♡2014年うまれの運動苦手マイペースな男の子のママです。子どものこと、家族のこと、自分のこと、色々な悩みや楽しいことを一緒に考えていけたら嬉しいです。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック