こどものお口チェックしていますか?

虫歯の増える年齢は?

我が家のこどもは、4歳のときに初めて虫歯の治療を受けました。歯科医から「ママが仕上げ磨きしなくなったでしょう?」と指摘されて、驚いたことがあります。
4歳頃は、食事やおやつ、ジュースの量も増えます。こども自身の歯磨きでは、汚れが落ちておらず、まだまだ仕上げ磨きが必要なのだと実感しました。

4・5歳児の虫歯は歯と歯茎の境目や歯の裏側、歯と歯の間、奥歯とその前の歯の間に発生することが多いです。ひどくなると黒い穴が開いて神経まで到達します。飴やガム、チョコレートなどの甘いお菓子や、汚れが原因となります。

食べたら磨く習慣を!

歯が生え始めた頃は、口内を柔らかいガーゼで拭くだけでも汚れが落ちましたが、離乳食を始める頃には、乳幼児用の歯ブラシを使います。
この頃は、食事の量や時間が定まっていなかったり、授乳やミルクの回数も変わりますので、口内はいつも食べ残しや飲み残しがある状態です。

まず「食べたら磨く」を習慣にしたいですよね。そのためには、歯磨きは楽しい!という経験をさせます。自分の意志と関係なく、口内に異物が入ってくるというのは、やはり怖いものです。こどもは顔を触られるだけでも嫌がりますから、褒めながら、短時間で終わらせることが大切です。

定期検診は必須です

地域の集団検診の他に、信頼できるかかりつけ医を見つけておくことは、とても大切です。歯科医との信頼関係ができれば、定期健診はもちろん、虫歯が見つかった場合でも、ストレスなく治療を受けることができるでしょう。
定期健診のときには、ママも一緒に受けることをおすすめします。普段から検診や治療を受けている姿を見ていれば、歯科医は怖い人…という印象はなくなります。

仕上げ磨きの役割とは?

初期虫歯を発見できます

仕上げ磨きをすると、初期の虫歯を発見できます。こども自身が痛みを感じる前のものであれば、治療も簡単ですし、予防もできます。
こどもの虫歯は、歯が柔らかいため、進行が早いという特徴があります。また、初期の虫歯は、白く濁ったような色をしていますが、いつも仕上げ磨きをしていれば、この変化に気づけそうですよね。

歯の成長や変化をチェック

小学校入学前には、歯が生え変わる子が増えます。歯がグラグラしたり、少し出血したり、歯茎が腫れることもあります。
仕上げ磨きが習慣となっていれば、このような成長を観察しながら、永久歯の生え方にも気を配ることができます。

口臭や口内炎などのトラブルを予防

しっかり仕上げ磨きをしているのに、口臭が気になる…ということも。
これは、こどもの鼻が詰まっていることが原因で、口呼吸になっていたり、内臓が弱っているときにも出る症状です。また、ビタミン不足による口内炎や、ストレスによる歯ぎしりなど、歯の健康だけでなく、体調の変化にも気づきます。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

図書ボランティアでも人気・低学年の子供向け読み聞かせ5選

図書のことならお任せ!子どもに本を選んだり、読んであげることを喜びとする図書ボランティアのお父さん、お母さん…

りょうみママ / 7956 view

3歳までの子育てや親子の関わり方と重要性

何となく日々のお世話に追われる3歳までの忙しい育児の時間ですが、その後の将来にとって、実はとても大事な時期で…

yuukorin / 10997 view

セカンドベビーカーにおすすめ!人気のコンパクトベビーカー6選

コンパクトベビーカーはその名のとおり小さく持ち運びに便利ですし、長く使うことができますのでとても重宝します。…

sumomomama / 9779 view

子供と一緒に趣味を楽しみたい!子供をまきこむ5つの手法!

子供と一緒に趣味を楽しめたら、素敵ですよね。 思春期を迎えても、大人になっても共通の話題になるし、家族の絆を…

よしだ あき / 13442 view

子供がいじめに遭ったとき、親がとるべき対応とその理由

子供が学校に通うようになると、勉強や人間関係など様々な悩みが生まれます。その中でも「いじめ」については多くの…

snowsnow / 7686 view

子どもの貧困対策法って?増えている子どもの貧困とその原因

年々深刻化している子どもの貧困問題。ニュースでも取り上げられているけど、何が原因?子どもの貧困対策法って?今…

ReilyLady / 5310 view

これがあったら便利!幼稚園入園準備で使いたいグッズ紹介

初めての幼稚園。お子さんもワクワク楽しみですね♪でも入園準備をするママは色々買い揃えたりお名前を書いたり大忙…

snowfairy / 5633 view

赤ちゃんの髪で作る胎毛筆!『必要な髪の長さ』と『一般的な価格』って??

初めて記念は、なるべくたくさん残したい♡ 特に赤ちゃんの髪で作る筆は、後々に残る大切な記念です(^^♪

HF-LIFE / 5969 view

絵本の読み聞かせはいつから?そのメリットとは!

絵本の読み聞かせはいつごろから始めるのが良いのでしょうか?絵本を読んであげると脳が刺激されて賢い子になる!?…

marotabi / 3766 view

【自分の子供が可愛くない時】私はダメ親?どうしたらいい?

タイトルを見てドキリとしたパパ・ママはいませんか?子供のことが本当に嫌いなのでしょうか?ちょっと落ち着いて考…

ひらり / 4989 view

サクマメグム

好きなことは食べること。
3人の子育てという楽しい地獄(!)を満喫しています。
思い出をたくさんつくりたい。
おもしろいことや様々な情報を、たくさんの方々と共有したいと思っています。
食物アレルギーについて勉強中です。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック