超高齢化社会の現代。
家族が将来お世話になるかもしれない老人ホームは、タイプによってサービスや費用などが大きく変わってきます。

今回はそんな老人ホームの中でも一見同じように見える「特別養護老人ホーム」と「介護付き有料老人ホーム」の違いを、子育て世代の方にわかりやすく説明します!

最近は高齢者向けの介護施設が増加し、特に馴染みのない若い世代の方には違いが分かり辛いのではないかと思います。
特別養護老人ホームと介護付き有料老人ホーム、これらは幼稚園や保育園のシステムによく似ている部分があるのです。

公的な施設である「特別養護老人ホーム」

【特徴】
運営団体:社会福祉法人・地方自治体
入居対象:「65歳以上」かつ原則「要介護3以上」の認定を受けている方
空室状況:重要度が高い方が優先になるため入居待ちが非常に多い
費用:初期費用無料で月額費用はおよそ5~13万円
施設状況:築年数が長い建物が多く個室より相部屋が中心
医療ケア:医療サービスは限定されており柔軟な対応は難しい

ちなみに要介護3とは「立ち上がりや歩行、排泄や入浴、衣類の着脱などに、ほぼ全面的な介護が必要」という状態です。

特別養護老人ホームは特養とも呼ばれており、耳にしたことがある方も多いと思います。

特別養護老人ホームは社会福祉法人や地方自治体が運営する公的な施設です。
国や地方自治体から補助金が支給されているため、少ない費用で利用が可能です。
入居するための初期費用は不要で、家賃・食費・水道光熱費を含めた費用が相部屋なら月額約5万円から、個室でも約10万円からと低料金で利用できるのはありがたいですよね。
そのため利用希望者数が非常に多く、現在50万人以上が入居待ちの状態です。

特別養護老人ホームの入所対象者は、原則、要介護度3以上の65歳以上でなければなりません。
その中でも重要度が高い方が優先的に入居できるシステムになっており、申し込み順ではないのですよね。

こうした入居システムはまるで認可保育園のようですよね!

優先順は状況と環境の両方の点数で決まるため、必要な状況であっても点数が足りなければ利用することが難しいです。

また、特別養護老人ホームは費用が安い代わりに医療ケアなどサービス面に制限があります。
「介護をするための施設」であるため、柔軟な対応を求めるのは難しいでしょう。

特別養護老人ホームは費用が安いことで人気が高い反面、入居条件が厳しくサービス面に制限もあるのですよね。

民間企業が運営する「介護付き有料老人ホーム」

【特徴】
運営団体:医療法人・社会福祉法人・営利法人など
入居対象:「65歳以上」であれば重要度が低い(比較的健康な)方から支援・要介護の方まで幅広く
空室状況:施設により空室状況に差はあれど空きがあれば入居可能
費用:初期費用が0〜数千万円必要で月額費用はおよそ10~30万円
施設状況:比較的築年数が新しい建物が多く個室が中心
医療ケア:医療サービスは施設によって様々で24時間看護師が常駐しているところもある

介護付有料老人ホームには要介護者(1〜5)を受け入れる「介護専用型」と、自立(介護認定なし)・要支援(1・2)・要介護者(1〜5)を受け入れる「混合型」があります。

公的な施設である特別養護老人ホームと違い、介護付き有料老人ホームは民間企業が運営しているため大変サービスの自由度が高い施設です。
サービス内容は施設によって変わってくるため、費用も初期費用0〜数千万円・月額10〜30万円と開きが大きいです。

費用が高額な分、特に医療ケアに関しては24時間看護職員が常駐している施設やクリニックが併設している施設もあり、利用者のニーズに応えようとする努力が見られます。
施設独自のレクリエーションを設けているところもある介護付き有料老人ホームは、「介護を受けるための施設」である特別養護老人ホームとは違い「介護や食事などのサービスを受けながら生活をする施設」と言えるでしょう。

自由度が高いこうした特色は、まるで私立幼稚園(認定こども園)のようですよね!



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【ナチュラル派のセミフォーマル】子どもの式典に出席するオシャレな服選びのコツ

普段ナチュラルな服装が好きな人にとっての難関が式典に出席する際の服装選びです。似たり寄ったりの服装になりがち…

nana2boys / 30363 view

通信費比較!格安SIMで簡単スマホの通信費を安く済ませる方法

毎月の固定費を見直す時に、意外と見逃している通信費。今まで使っていたスマホでも通信費が安くなるかもしれません…

ReilyLady / 5385 view

土地活用の方法が知りたい!初心者には初期費用ゼロのタイムズの駐車場経営がおすすめ!

土地があるのはいいことですが、ただ持っているだけではもったいないですよね。なんとか有効に土地を使えないかと思…

&nenn / 5493 view

赤ちゃんや子どもにピッタリの賃貸マンションの探し方

子どもが小さいうちは、近隣住宅への音への配慮であったり、壁や床に傷をつけたくないなどの心配事がありますよね。…

m.tnaka0221 / 7710 view

コストコ会員デビューしたくなる!コストコのおすすめ商品

アメリカ発の会員制の大型スーパー、コストコ。高く積まれた商品や、アメリカサイズの商品にワクワクします。コスト…

ReilyLady / 5728 view

【ペット・犬】犬との生活を始める前に知りたい5つのこと

犬を飼って一緒に生活したい。きっと癒されるはず!そんな理想の生活を夢見てペットに犬を向かいいれようとしている…

nana2boys / 9160 view

赤ちゃんがいる家庭で増え続けるウォーターサーバー選びのコツ5選

便利なウォーターサーバーを利用する家庭は増え続けています。 しかし幼児のいる家庭は、サーバーを選ぶ上で必ず頭…

HF-LIFE / 8481 view

一家の家具はこれで決まり!簡単組み立てダンボール家具♡*

話題のダンボール家具は、釘なども一切不使用! 安全で安心の子供用家具です。 簡単に作れることやコスパが◎なこ…

HF-LIFE / 12325 view

【えっ意外!?】10・11月からでも育てられる野菜・果物7選

夏まではガーデニングも楽しめたけど、冬になるから一旦おしまい。と思っているならちょっと待ってください!10月…

nana2boys / 46485 view

【しめ縄&鏡餅】飾り方を知ってお正月気分を盛り上げちゃおう!

子どもが生まれてから「季節の飾りつけ」を楽しむ気持ちが出てきた人、いませんか?独身の時は気にもしなかったお正…

ひらり / 5322 view

makowork

関西在住、ファイナンシャルプランナーでライターの3児の母、トツカマコです。発達障害の長男(10歳)を筆頭に一番下は0歳の歳の差きょうだいの子育て真っ最中。日々の生活を通して得た知識を記事にしていきます!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック