妊娠中に知っておきたい「妊婦健診費用」と「出産費用」

妊娠中や出産の費用には健康保険が適用されません。そのため、高額の支払いとなってしまうことも。
最近では、各自治体の助成制度もあり、以前よりは出費が減ったともいわれていますが、妊婦健診の際、血液検査などの出費があるのも事実です。母子手帳を受け取ったら、妊婦健康診査受診票を確認してください。助成内容を知ることができます。

妊娠前や妊娠初期には、どのように出産したいかということを、パートナーと話し合っておきたいですね。
一般的には、個人クリニックが40万円から60万円、総合病院や大学病院が35万円から45万円、助産院が25万円から40万円といわれています。個室にしたり、入院の延長など、様々な理由で平均額よりも多い支払いとなる場合もあります。

妊娠中に手続きしておきたい「出産育児一時金」

出産育児一時金とは、加入している健康保険から出産時に受給できるものです。
申請方法や受給方法は、健康保険組合によって異なりますので、事前に確認する必要があります。

現在は、直接支払制度または受取代理制度で加入している健保から産院への直接支払が原則になっています。妊娠をきっかけに退職した人で6ヶ月以内に出産する人は、勤務先の健保からの支給も可能な場合がありますので、配偶者の健保か自身の健保のどちらから支給を受けるか決めておく必要があります。

直接支払制度を選択した場合でも、出産のための「入院予約金」として5万円から10万円支払う場合があります。この点も配慮して準備しておきたいですね。

妊娠中に節約できること

マタニティグッズの節約

どんどん大きくなるお腹。嬉しい成長ですが、着られるものがなくなってしまいますよね。
ゆったりとしたデザインで苦しくならないもの、体を冷やさないものでしたら、妊娠前から愛用していた服も、立派なマタニティウェアとなります。

体を冷やさない対策として、コットンのインナーをおすすめします。季節を問わず下腹部が温まるので、産後も活躍します。
バストのサイズは妊娠中に激変します。カップ付きタンクトップやキャミソールがあれば、ストレスなく過ごせます。産後も、授乳ブラとして長く使うことができますよ。

出産と産後に使う必需品

マタニティ雑誌には「これだけは準備しておきたいもの!」というリストが載っていますよね。しかし、暮らしに合っていなかったり、使い心地はひとそれぞれです。
産後のママは寝不足も続きますし、買い物に出られないこともあります。オムツなど常備しておきたいものは、ネット通販の定期便にしておくと安心ですよ。

これはよかった!と思えたものは、キッチンで使えるサイズのベビーバスです。新生児のうちはキッチンシンクで、一緒にお風呂に入れるようになってからは、お風呂用のベビーチェアとして使いました。夏の水遊びにも便利でしたよ。
リーズナブルなものでしたが、国産の商品はとても丈夫で、長く愛用していました。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

一体いつまで続く?妊娠初期症状と妊娠中のみんなのつわり解消法

「お腹の中に赤ちゃんが・・・!」と、喜ぶのもつかの間、妊娠初期にはつわりがつきものです。ひどい方は点滴&入院…

もものなほ子 / 9799 view

戌の日のお参りはどこへ?安産祈願で有名な寺社5選

日本の昔からの習わしで赤ちゃんが無事に生まれますようにと祈願する日を「戌の日」とし、多くの妊婦さんが寺社を訪…

ほのりかこう / 7473 view

出産祝いに人気の5選!ママと赤ちゃんが嬉しい贈り物は?

大切な家族や友達が出産!仲の良い相手だからこそ「お祝いは何をあげたらいいだろう」と悩んでしまうもの。独身で子…

花央 / 5553 view

授乳中のママ必見!痛くて辛い乳腺炎の原因と予防する7つのコツ

授乳中、気を付けなければいけないのが乳腺炎。乳腺炎にかかると、高熱が出たり胸に激痛が走ったり、とても辛い思い…

snowsnow / 6968 view

オリモノの状態で排卵日が分かる?知っておきたい体からのサイン

オリモノは私たち女性にとってはあまり好ましいものではないですよね。しかしオリモノには大事な役割がたくさんあり…

kaeru_5 / 7873 view

出産内祝いはこれで決まり!内祝いで人気の商品10選

頂いた出産祝いへのお返し。贈るからには喜んでもらいたい!でも産後は慣れない育児で、正直ゆっくりと内祝いを選ぶ…

Le Petit Bateau / 7715 view

妊活中☆身体のために積極的に摂りたい栄養・サプリ10選

赤ちゃんを授かりたいと願う女性の中では妊娠しやすい体づくりを目指して、【妊活】をされている方も多いのではない…

tokakko / 9812 view

ちょっと気になる...男女産み分け法ってどんなもの?

赤ちゃんは授かりもの☆健康に生まれてきてくれるだけで十分。それが親の願いですよね。でも、やっぱり少し気になる…

manahaha / 11229 view

これだけ知っていれば安心!出産内祝いの『のし』のマナー

待望の赤ちゃんの誕生。かわいい赤ちゃんの誕生を周りの方たちにお祝いしてもらえることはとても幸せなことですよね…

makowork / 8138 view

体温で本当に分かるの?排卵日と妊娠タイミングの関係について

妊活として基礎体温で排卵日を計算している人も多いのではないでしょうか。基礎体温を測ることで、排卵日が計算でき…

ReilyLady / 9261 view

サクマメグム

好きなことは食べること。
3人の子育てという楽しい地獄(!)を満喫しています。
思い出をたくさんつくりたい。
おもしろいことや様々な情報を、たくさんの方々と共有したいと思っています。
食物アレルギーについて勉強中です。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック