
新生児も便秘になる!知っておくと役立つ便秘予防・解消法
新生児の頃ってうんちもゆるゆるで便秘とは無縁に見えるのですが、意外と便秘になることも多いのです。何かと心配な新生児期ですので、予防策や対応方法を知っておくだけで安心ですよ。
便秘の原因
新生児の便秘とは?
新生児の頃の正常な便とは…
〇形のない水っぽい便(大人であれば下痢のように見えます)
〇1日5~7回くらい(赤ちゃんによっては10回以上)
〇黄色や緑色
〇臭いは少し酸っぱい
という特徴があります。
それに対して、以下の症状がみられた場合は、便秘の可能性があるそうです。
〇2~3日便が出ていない
〇母乳やミルクの飲む量が減っている
〇機嫌が悪い
〇便を出すときに苦しそうにしている
〇下腹部をおさえると少し硬い
などの赤ちゃんに何か変化が見られたときです。
原因① 母乳やミルクの質と量
一般的に、母乳の方がミルクに比べて、便秘しにくいといわれています。
理由として、母乳に含まれる成分が赤ちゃんの腸の働きを活発にさせるからです。
しかし、ママや赤ちゃんの体質や体調などさまざまな理由で、ミルクの赤ちゃんも大勢います。
〇混合の赤ちゃんは、母乳の量や回数を増やせそうなら増やす
〇ミルクの赤ちゃんは、メーカーや飲む量を変える
〇母乳の赤ちゃんは、ママの食事の内容を確認(水分や野菜を積極的にとる)
このようなことで、便秘が改善されることもあるそうです。
また、飲む量が少ないのも便秘の原因になります。
〇母乳やミルクの量は十分か
〇沐浴後の水分補給をとる
〇厚着などで汗をかいていないか
など確認してみましょう。
原因② からだの冷え
赤ちゃんは薄着で良いとされていますが、新生児期はまだ体温調整もうまくできないので、冷えから腸の動きが鈍くなることもあります。
お腹周りは冷やさないように、夏場のエアコンは直風を避けるなど冷え過ぎに注意してあげましょう。
また、ミルクの温度も適温にして冷えすぎないようにも気を付けてあげたいですね。
便秘の予防&解消法
母乳やミルクの量などを変更するほかに、赤ちゃんにマッサージしてあげる解消法もあります♪
マッサージオイルなどを使って、赤ちゃんとリラックスしながらできたら効果も上がるそうですよ。
①「の」の字マッサージ
お腹にひらがなの「の」を書くことで、排便を促します!
②ペダルこぎマッサージ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

かさつく冬場に実践!不潔に見られてしまう『子供のフケ』の悩み解消法とは?
子供のフケは、友達からからかわれてしまう一番のポイントです。 特に不潔にしているわけではないのに、発生してし…
HF-LIFE / 6460 view

雨の日に助かる!お家で出来る安全で楽しい室内遊び5選
室内遊びって難しいですよね。ケガが心配で活発には行動できないし、でも子供のストレスは解消してあげたいし…今回…
atuhanaママ / 6676 view

いじめ防止対策推進法で防げる?ネットのいじめを親として考える
なくならないいじめ問題。いじめ防止対策推進法とは何か、年々多様化するいじめ問題に親としてどう向き合うべきかを…
ReilyLady / 10170 view

保育園は少しでも早く入れるべき?早く入園するメリット・デメリットって??
育児休業で休んでいる場合は別として、これからの生活を考えて働きに出るかを考えた時に、保育園は何歳から入れよう…
HF-LIFE / 15505 view

3歳までに虫歯になる子供が急増!上手な歯磨きの始め方と虫歯対策って??
3歳までに虫歯になる子供が急増しています。 上手な歯磨きと虫歯対策を行ない、虫歯ゼロの綺麗な歯を目指しましょ…
HF-LIFE / 9929 view

子どもを見守るPTA活動。母業が充実するメリットがいっぱい!
こどもは大事!だけど役員をやるとなると…。そんなママたちへ、小学校のPTA活動の実態と興味深いメリットをご紹…
サクマメグム / 9054 view

価値観の違いによりトラブル多発!嫁VS姑間の関係を良好に保てる5つの方法
いつまでも本当の親子の様になるのは不可能な嫁と姑。 特に育児に関する価値観の違いによるトラブルは、避けては通…
HF-LIFE / 4672 view

生活サイクルを整えよう!お子さんの朝型へのシフトの仕方
夜遅くになっていてもTVがついていたり、部屋が明るかったりすると、子供が夜を認識できず夜型になってしまいます…
akimama / 5768 view

保育所や発達のゆっくりな子どもの施設で子どもと一緒に遊んだり学んだりしています♡2014年うまれの運動苦手マイペースな男の子のママです。子どものこと、家族のこと、自分のこと、色々な悩みや楽しいことを一緒に考えていけたら嬉しいです。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック